サッカーのコラム一覧
-
なでしこJ元同僚、ブルーインパルス整備員も… 自衛隊女子フットサル大会とは?
2018.04.23女性自衛官のフットサル大会をご存じだろうか。4月21、22日の両日、陸上自衛隊朝霞駐屯地の体育学校体育館において、第6回自衛隊女子フットサル大会が開催された。決勝では、海上自衛隊の呉・岩国基地チームと、航空自衛隊の入間基地チームが対戦(以下、陸上自衛隊=陸自、海上自衛隊=海自、航空自衛隊=空自)。3-1で海自呉・岩国基地が勝利、初優勝を飾った。大会は、全国の基地、駐屯地で活動する自衛隊チームの日本一決定戦だ。大会を重ねて周知されるようになり、参加選手やチームは増加傾向にある。所属する機関や部隊、階級を超えて交流できる点が評価され、海自大会、空自大会も行われるなど、隊員のスポーツ交流ツールとして様々なフットサル大会が行われている。
-
日本代表と外国人監督 「なんでも聞いてくれ」の先で起きた24年前の解任劇
2018.04.19「分からなかったら、なんでも聞いてくれ。ファルカンはくどいほど繰り返していました」――アデマール・マリーニョ 外国人監督がコミュニケーション不足を理由に解任されたのは、今回のバヒド・ハリルホジッチが初めてではない。1994年、「ドーハの悲劇」(※93年アメリカW杯アジア最終予選、イラクとの最終戦で土壇場で2-2に追いつかれ出場権を逃す)の後で日本代表監督を引き継いだファルカンが解任された際にも、同じ理由が添えられた。
-
サッカーマニア必見! “トーキックの魔術師”が本物のトーキックを蹴ってみた
2018.03.16サッカーW杯ロシア大会が3か月後に迫っている。15日には日本代表の欧州遠征メンバーが発表されるなど、盛り上がりを見せている。
-
川口能活×中村俊輔vol.4 今、考える“引き際”「いらないと言われるまで現役で」
2018.01.21「炎の守護神」と呼ばれた希代の名GK川口能活(SC相模原)と日本サッカーが誇る天才ファンタジスタ・中村俊輔(ジュビロ磐田)。横浜マリノス(現横浜F・マリノス)で共闘し、長く支えた日本代表でも揃ってW杯に出場した2人の豪華対談が「THE ANSWER」で初めて実現し、4回にわたって互いのサッカー人生について語り尽くした。
-
川口能活×中村俊輔vol.3 ありすぎて難航? 2人が選ぶ「互いのプレーベスト3」
2018.01.14「炎の守護神」と呼ばれた希代の名GK川口能活(SC相模原)と日本サッカーが誇る天才ファンタジスタ・中村俊輔(ジュビロ磐田)。横浜マリノス(現横浜F・マリノス)で共闘し、長く支えた日本代表でも揃ってW杯に出場した2人の豪華対談が「THE ANSWER」で初めて実現し、4回にわたって互いのサッカー人生について語り尽くした。
-
-
川口能活×中村俊輔vol.2 能活が俊輔に感じた高校時代の覚悟「だから今の俊がある」
2018.01.06「炎の守護神」と呼ばれた希代の名GK川口能活(SC相模原)と日本サッカーを代表する天才ファンタジスタ・中村俊輔(ジュビロ磐田)。Jリーグの横浜マリノス(現横浜F・マリノス)で共闘し、長く支えた日本代表でも揃ってW杯に出場した2人の豪華対談が「THE ANSWER」で初めて実現し、4回にわたって互いのサッカー人生について語り尽くした。
-
川口能活×中村俊輔vol.1 「天狗」になった“あの時代”から学んだこと
2018.01.01「炎の守護神」と呼ばれた希代の名GK川口能活(SC相模原)と日本サッカーを代表する天才ファンタジスタ・中村俊輔(磐田)。横浜マリノス(現・横浜FM)で黄金期を築き、長く支えた日本代表でも揃ってW杯に出場した2人の豪華対談が「THE ANSWER」で初めて実現し、4回にわたって互いのサッカー人生について語り尽くした。
-
キレは「↑」故障は「↓」 関東第一、長友佑都ら指導のプロトレーナー独自の練習法
2017.12.29全国高校サッカー選手権は30日、関東第一(東京B)―佐賀東(佐賀)の開幕戦(駒沢公園陸上競技場)で熱戦の火ぶたが切られる。2年連続でオープニングマッチを戦うインターハイ8強の関東第一は、今大会の躍進を期して、新たなトレーニング法を導入している。
-
消えない差別的言動 「審判擁護」とは違う、埼玉県サッカーの「ノー文句」の狙い
2017.12.252014年3月8日、サッカーJ1の浦和―鳥栖の一戦において、浦和の一部サポーターが「JAPANESE ONLY」と記された横断幕をホームである埼玉スタジアムの観客席入場ゲートに掲出。差別的内容と判断したJリーグは、歌輪に国内サッカー史上初の「無観客試合」という厳しい処分を科した。
-
Jクラブが世界を目指す意義 「幻のレアル挑戦」が生み出した史上最高のサッカー
2017.12.14「ジュビロが歴史上で最も素晴らしいサッカーを見せたのは、レアル挑戦が決まっていた2001年だった」――鈴木政一(元ジュビロ磐田監督)
-
海外メディアも絶賛 アジア王者・浦和レッズの「圧巻コレオ」実現の舞台裏とは
2017.12.09J1リーグの浦和レッズは、サッカーのクラブ世界一を決めるFIFAクラブワールドカップ(W杯)に参戦。浦和と言えば、サポーターが織りなす華麗かつ壮大なコレオグラフィーがスタンドを彩ってきた。クラブを象徴する要素の一つと言っても過言はないが、その出色の“作品”を完成させるための舞台裏とは――。
-
-
「絶対に逃げないで」― 元日本代表GK土肥洋一氏が被災地で説いた“真剣のススメ”
2017.11.24公益財団法人東日本大震災復興支援財団は、東北の子供たちを対象に、アスリートやプロの指導者らが約1年間指導する機会を提供する「東北『夢』応援プログラム」を立ち上げ、復興への支援を続けている。
-
歴史は1986年から始まった― 日本サッカー界とアル・ヒラルの因縁
2017.11.23「サウジアラビア(アル・ヒラル)は優勝を義務づけられている。だから一番弱そうな日本戦で最初に弾みをつけようと考えていたんでしょうね」――(前田秀樹=古河電工、元日本代表)
-
-
「浦和でレッズが宝物になった瞬間だった」 元日本代表FWが目撃した涙の決勝ゴール
2017.10.25「"サッカーの街"浦和でレッズが本当に宝物になった瞬間だった」――森山泰行(元名古屋グランパスエイトほか/現・浦和学院高校監督)
-
日本サッカーの弱点をいかに補うか 歴代代表監督の言葉以上に求められる協会の指針
2017.10.05「お前は大きくないから、まともにぶつかれば負ける。でもその代わり動けるんだから、シンプルにボールを動かして、どんどんスペースへ出ていけば、相手は嫌がるんだ」――イビチャ・オシム