[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

脱・スポーツ根性論の記事一覧

  • パワハラを起こす「7つの習慣」とは 8年前に体罰で辞任、過ち語る高校ラグビー元監督の願い

    2023.04.10

    自らの失敗を後輩指導者たちの部活指導に生かしてほしい――。そんな思いで講演や勉強会を続ける強豪ラグビー部の元監督がいる。松井英幸。千葉・流通経済大柏高ラグビー部を、創部当時から指導を続けて花園出場25回、関東を代表するチームに育てた名将だ。初の全国制覇を目指してチームを強化していた2015年に、選手への暴力行為の責任を取って現場を離れ、スポーツ指導とは何かを自問し、学び続けてきた。現在は一般財団法人日本プロスピーカー協会スポーツ部会長として監督・コーチ、父母らへの講演を展開する“ラグビー界のしくじり先生”に、自らの失敗も踏まえて部活の現場で指導者に求められる姿を聞いた。(取材・文=吉田 宏)

  • 勝利至上主義の野球に危機感 元巨人・佐藤洋監督、東北高で目指す“教えすぎない”指導

    2023.01.21

    元甲子園球児、元プロ野球選手で、昨年8月に母校・東北高の監督に就任した佐藤洋氏(60歳)。高校野球の監督になる前は約20年間、埼玉県内の野球スクールで指導に携わっていた。現役引退後から現在に至るまでの、指導者としての歩みを追った。(取材・文=川浪 康太郎)

  • 甲子園4度出場も野球が「楽しくなかった」 元巨人・佐藤洋監督の原点にある苦い記憶

    2023.01.16

    今春の選抜高校野球大会出場が有力視されている東北高。昨年8月からチームを率いる佐藤洋監督(60歳)は、東北高時代に春夏計4回甲子園に出場し、プロ野球・巨人で10年間プレーした輝かしい経歴を持つ。たが佐藤は、技術指導や成功体験を伝えることは重要視していない。その理由と、指導者としての原点を探る。(取材・文=川浪 康太郎)

  • “高校野球らしくない”指導でセンバツ有力 元巨人・佐藤洋監督が変えた東北高の練習風景

    2023.01.12

    昨年の秋季東北地区高校野球宮城県大会決勝で、東北高が仙台育英高を破り宮城の頂点に立った。昨夏に甲子園での東北勢初優勝を成し遂げた強敵に土をつけると、勢いそのままに東北大会でも準優勝。今春の選抜高校野球大会への12年ぶりの出場が有力視されている。その東北高を昨年8月から率いるのが、OBで元巨人の佐藤洋監督(60歳)だ。「子どもたちに野球を返す」をテーマに掲げ、高校野球界に一石を投じる指揮官の思いに迫った。(取材・文=川浪 康太郎)

  • 日本スポーツ界で根強い“勝利至上主義” 育成年代で後を絶たない理不尽な指導の根底

    2022.09.29

    ドイツサッカー連盟公認A級ライセンスを持ち、20年以上にわたって現地で育成年代の選手を指導してきた中野吉之伴氏が、「THE ANSWER」に寄稿する不定期連載「サッカーと子育て論」。ドイツで子供たちを日々指導するからこそ見える、日本のスポーツ文化や育成年代の環境、子育てに対する考え方の違いなどについて迫る。今回は、日本のスポーツ界における「勝利至上主義」について、ドイツから見て感じる思いを綴った。

  • 「親の勝利至上主義」で全国大会廃止 今もなお、子どもに選択肢のないスポーツの課題

    2022.05.01

    子どもに対する指導者の行き過ぎた勝利至上主義が問題視され、全国小学生学年別柔道大会が廃止された。一つの転換期を迎えている日本の国技。現役ながら競技の普及、育成に尽力する2016年リオ五輪男子100キロ級銅メダリスト・羽賀龍之介(旭化成)は、競技と進路を自ら選択し、トップまで駆け上がった。「THE ANSWER」が全3回にわたってお送りする単独インタビューの最終回。柔道における「勝利至上主義の是非」について経験を基に語ってもらった。(文=THE ANSWER編集部・浜田 洋平)

  • 好きなバレーボールから「早く逃げたい」 “怒られる指導”で益子直美に生じた負の感情

    2022.01.02

    誰よりも厳しく、誰よりも激しく、誰よりも辛抱強く――。それこそが成功への唯一の方法であり、そのためには体罰、暴言もやむなし。そんな風潮を「昭和の体質」のように表されることがあるが、とはいえまだまだ過去の話と言い切れないものがある。もちろん当時、そして現代の指導者の中にも真摯に選手と向き合い、自主性を育み、人として、選手としての成長に導いていた方々もたくさんいるだろう。それでも歯を食いしばって自分を追い込む指導が選手を強くするという束縛から、逃れることができない人が少なからずいる。

  • 「指導者が過保護になっている」 野口みずき、履き違えた「脱・根性論」に呈する疑問

    2021.05.01

    「THE ANSWER」は各スポーツ界を代表するアスリート、指導者らを「スペシャリスト」とし、第一線を知る立場だからこその視点で様々なスポーツ界の話題を語る連載「THE ANSWER スペシャリスト論」をスタート。2004年アテネ五輪女子マラソン金メダリストの野口みずきさんが「THE ANSWER」スペシャリストの一人を務め、陸上界の話題を定期連載で発信する。

  • 「好き」を「嫌い」にしないため 日本人指導者が北米で体感した根性論じゃない指導

    2021.03.04

    「楽しむっていうことを頭に置いておいてほしい。それは常に子どもたちに伝えていますね」

  • プロ野球でも「負けたら罰走」という現実 なぜ、指導者はミスを罰で解決したがるのか

    2021.01.09

    「スプリントコーチ」というジャンルを築き、サッカー日本代表選手、プロ野球選手など多くのトップアスリートに“理論に基づいた確かな走り”を提供する秋本真吾さん。その指導メソッドがスポーツ界で注目を浴び始めている一方で、最近はフォロワー2万人を数えるツイッターのほか、「note」を使って自身の価値観を発信。「夢は叶いません」「陸上の走り方は怪我をする」「強豪校に行けば強くなれるのか?」など強いメッセージを届けている。

  • 性的虐待・暴力・しごきに子ども自ら「NO」を 米スポーツ界で動き始めた新たな教育

    2020.11.27

    「THE ANSWER」がお届けする、在米スポーツジャーナリスト・谷口輝世子氏の連載「Sports From USA」。米国ならではのスポーツ文化を紹介し、日本のスポーツの未来を考える上で新たな視点を探る。今回のテーマは「不適切指導撲滅を目指した新たな動き」について。

  • 大山加奈に聞く 今、変わる「脱・勝利至上主義」で日本のスポーツは強くなるのか

    2020.11.22

    元バレーボール日本代表の大山加奈さんが「THE ANSWER」のインタビューに応じ、「スポーツ界の勝利至上主義の弊害」について語った。前後編で届ける後編は「『脱・勝利至上主義』で日本のスポーツは強くなるのか」。近年、昔ながらの勝利至上主義、スパルタ指導に対するあり方を見直そうとする気運が高まっている。大山さん自身、その先駆者の一人として引退後、積極的にメッセージを発信してきた。

  • 「スポーツ根性論、精神論の限界」 格闘技ドクターが語る、本当の「強さ」とは

    2020.09.16

    スポーツドクターとして、これまで数多くの選手をサポートしてきた二重作拓也医師。スポーツ根性論や精神論は選手生命を短くするだけでなく、選手の長い人生に深刻なダメージを与えることがある。臨床や指導者指導の現場から、選手を本当に守るためにはいま何が必要かを語る。

  • 「負けたら走ってろ」は時代錯誤 ドイツS級コーチが日本に残る悪しき指導法に愕然

    2020.05.03

    ブンデスリーガで当時1部のアルミニア・ビーレフェルトでの指導歴を持つ鈴木良平は、数年前にボルシア・メンヘングラードバッハ(MG)と1FCケルンでU-9(9歳以下)のトレーニングを見る機会を得た。1974年に自国で開催された西ドイツ(当時)ワールドカップの優勝メンバーだったライナー・ボンホフとヴォルフガング・オベラートに連絡すると快く迎え入れてくれた。前者は現在ボルシアMGの副会長、後者はクラブを象徴するレジェンドである。

  • 学校に“スポーツを託した”日本の失敗 「遊びと教育」が一緒になり常態化したパワハラ指導

    2020.03.13

    昭和が過ぎ去り令和の時代を迎えても、日本では部活や少年チームの指導者たちのパワハラ問題が矢継ぎ早に報じられてくる。幸野健一が自ら幸せなスポーツクラブを目指し「FC市川GUNNERS」を起ち上げたのも、こうした日本の旧態依然としたスポーツ事情を変えたいと考えたからだった。

  • なぜ体罰は非合理的なのか エディー氏が説く、良き指導者に必要な「3つの資質」

    2020.01.17

    ラグビーワールドカップ(W杯)日本大会で準優勝したイングランドを率いたエディー・ジョーンズ・ヘッドコーチ(HC)。2003年大会以来2度目の優勝こそならなかったが、イングランドにとっては自国開催で1次リーグ敗退に終わった2015年大会の悪夢を振り払う快進撃は、日本大会のハイライトだった。

  • 日本の「パワハラ」って知ってますか エディーHCに問う、日本スポーツ界の“病”

    2019.01.12

    2018年の日本のスポーツ界を振り返ると、平昌五輪の金メダルラッシュ、サッカーワールドカップ(W杯)の躍進の裏で、脚光を浴びたのが「パワハラ問題」だ。アメフトの悪質タックルに端を発し、スポーツ指導の在り方を見直す気運が高まった。しかし、日本で「パワハラ」はなぜ起こるのか。指導者と選手の関係性で何が問題なのか。そのヒントを求め、ラグビーの世界的名将、イングランド代表ヘッドコーチ(HC)のエディー・ジョーンズ氏に考えを乞うた。

  • 日本スポーツ界が断ち切るべき“負の連鎖” 選手を追い込む「勝利至上主義」と美談

    2018.11.02

    「左足首を故障していたけど、代わりがいないのでピッチに立ち続けた。とても人道的とは言えなかった」――イビチャ・オシム(元日本代表監督)

W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
スポーツ応援サイトGROWING by スポーツくじ(toto・BIG)
DAZN
Lemino
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
UNIVAS
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集