ブカツ応援の記事一覧
-
部活動での“理不尽”をどう乗り越えたのか 小林祐三は「その先の自分を想像した」
2021.02.10現役時代、柏レイソル、横浜F・マリノス、サガン鳥栖でプレーし、Jリーグ通算435試合出場という輝かしい実績を持つ小林祐三氏が「THE ANSWER」の取材に応じた。前編では「プロとアマチュア」について語ってくれたが、後編は「理不尽」。約20年前、プロサッカー選手になることを夢見て進学した高校サッカー部では“理不尽”が当たり前のようにあった。小林氏はどうやって理不尽を乗り越え、夢を実現させることができたのだろうか。(文=藤井雅彦)
-
日本と米国の運動部はどちらが教育的か トライアウト制の米国が子どもに教えること
2021.01.28「THE ANSWER」がお届けする、在米スポーツジャーナリスト・谷口輝世子氏の連載「Sports From USA」。米国ならではのスポーツ文化を紹介し、日本のスポーツの未来を考える上で新たな視点を探る。今回のテーマは「日米の運動部それぞれの教育志向」。
-
耳を疑った“緊急コンバート”から決勝点 矢板中央・小川がFWで途中起用された理由
2021.01.06第99回全国高校サッカー選手権は5日、首都圏2会場で準々決勝が行われ、駒沢陸上競技場では4年連続11度目の出場となった矢板中央(栃木)が富山第一(富山)に2-0で勝利。2年連続の4強入りを決めた。決勝点を奪ったのは、本職は左SHながらFWで途中起用された小川心(3年)。高橋健二監督が決断した“緊急コンバート”で結果を残した小川は「出されたからには点を決めると思っていた」と胸を張った。
-
完勝の青森山田、指揮官は控え選手に檄 試合後3分の円陣「厳しく言わせてもらった」
2021.01.05第99回全国高校サッカー選手権は5日、首都圏2会場で準々決勝が行われた。駒沢陸上競技場では24年連続26度目の出場となった青森山田(青森)が堀越(東京A)に4-0で勝利し、3年連続の準決勝進出を決めた。地力を見せつけたが、黒田剛監督は「サブのメンバーはもうちょっとアピールできてもよかった」と試合後の円陣でイレブンの気持ちを引き締めていた。
-
ついに4強出揃う! 山梨学院―帝京長岡、矢板中央―青森山田が9日に決勝かけ激突
2021.01.05第99回全国高校サッカー選手権は5日、首都圏2会場で準々決勝が行われた。駒沢陸上競技場では24年連続26度目の出場となった青森山田(青森)が堀越(東京A)に4-0で勝利し、3年連続の準決勝進出を決めた。この他、矢板中央(栃木)、山梨学院(山梨)、帝京長岡(新潟)が4強入りを果たした。
-
矢板中央、2-0完封で2年連続4強 “堅守対決”で富山第一撃破 途中出場MF小川が決勝点
2021.01.05第99回全国高校サッカー選手権は5日、首都圏2会場で準々決勝が行われ、駒沢陸上競技場では4年連続11度目の出場となった矢板中央(栃木)が富山第一(富山)に2-0で勝利。2年連続の4強入りを決めた。
-
シュート4倍浴びても完封 矢板中央、3戦連続PK勝利に指揮官「1日の成長に驚いてる」
2021.01.04第99回全国高校サッカー選手権は3日、首都圏4会場で3回戦が行われ、等々力陸上競技場では矢板中央(栃木)が東福岡(福岡)に勝利。両軍無得点のまま突入したPK戦を3-1で制し、4年連続の8強入りを決めた。これで栃木県大会決勝から3戦連続でのPK戦勝利。試合を重ねるごとに成長する教え子たちに、高橋健二監督は「指導者として驚いている」と目を細めた。
-
PK戦に敗れ涙 東福岡主将・上田はメンタル面の差を痛感「悔いが残る試合になった」
2021.01.03第99回全国高校サッカー選手権は3日、首都圏4会場で3回戦が行われ、等々力陸上競技場では東福岡(福岡)が矢板中央(栃木)にPK戦の末に敗れた。東福岡は4人中3人がPK失敗。主将のMF上田瑞季(3年)は試合後のオンライン会見で「メンタル的な部分が足りなかった」と目に涙を溜めた。
-
矢板中央が4年連続8強入り 3戦連続のPK戦勝利、2年生GK藤井の連日好守で東福岡撃破
2021.01.03第99回全国高校サッカー選手権は3日、首都圏4会場で3回戦が行われ、等々力陸上競技場では4年連続11度目の出場となった矢板中央(栃木)が東福岡(福岡)に勝利。0-0で迎えたPK戦で3-1とし、4年連続の8強入りを果たした。
-
富山第一が接戦制して8強進出 7年ぶり全国制覇へ、5バック堅守で神村学園を1-0完封
2021.01.03第99回全国高校サッカー選手権は3日、首都圏4会場で3回戦が行われ、等々力陸上競技場では7年ぶり2度目の選手権制覇を狙う富山第一(富山)が4年連続8度目の出場となった神村学園(鹿児島)に1-0で勝利。8強入りを決めた。