[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

練習・休養・傷害予防の記事一覧

  • 「潰れるまで挙げる」トレーニングはもう古い 育成年代にも広がるメソッド「VBT」とは

    2023.04.06

    昨今、ウエイトトレーニングが大きく変わりつつある。テクノロジーの発展に伴い、トレーニングで発揮されるパワーやスピードの変化など、目に見えない要素を数値化できるデバイスが登場。それに伴い、新たに「速度」を基準とした「VBT(Velocity Based Training)」というメソッドが広まっているのだ。VBTとは、どんな効果が得られるトレーニングなのか。そしてどんな競技に取り入れられているのか。必要な機器にはどのようなものがあるのか。専門家の話を交え、VBTの基本を解説する(取材・文=前田 成彦、文中敬称略)。

  • ラグビー日本代表も箱根駅伝出場校も活用 広がるスポーツのGPSデータで何が分かるのか

    2022.08.01

    昨今、GPSデバイスで選手たちの動きをトラッキングし、取得したデータをコンディショニングや戦略分析に役立てるスポーツチームが増えている。今回は慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科の神武直彦教授、ユーフォリア社のスポーツサイエンティスト・佐々木優一氏のお二方、およびSOLTILO Knows株式会社代表取締役の本田洋史氏、カタパルト社小林泰憲氏に、GPSデバイスなどセンシングテクノロジーの今後の可能性についてお話を伺った。(取材・文=前田成彦、文中敬称略)

  • NBAやゴルフ選手も実践 脳のパフォーマンス向上、日中の仮眠「パワーナップ」とは

    2022.05.17

    「睡眠」は人間が生きていく上で、切っても切れない関係にある。しっかりと体を休めて熟睡し、気持ちの良い目覚めを迎えて心身ともにリフレッシュするためにはどうすればいいのか。そんな“理想の睡眠”を追求しているのが、アスリートスリープコーチとして活動する矢野達人氏だ。「スポーツと睡眠」をテーマにした連載の第5回は、トップアスリートもパフォーマンス向上のために実践している日中の仮眠、“パワーナップ”について紹介する。(取材・文=加部 究)

  • 勝負は「最初の3時間」 高校生指導の睡眠コーチが推奨、快眠を導く3つのポイント

    2022.05.11

    「睡眠」は人間が生きていく上で、切っても切れない関係にある。しっかりと体を休めて熟睡し、気持ちの良い目覚めを迎えて心身ともにリフレッシュするためにはどうすればいいのか。そんな“理想の睡眠”を追求しているのが、アスリートスリープコーチとして活動する矢野達人氏だ。「スポーツと睡眠」をテーマにした連載の第4回は、アスリートが睡眠によって効果的な回復をするためのポイントについて解説。深い眠りを導くために、最初の「3時間」が勝負になるという。(取材・文=加部 究)

  • 最大の問題は「いびき被害」 全寮制部活を睡眠コーチが指導、安眠に必要な8つの習慣

    2022.05.06

    「睡眠」は人間が生きていく上で、切っても切れない関係にある。しっかりと体を休めて熟睡し、気持ちの良い目覚めを迎えて心身ともにリフレッシュするためにはどうすればいいのか。そんな“理想の睡眠”を追求しているのが、アスリートスリープコーチとして活動する矢野達人氏だ。「スポーツと睡眠」をテーマにした連載の第3回は、矢野氏が指導を始めた相生学院高校サッカー部で気づかされた、4人部屋などで生活する全寮制の部活ならではの問題に注目。安眠を妨げる「いびき」への対策を進めるとともに、選手に伝えた体内時計を整える「8つのルーティーン」を紹介する。(取材・文=加部 究)

  • 東京五輪で金・銀メダル計4個獲得 世界最高の睡眠コーチ、海外で高まる休息の重要性

    2022.05.02

    「睡眠」は人間が生きていく上で、切っても切れない関係にある。しっかりと体を休めて熟睡し、気持ちの良い目覚めを迎えて心身ともにリフレッシュするためにはどうすればいいのか。そんな“理想の睡眠”を追求しているのが、アスリートスリープコーチとして活動する矢野達人氏だ。「スポーツと睡眠」をテーマにした連載の第2回は、世界最高のスリープコーチと呼ばれ、サッカーの欧州名門クラブや女子ボートの東京五輪ニュージーランド代表を指導したニック・リトルへイルズ氏との出会い、そして独占契約を結ぶに至った経緯について振り返る。(取材・文=加部 究)

  • 「寝る間も惜しんで頑張る」は美徳ではない 睡眠不足が選手の技能習得に及ぼす悪影響

    2022.04.27

    「睡眠」は人間が生きていく上で、切っても切れない関係にある。しっかりと体を休めて熟睡し、気持ちの良い目覚めを迎えて心身ともにリフレッシュするためにはどうすればいいのか。そんな“理想の睡眠”を追求しているのが、アスリートスリープコーチとして活動する矢野達人氏だ。「スポーツと睡眠」をテーマにした連載の第1回は、アスリートにとって睡眠時間を削ることの弊害について説く。(取材・文=加部 究)

  • 弁護士に聞くスポーツのハラスメント問題 パワハラが起きる理由とセクハラへの対処法

    2022.04.22

    近年、アスリートによるパワーハラスメントやセクシャルハラスメントの告発が注目されている。スポーツの指導現場でパワハラが発生しやすい背景や、セクハラを受けたときの対処などについて、スポーツ法務の第一線でさまざまな事件を担当する堀口雅則弁護士に話を聞いた。(取材・文=はたけ あゆみ)

  • 学生起業家がうつ病になって気づいたこと 選手に寄り添う育成ツールに込めた願いとは

    2021.12.23

    スポーツの現場では近年、テクノロジーの発展とともに様々なツールやサービスが開発され、日々のトレーニングをサポートしている。その一つとして注目されているのが、電子版スポーツノート「Aruga」(アルガ)だ。25歳の創業者・木村友輔氏は、筑波大学在学中に起業したキャリアの持ち主。子供の頃からサッカーに打ち込んできた木村氏は、なぜ電子版スポーツノートを開発することになったのか。後編では起業後に発症したうつ病の経験や、アルガのサービスの根底にある想いを語った。(取材・文=原山裕平)

  • 「怒号を飛ばす」育成指導者を目撃 学生起業家に湧き上がった環境改善への使命感

    2021.12.22

    スポーツの現場では近年、テクノロジーの発展とともに様々なツールやサービスが開発され、日々のトレーニングをサポートしている。その一つとして注目されているのが、電子版スポーツノート「Aruga」(アルガ)だ。25歳の創業者・木村友輔氏は、筑波大学在学中に起業したキャリアの持ち主。子供の頃からサッカーに打ち込んできた木村氏は、なぜ電子版スポーツノートを開発することになったのか。前編では“学生起業家”になった経緯と、日本の育成現場の現状について感じることを語った。(取材・文=原山裕平)

  • もし、部活中に選手が大怪我をしたら… スポーツ事故訴訟で問われる「安全配慮義務」

    2021.12.18

    近年、スポーツで発生する事故が訴訟へと発展し、指導者が管理責任を追及されるケースが増えている。死亡や重大な後遺症を負った場合、責任の所在を明らかにするとともに、多大な額の損害賠償請求をされることも珍しくない。スポーツ法務の第一線でさまざまな事件を担当している、堀口雅則弁護士に話を聞いた。(取材・文=はたけ あゆみ)

  • 侮ってはいけない脳震盪「脳細胞には痛覚がない」 選手生命を奪う頭部外傷の恐ろしさ

    2021.11.05

    スポーツドクターとして、これまで数多くの選手をサポートしてきた二重作拓也(ふたえさく・たくや)医師。スポーツの現場で発生する脳震盪(のうしんとう)を含む頭部外傷が軽視されがちな現状について警鐘を鳴らし、選手の命を守るために指導者と保護者に求められる行動を説く。(取材・文=はたけあゆみ)

  • 中高生の睡眠時間は「8~9時間の推奨を」 良質な眠りを実現させる4つの要素とは

    2021.09.27

    スポーツ選手にとって、休むことも練習のひとつ。オーバーワークは、身体的な疲労や怪我を引き起こし、精神的にも悪影響を与え、モチベーションの低下などを引き起こす。中でも、「睡眠」が選手の身体、精神に与える影響は大きい。スポーツの現場ではもっと「睡眠」のあり方が見直されるべきだと語るのは、早稲田大学スポーツ科学学術院准教授の西多昌規氏。西多氏の研究テーマは睡眠と運動、脳の関係性だ。後編では、中学、高校の部活指導者が、睡眠についてスポーツ選手に指導すべき内容について聞いた。(聞き手=ドットライフ・種石 光)

  • アスリートにとって睡眠が重要である理由 指導者も試合、練習、栄養ほど関心なき現実

    2021.09.27

    スポーツ選手にとって、休むことも練習のひとつ。オーバーワークは、身体的な疲労や怪我だけでなく、精神的にも悪影響を与え、モチベーションの低下などを引き起こす。中でも、「睡眠」が選手の身体、精神に与える影響は大きい。スポーツの現場でもっと「睡眠」のあり方が見直されるべきだと語るのは、早稲田大学スポーツ科学学術院准教授の西多昌規氏。西多氏の研究テーマは睡眠と運動、脳の関係性だ。スポーツ選手や指導者が知っておくべき、睡眠とパフォーマンスの関係性について聞いた。(聞き手=ドットライフ・種石 光)

  • Jクラブと相互支援する日体大柏高サッカー部 怪我防ぐ「疲労度」モニタリング法とは

    2021.08.16

    柏レイソルと相互支援契約を結び、未来のJリーガー輩出が期待されている日本体育大学柏高校サッカー部。2019年は33年ぶりにインターハイへの出場を果たし、今年はさらに高みを目指している。今年監督に就任した根引謙介氏は、「選手に最高の時間を過ごしてほしい」と熱く語る。(取材・文=はたけ あゆみ)

  • 「子どもは大人のミニチュアではない」 格闘技ドクターが語る、スポーツ指導者の誤解

    2021.07.21

    スポーツドクターとして、これまで数多くの選手をサポートしてきた二重作拓也医師。才能を開花させるためにと、子どものうちから大人と同じ練習をすることは、実は大きな危険をはらんでいる。思わぬ怪我でスポーツを楽しめなくなる不幸な事故を一件でも減らすために、いま指導者が知っておくべきことを語る。(取材・文=はたけあゆみ)

  • 野球医学は「治して終わり」ではない 「野球選手の未来をつくる」再発予防の道

    2020.12.22

    野球選手の怪我やトレーニング方法、人材育成に悩んでいる指導者・保護者は多いのではないだろうか。選手の故障予防や育成のために必要なものとは? 整形外科医から始まり、機械工学、野球現場のマネジメント、スポーツ科学と、さまざまな道をたどった経験を生かし「ベースボール&スポーツクリニック」の野球医学センター長を務める野球医学専門家・馬見塚尚孝(まみづか・なおたか)氏に話を伺った。

  • 夏の猛練習は「美談」ではない 指導者が意識すべき成長機会を“奪っている”可能性

    2020.09.16

    今年の夏休みはどんな夏休みだっただろうか。日本で一般的に夏休みというと部活動やスポーツクラブは毎日のように練習や試合でスケジュールが埋まることが少なくない。

W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集