体重管理の記事一覧
-
100gの増減でも叱られた 「太りやすい」新体操・皆川夏穂はいかに体重をキープしたか
2023.07.16身長171センチ、体重54キロ。手足がスラリと伸びる抜群の8頭身スタイルを誇る新体操の皆川夏穂さん。13メートル四方のマットの上で、フープ、ボール、クラブ、リボンの4つの手具を自在に操りながらダイナミックかつ可憐に舞う姿は、観る者を惹きつけてやみません。
-
「生理なので帰りますって、はっきり言います」 1か月で6kgを落とす女子プロボクサーの減量術――ボクシング・鈴木なな子
2023.03.07「THE ANSWER」は3月8日の国際女性デーに合わせ、さまざまな女性アスリートとスポーツの課題にスポットを当てた「THE ANSWER的 国際女性ウィーク」を今年も展開。「スポーツに生きる、わたしたちの今までとこれから」をテーマに1日から8日までアスリートがインタビューに登場し、これまで彼女たちが抱えていた悩みやぶつかった壁を明かし、私たちの社会の未来に向けたメッセージを届ける。6日目はプロボクシングの日本女子ミニマム級王座に君臨した鈴木なな子(三迫)が登場する。
-
食費は「目標1日500円」の五輪金メダリスト 女子大生ボクサー入江聖奈の減量のこだわり
2022.03.26「THE ANSWER」は3月8日の国際女性デーに合わせ、女性アスリートの今とこれからを考える「THE ANSWER的 国際女性ウィーク」を展開した。その一環として「女性アスリートのカラダの学校」と題したオンラインイベントを6日に開催し、1、2部で計150人が参加。「食事と体重管理」と題した第2部にゲストとして登場したのは、東京五輪ボクシング女子フェザー級金メダリスト入江聖奈(日体大)だった。
-
3週間で計4kg減量、最後はグミ生活に… ボクシング金メダル入江聖奈が明かす体重管理
2022.03.11国連が「女性の生き方を考える日」と定めた3月8日の国際女性デーに向け、「THE ANSWER」は女性アスリートの今とこれからを考える「THE ANSWER的 国際女性ウィーク」を開催。その一環として「女性アスリートのカラダの学校」と題したオンラインイベントが2部構成で6日に行われ、約150人が参加した。「食事と体重管理」と題した第2部では、講師にトップアスリートの栄養サポートを行う公認スポーツ栄養士の橋本玲子さん、ゲストに東京五輪ボクシング女子フェザー級金メダルの入江聖奈選手(日体大)を迎え、1、2部ともに元競泳日本代表の伊藤華英さんがMCを務めた。
-
生理が止まり「私の体って大丈夫?」 競技に体も心も捧げる女性アスリートに伝えたいこと【鈴木明子×皆川夏穂】
2022.03.06「THE ANSWER」は3月8日の「国際女性デー」に合わせ、女性アスリートの今とこれからを考える「THE ANSWER的 国際女性ウィーク」を今年も展開。「女性アスリートが自分らしく輝ける世界」をテーマに1日から8日までの1週間、8人のアスリートが登場し、8つの視点でスポーツ界の課題を掘り下げる。6日目は「女性アスリートと体重管理」。元フィギュアスケート選手の鈴木明子さんと元新体操選手の皆川夏穂さんが登場する。
-
ロシアで厳命された100g単位の体重管理 フィギュアと新体操に共通する女子選手の課題【鈴木明子×皆川夏穂】
2022.03.06「THE ANSWER」は3月8日の「国際女性デー」に合わせ、女性アスリートの今とこれからを考える「THE ANSWER的 国際女性ウィーク」を今年も展開。「女性アスリートが自分らしく輝ける世界」をテーマに1日から8日までの1週間、8人のアスリートが登場し、8つの視点でスポーツ界の課題を掘り下げる。6日目は「女性アスリートと体重管理」。元フィギュアスケート選手の鈴木明子さんと元新体操選手の皆川夏穂さんが登場する。
-
100gの増減でも叱られた 「太りやすい」新体操・皆川夏穂はいかに体重をキープしたか
2021.08.06身長171センチ、体重54キロ。手足がスラリと伸びる抜群の8頭身スタイルを誇るのは、新体操の皆川夏穂だ。13メートル四方のマットの上で、フープ、ボール、クラブ、リボンの4つの手具を自在に操りながらダイナミックかつ可憐に舞う姿は、観る者を惹きつけてやまない。
-
中野友加里、減量と闘う現役女子選手に送る助言「私は大会後、好きなだけ食べていた」
2021.06.29スポーツ界を代表する元アスリートらを「スペシャリスト」とし、競技の第一線を知るからこその独自の視点でスポーツにまつわるさまざまなテーマで語る「THE ANSWER」の連載「THE ANSWER スペシャリスト論」。フィギュアスケートの中野友加里さんがスペシャリストの一人を務め、自身のキャリア、フィギュアスケート界などの話題を定期連載で発信する。
-
米は1日150gだけ、水を飲むと「太る」 中野友加里が語る女子フィギュア選手の減量
2021.06.28スポーツ界を代表する元アスリートらを「スペシャリスト」とし、競技の第一線を知るからこその独自の視点でスポーツにまつわるさまざまなテーマで語る「THE ANSWER」の連載「THE ANSWER スペシャリスト論」。フィギュアスケートの中野友加里さんがスペシャリストの一人を務め、自身のキャリア、フィギュアスケート界などの話題を定期連載で発信する。
-
減量目的で飲み続け、練習中に倒れた大学生 女性アスリートが下剤を乱用する危険
2021.05.22スポーツを習い始めたばかりの小学生、部活に打ち込む中高生、それぞれの高みを目指して競技を続ける大学生やトップカテゴリーの選手。すべての女子選手たちへ届ける「THE ANSWER」の連載「女性アスリートのカラダの学校」。小学生からオリンピアンまで指導する須永美歌子先生が、体やコンディショニングに関する疑問や悩みに答えます。第27回は「減量目的の下剤使用の危険」。
-
「毎朝マネージャーの前で体重計量」が重圧だった女子選手へ、監督が伝えた2つの理由
2021.05.01スポーツを習い始めたばかりの小学生、部活に打ち込む中高生、それぞれの高みを目指して競技を続ける大学生やトップカテゴリーの選手。すべての女子選手たちへ届ける「THE ANSWER」の連載「女性アスリートのカラダの学校」。小学生からオリンピアンまで指導する須永美歌子先生が、体やコンディショニングに関する疑問や悩みに答えます。第26回は「女子学生選手の体重計量」。
-
登坂絵莉が中学時代「太っても減量しなかった」理由 指導者と考えた「今」と「将来」
2021.04.24女性アスリートのコンディショニングについて考える、スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト「THE ANSWER」のオンラインイベント「女性アスリートのカラダの学校」が3月14日に行われ、レスリングのリオデジャネイロ五輪女子48キロ級金メダリスト・登坂絵莉選手(東新住建)とフィギュアスケートで五輪2大会連続出場した鈴木明子さんが登場。計200人の応募が集まったイベントをレポートする。
-
燃え尽き症候群の予防にも必要 女子選手のコンディションの指標になる3つの数値
2021.04.03スポーツを習い始めたばかりの小学生、部活に打ち込む中高生、それぞれの高みを目指して競技を続ける大学生やトップカテゴリーの選手。すべての女子選手たちへ届ける「THE ANSWER」の連載「女性アスリートのカラダの学校」。小学生からオリンピアンまで指導する須永美歌子先生が、体やコンディショニングに関する疑問や悩みに答えます。第24回は「コンディションの指標になる3つの数値」。
-
登坂絵莉、次世代のために明かした月経と体重管理「恥ずかしがらないで理解を深めて」
2021.03.14女性アスリートのコンディショニングについて考える、スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト「THE ANSWER」のオンラインイベント「女性アスリートのカラダの学校」が14日に行われ、レスリングのリオデジャネイロ五輪女子48キロ級金メダリスト・登坂絵莉さん(東新住建)とフィギュアスケートで五輪2大会出場した鈴木明子さんが登場。第1部では登坂さんが現役生活における月経と体重管理について自身の経験談を明かした。
-
伊調馨が語った女子選手の体重管理 核心を突いた「自分の体に興味を持つ」のアドバイス
2021.03.06スポーツを習い始めたばかりの小学生、部活に打ち込む中高生、それぞれの高みを目指して競技を続ける大学生やトップカテゴリーの選手。すべての女子選手たちへ届ける「THE ANSWER」の連載「女性アスリートのカラダの学校」。小学生からオリンピアンまで指導する須永美歌子先生が、体やコンディショニングに関する疑問や悩みに答えます。第22回は前回に続いて「女性スポーツフォーラム2021回顧」。
-
生理前と試合が重なった五輪 伊調馨が語った「月経と体調管理」に女子選手が学べること
2021.02.20スポーツを習い始めたばかりの小学生、部活に打ち込む中高生、それぞれの高みを目指して競技を続ける大学生やトップカテゴリーの選手。すべての女子選手たちへ届ける「THE ANSWER」の連載「女性アスリートのカラダの学校」。小学生からオリンピアンまで指導する須永美歌子先生が、体やコンディショニングに関する疑問や悩みに答えます。第21回は「女性スポーツフォーラム2021回顧」。
-
練習を頑張る女子部活生こそ要注意 年末年始くらい「罪悪感」を持たずに休んで
2020.12.26スポーツを習い始めたばかりの小学生、部活に打ち込む中高生、それぞれの高みを目指して競技を続ける大学生やトップカテゴリーの選手。すべての女子選手たちへ届ける「THE ANSWER」の連載「女性アスリートのカラダの学校」。小学生からオリンピアンまで指導する須永美歌子先生が、体やコンディショニングに関する疑問や悩みに答えます。第17回は「年末年始の休息」について。
-
女性アスリートが敏感になる体重の増減 「痩せにくい」生理前こそ実は減量に向くワケ
2020.12.12スポーツを習い始めたばかりの小学生、部活に打ち込む中高生、それぞれの高みを目指して競技を続ける大学生やトップカテゴリーの選手。すべての女子選手たちへ届ける「THE ANSWER」の連載「女性アスリートのカラダの学校」。小学生からオリンピアンまで指導する須永美歌子先生が、体やコンディショニングに関する疑問や悩みに答えます。第16回は「生理前後の体重変化」について。