[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

NYの街中で「クレオパトラの子?」 安藤美姫がフィギュア選手として求めたメイクの流儀

安藤さんのこだわりは「きれいに見せるメイクではなく、表現のためのメイクを」【写真:松橋晶子】
安藤さんのこだわりは「きれいに見せるメイクではなく、表現のためのメイクを」【写真:松橋晶子】

こだわりは「きれいに見せるメイクではなく、表現のためのメイクを」

 フィギュアスケートでは衣装やメイクも、プログラムの世界観を高めるうえで重要なファクターとなる。「きれいに見せるメイクではなく、表現のためのメイクを」。これが、競技フィギュアスケーターだった頃から持つ、安藤さんのこだわりだ。

「でも、私も最初からメイクを重視していたわけではありません。

 フィギュアスケート界にも、時代によって流行のメイクがあって。私の高校時代はパープル系のシャドーが流行っていたので、私も何も考えずそれを使っていました。今思うと、何であんなメイクをしていたんだろう? って思います(笑)」

 メイクへの考え方が一変したのは、2006-2007シーズン。米ニュージャージー州に拠点を移し、ニコライ・モロゾフコーチの元でトレーニングを始めたことがきっかけだった。

「ニコライコーチに出会い、フィギュアスケートのプログラムをスケート、音楽、衣装、メイクの『トータルパッケージ』で考えるようになりました。プログラムのメイクをアートとして、一つの表現方法として意識し始めたのは、それからです」

 安藤さんは早速、米国のコスメブランド「M・A・C」へ行き、メイクを学んだ。そこで、シーズンのプログラム「シェヘラザード」と「ヴァイオリン協奏曲 第1楽章」のメイクを習ったことをきっかけに、プログラムを表現するメイクを追求するようになる。

「どうしたら、氷の上で美しく見えるか、ほかの選手として違って見えるのか? そんなことを意識しながら、プログラム用のメイクに取り組むようになりました。

 曲がクラシックの場合は衣装の色に合わせることが多いのですが、例えばシェヘラザードやクレオパトラを演じるプログラムでは、そのキャラクターに寄せたメイクを考えました。この場合、題材となるバレエや映画を観てインスピレーションをもらったり、クレオパトラであれば歴史を辿り、どういうメイクをしていたのかなどを調べたりしました。

 でも、骨格の異なる方と同じメイクをしても、美しくは見えません。そのままを取り入れるのではなく、日本人の自分の顔に合ったメイクを考えました」

1 2 3 4

長島 恭子

編集・ライター。サッカー専門誌を経てフリーランスに。インタビュー記事、健康・ダイエット・トレーニング記事を軸に雑誌、書籍、会員誌で編集・執筆を行う。担当書籍に『世界一やせる走り方』『世界一伸びるストレッチ』(中野ジェームズ修一著)など。

W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集