長島 恭子の記事一覧
長島 恭子
編集・ライター。サッカー専門誌を経てフリーランスに。インタビュー記事、健康・ダイエット・トレーニング記事を軸に雑誌、書籍、会員誌で編集・執筆を行う。担当書籍に『世界一やせる走り方』『世界一伸びるストレッチ』(中野ジェームズ修一著)、『つけたいところに最速で筋肉をつける技術』(岡田隆著、以上サンマーク出版)、『走りがグンと軽くなる 金哲彦のランニング・メソッド完全版』(金哲彦著、高橋書店)など。
-
海外選手を受け入れる宿泊施設の舞台裏 用紙10枚以上の「食のリクエスト」内容とは
2021.04.21Jリーグやラグビートップリーグをみてきた公認スポーツ栄養士・橋本玲子氏が「THE ANSWER」でお届けする連載。通常は食や栄養に対して敏感な読者向けに、世界のスポーツ界の食や栄養のトレンドなど、第一線で活躍する橋本氏ならではの情報を発信する。今回は「選手が滞在する宿泊施設の舞台裏」について。
-
パーソナルジムがこの1年間で人気上昇の理由 「長続きするジム」の選び方とは
2021.04.19忙しい大人向けの健康術を指南する「THE ANSWER」の連載「30代からでも変われる! 中野式カラダ改造計画」。多くのアスリートを手掛けるフィジカルトレーナー・中野ジェームズ修一氏がビジネスパーソン向けの健康増進や体作りのアドバイスを送る。今回は「この1年間で利用者が増加するパーソナルジム」について。
-
女子運動部のメイクはOK?NG? 運動生理学の専門家として考える「可愛くなる」の効果
2021.04.18スポーツを習い始めたばかりの小学生、部活に打ち込む中高生、それぞれの高みを目指して競技を続ける大学生やトップカテゴリーの選手。すべての女子選手たちへ届ける「THE ANSWER」の連載「女性アスリートのカラダの学校」。小学生からオリンピアンまで指導する須永美歌子先生が、体やコンディショニングに関する疑問や悩みに答えます。第25回は「メイクがパフォーマンスに与える影響」。
-
ヨガをより最高の時間に変える食事のコツ ヨガの前にオススメ&避けたい食品を紹介
2021.04.07Jリーグやラグビートップリーグをみてきた公認スポーツ栄養士・橋本玲子氏が「THE ANSWER」でお届けする連載。通常は食や栄養に対して敏感な読者向けに、世界のスポーツ界の食や栄養のトレンドなど、第一線で活躍する橋本氏ならではの情報を発信する。今回は「ヨガの前の食事と水分補給」について。
-
運動が苦手な人ほど、大人になるとランニングにハマる理由 急増する愛好者の心理とは
2021.04.07忙しい大人向けの健康術を指南する「THE ANSWER」の連載「30代からでも変われる! 中野式カラダ改造計画」。多くのアスリートを手掛けるフィジカルトレーナー・中野ジェームズ修一氏がビジネスパーソン向けの健康増進や体作りのアドバイスを送る。今回は「運動が苦手な人ほど、大人になるとランニングにハマる理由」について。
-
キレイな体を作るには股関節から おうち時間にできる“30秒簡単ストレッチ”
2021.04.06コロナ禍で運動不足。在宅ワークが続き姿勢も悪くなってきたような気がする。通っていたジムもすっかりご無沙汰、かといって家の中でどんなトレーニングをすればいいのかわからない。気づけばすっかり体型も変わってしまった――。
-
燃え尽き症候群の予防にも必要 女子選手のコンディションの指標になる3つの数値
2021.04.03スポーツを習い始めたばかりの小学生、部活に打ち込む中高生、それぞれの高みを目指して競技を続ける大学生やトップカテゴリーの選手。すべての女子選手たちへ届ける「THE ANSWER」の連載「女性アスリートのカラダの学校」。小学生からオリンピアンまで指導する須永美歌子先生が、体やコンディショニングに関する疑問や悩みに答えます。第24回は「コンディションの指標になる3つの数値」。
-
子どもの「お菓子の食べ過ぎ」が危ない理由 市販のおやつと上手に付き合う3つの方法
2021.03.31栄養・食事の観点からジュニア世代の成長について指南する、「THE ANSWER」の保護者向け連載「強い子どもを育てる ミライ・アスリートの食講座」。サッカーJリーグ・アルビレックス新潟で栄養アドバイザーを務めている公認スポーツ栄養士・長谷川直子氏がわかりやすくアドバイスする。第13回は「お菓子選び」について。
-
UEFAが最新科学から提唱するサッカー栄養学 高校生も参考になる「戦略的摂取」の意識
2021.03.24Jリーグやラグビートップリーグをみてきた公認スポーツ栄養士・橋本玲子氏が「THE ANSWER」でお届けする連載。通常は食や栄養に対して敏感な読者向けに、世界のスポーツ界の食や栄養のトレンドなど、第一線で活躍する橋本氏ならではの情報を発信する。今回は「UEFAが提唱するサッカー栄養学」について。
-
進学&寮生活で生理が止まった学生 春は要注意、ストレスから起こる無月経の正体
2021.03.20スポーツを習い始めたばかりの小学生、部活に打ち込む中高生、それぞれの高みを目指して競技を続ける大学生やトップカテゴリーの選手。すべての女子選手たちへ届ける「THE ANSWER」の連載「女性アスリートのカラダの学校」。小学生からオリンピアンまで指導する須永美歌子先生が、体やコンディショニングに関する疑問や悩みに答えます。第23回は「ストレスから起こる無月経」。