「フィジーより日本で挑戦を」「開花した姫野和樹の後継者」 2027年W杯を狙う次代のラグビー日本代表の原石5人を発掘

小村とのHBコンビを予感させる3拍子揃ったモダンな9番
そんな小村と将来はHBコンビを組む可能性を強く感じさせるのが、SH土永旭(横浜キヤノンイーグルス)だ。エディーのHC復帰1シーズン目だった昨季のJTSから、次世代SHとして注目を浴びる選手だが、パススキル、高さのあるキック、そして仕掛けるラン能力と、まさに3拍子揃うモダンな9番として注目の存在だ。
【注目】スポーツブラは「つけないとダメ」 胸のゆれ軽減、女子トップ選手がCW-X激推しのワケ(W-ANS ACADEMYへ)
「超速ラグビーというテンポを上げるスタイルは自分も得意というか、結構好きなラグビーです。自分で持っていけるし、味方をトライまで繋げるという部分では、自分の得意なプレーも混ざっている。それに、(後方に)スペースがあれば、どんどん蹴っていいとはエディーさんからも言われているので、そこも自分に合っている」
SO同様に、2027年へ向けた代表セレクションレースは昨季選出組との争いになる様相。フランスで来季もプレーすることが決まった齊藤直人を軸に、エディーが「リーグワンプレーオフで、素晴らしいパフォーマンスを見せた」と絶賛した藤原忍(クボタスピアーズ船橋・東京ベイ)、JTS組では昨季は怪我に泣いた福田健太(東京サントリーサンゴリアス)、トライ王に1差及ばなかった新人王・北村瞬太郎(静岡BR)らが、W杯ではおそらく3枠が設けられるだろう9番の座を争う。
混戦気味のポジション争いの中で、俊敏さでは北村、藤原には一歩譲る土永だが、その滑らかなパスワークと、仕掛けるランの流れるようなプレーとスキル、そして和製SHでは長身の170cmというサイズも武器に、桜の9番争いに昨季よりギアを一段上げていく。ランと同時に、今や攻撃の起点と化している密集からのSHのキックでは、土永の左足も大きな魅力になる。
最後に紹介するのは、これまで紹介してきた4人とは別の“括り”にもなる存在だ。JTSに参加するWTBメイン平(BR東京)は、すでに3シーズン前のウルグアイ戦でキャップ1を取得済み。“原石”というカテゴリーには疑問もあるかも知れないが、度重なる怪我で、何度も代表定着を逃してきた存在でもある。
「リーグワンでのパフォーマンス的に、あまり期待していなかった。自分の中では、ぎりぎりは入れた、選んでいただけたという感覚なので、そこからモノに出来るのはごく僅かだと思う。自分にとっては挑戦かなと思っています」
新たな選出組と比べると若干控え目だが、アウトサイドCTBからFBまでをカバーするユーティリティーと、防御ラインのギャップを突くランには天性の感覚を匂わせる。「1対1のミーティングでは、エディーさんから求められたのは、基本的には足を早くしろ」と苦笑いするが、平が見せるシームレスにギアが上がっていくような、独特なしなやかな加速感が大きな魅力だ。