サッカーのコラム一覧
-
中田英寿と日本代表で初共演「スーパーマンが来た」 若き日の稲本潤一が受けた衝撃
2022.06.022002年日韓ワールドカップ(W杯)の開催から、今年で20周年を迎えた。日本列島に空前のサッカーブームを巻き起こした世界最大級の祭典は、日本のスポーツ界に何を遺したのか。「THE ANSWER」では20年前の開催期間に合わせて、5月31日から6月30日までの1か月間、「日韓W杯、20年後のレガシー」と題した特集記事を連日掲載。当時の日本代表メンバーや関係者に話を聞き、自国開催のW杯が国内スポーツ界に与えた影響について多角的な視点から迫る。
-
韓国4強に「不満募らせた」 トルシエと日韓W杯の悔恨、トルコ戦が“奇妙”だった理由
2022.06.012002年日韓ワールドカップ(W杯)の開催から、今年で20周年を迎えた。日本列島に空前のサッカーブームを巻き起こした世界最大級の祭典は、日本のスポーツ界に何を遺したのか。「THE ANSWER」では20年前の開催期間に合わせて、5月31日から6月30日までの1か月間、「日韓W杯、20年後のレガシー」と題した特集記事を連日掲載。当時の日本代表メンバーや関係者に話を聞き、自国開催のW杯が国内スポーツ界に与えた影響について多角的な視点から迫る。
-
日韓W杯16強は「最高の偉業」 トルシエが誇る日本での4年、成功を確信した試合とは
2022.05.312002年日韓ワールドカップ(W杯)の開催から、今年で20周年を迎えた。日本列島に空前のサッカーブームを巻き起こした世界最大級の祭典は、日本のスポーツ界に何を遺したのか。「THE ANSWER」では20年前の開催期間に合わせて、5月31日から6月30日までの1か月間、「日韓W杯、20年後のレガシー」と題した特集記事を連日掲載。当時の日本代表メンバーや関係者に話を聞き、自国開催のW杯が国内スポーツ界に与えた影響について多角的な視点から迫る。
-
「これは素人じゃなくても声が出る」 楢﨑正剛が絶賛、FC東京GK連続セーブの心理状態
2022.05.18スポーツ・チャンネル「DAZN」とパートナーメディアで構成される「DAZN Jリーグ推進委員会」との連動企画で、元日本代表GKとして活躍した楢﨑正剛氏は2022シーズンのJ1リーグ、4月の「月間ベストセーブ」にFC東京のGKヤクブ・スウォビィクが第9節の北海道コンサドーレ札幌戦で披露した連続シュートをセーブしたシーンを選出した。(取材・構成=藤井 雅彦)
-
「暴力」で人は育たない 日本に未だ残る理不尽な指導が、スペインで成立しない理由
2022.05.16スペインサッカーに精通し、数々のトップアスリートの生き様を描いてきたスポーツライターの小宮良之氏が、「育成論」をテーマにしたコラムを「THE ANSWER」に寄稿。世界で“差を生む”サッカー選手は、どんな指導環境や文化的背景から生まれてくるのか。今回は秀岳館高校サッカー部で起こった暴力問題から、封建的な日本の部活とスペイン育成年代で異なる選手との関係性、そして指導者に求められる資質について迫っている。
-
サッカーは「世界をつなぐ」 フリースタイル元王者Tokura、W杯公式球に感じた多様性
2022.05.14いよいよ今年11月、4年に一度のサッカーの祭典、ワールドカップ(W杯)がカタールで開催される。いまだ先が見えない混沌とした世界にあって、サッカーボールは世界をつなぐ架け橋になり得るのか。
-
サッカー選手と「エゴ」の強さ “劇場的成功型”の本田圭佑、バルサ去った逸材との違い
2022.05.01スペインサッカーに精通し、数々のトップアスリートの生き様を描いてきたスポーツライターの小宮良之氏が、「育成論」をテーマにしたコラムを「THE ANSWER」に寄稿。世界で“差を生む”サッカー選手は、どんな指導環境や文化的背景から生まれてくるのか。今回はサッカー選手と「エゴ」の強さについて、FCバルセロナを去ったギニア代表MFイライシュ・モリバと、日本代表で長年活躍した本田圭佑を例に、その善し悪しについて説いている。
-
サッカー日本代表とクラブの「密接な関係」 名GK川口能活が語る“両立”の大切さとは
2022.04.27日本代表の正GKとして長く君臨した川口能活氏は、若くして、高いスキルと甘いマスクで、サッカー界で絶大な人気を獲得した。JリーガーとしてはGKで初めて海を渡り、海外でプレーするなど、貪欲に質を追い求めた。そんな川口氏がJリーグで感じたことはどんなことだったのだろうか。
-
“ドラゴン”久保竜彦に訪れた転機 運命のマリノス移籍を決めた名将・岡田武史の言葉
2022.04.152022シーズンのJリーグが開幕してから約2カ月。少しずつ新チームの戦力が見えてきたところだが、近年は川崎フロンターレの強さが光る。今シーズンも川崎が抜け出すのか、それとも川崎を止めるチームが現れるのか。ここから楽しみが増してくるはずだ。
-
前園真聖、遠藤保仁らを育成 鹿児島の名将、「どげんかせんと」で極めた独自の指導論
2022.04.14スペインサッカーに精通し、数々のトップアスリートの生き様を描いてきたスポーツライターの小宮良之氏が、「育成論」をテーマにしたコラムを「THE ANSWER」に寄稿。世界で“差を生む”サッカー選手は、どんな指導環境や文化的背景から生まれてくるのか。今回は高校サッカーの名門、鹿児島実業の礎を築いた名将の言葉から、各地域が持つアイデンティティと育成の関係について説いている。
-
松田直樹は「他人を認めずにやってきた」 天性の負けず嫌いが示すサッカー育成の真理
2022.04.04スペインサッカーに精通し、数々のトップアスリートの生き様を描いてきたスポーツライターの小宮良之氏が、「育成論」をテーマにしたコラムを「THE ANSWER」に寄稿。世界で“差を生む”サッカー選手は、どんな指導環境や文化的背景から生まれてくるのか。今回はサッカーにおける指導者と選手の関係性について。高校サッカーの名将が語った「選手に教えるのではなくヒントを与える」という言葉を出発点に、日本サッカー史にその名を刻む松田直樹が、高みを求めて自ら成長し続けた姿に迫った。
-
公立中学サッカー部を次々と強化 異色の指揮官が重視する「1対1」と教師目線の信条
2022.03.28さいたま市立南浦和中学校のサッカー部を率いる神立朋次さん(56歳)は、教職に就くまでは異色のキャリアを歩んだ。40歳でこの道に入ると、独自の手法で赴任した先々のサッカー部を強化。2016年に着任した南浦和中でもチームとして結果を残し、20年11月の高円宮杯全日本ユース(U-15)選手権関東大会に、唯一の中体連チームとして出場している。公立中学を率いて、毎年好チームを作り上げる見事な手腕に注目が集まるなか、後編では個人技を磨く独自の指導法と、中学教師として持ち続ける信条に迫った。(取材・文=河野 正)
-
信念を曲げた久保竜彦が決めた埼スタの劇弾 18年前のあの瞬間、舞い降りたジーコの顔
2022.03.24サッカーワールドカップ(W杯)カタール大会出場権を懸けた日本代表は24日、オーストラリアとアウェイで対戦する。グループBは勝ち点19でサウジアラビアが首位。1差の2位日本、4差の3位オーストラリアの三つ巴に。自動的にW出場権が与えられるのは上位2か国。日本にとってライバルとの直接対決は勝てばW杯出場が決まるが、アジアの戦いはそう簡単ではない。かつて日本代表として戦った久保竜彦氏は、2004年2月のドイツW杯アジア1次予選初戦・オマーン戦で苦戦しながら、終了目前に自身の決勝ゴールで辛勝した激闘の記憶を明かした。(取材・文=藤井 雅彦)
-
衝撃の監督更迭からジョホールバルの歓喜へ 川口能活に刻まれたW杯アジア予選の記憶
2022.03.23今年11月に迫るサッカーのワールドカップ(W杯)カタール大会出場権を懸けた日本代表の戦いが24日、ついに最終局面を迎える。日本代表が所属するグループBは勝ち点19でサウジアラビアが首位に立ち、1差で追う形で日本が2位、4差でオーストラリアが3位につける三つ巴に。自動的にW杯出場権を獲得する上位2か国に入るべく、日本代表は24日にオーストラリアとアウェイでの直接対決を迎える。勝てばW杯出場が決まるが、アジアの戦いはそう簡単ではない。かつて激戦を戦ってきた元日本代表GK川口能活氏が当時を振り返る。(取材・文=藤井 雅彦)
-
「型破り人生」からの公立中学サッカー部指導 浦和の名伯楽はなぜ40歳で教師の道に?
2022.03.23さいたま市立南浦和中学校の神立朋次さん(56歳)は英語科教諭であり、サッカー部監督でもあるが、教職に就くまでの道のりは普通の教員とは一線を画し、ずいぶんと回り道をしている。40歳でこの道に入ると、独自の手法で赴任した先々のサッカー部を強化したばかりか、学校生活あっての部活動という強い信念を貫いてきた。
-
運命を変えた「ナイス」の一声 サッカー元日本代表FWが「無敵になれた」小2の1試合
2022.03.21スペインサッカーに精通し、数々のトップアスリートの生き様を描いてきたスポーツライターの小宮良之氏が、「育成論」をテーマにしたコラムを「THE ANSWER」に寄稿。世界で“差を生む”サッカー選手は、どんな指導環境や文化的背景から生まれてくるのか。今回はA代表選手にまで上り詰めた3人を例に、少年時代からどこにでも転がっている“きっかけ”を掴む重要性について説いている。
-
「次の久保建英」を生み出せる? 型に“はめられない”育成、名門に見る成功の極意とは
2022.03.10スペインサッカーに精通し、数々のトップアスリートの生き様を描いてきたスポーツライターの小宮良之氏が、「育成論」をテーマにしたコラムを「THE ANSWER」に寄稿。世界で“差を生む”サッカー選手は、どんな指導環境や文化的背景から生まれてくるのか。今回は久保建英やリオネル・メッシを例に、サッカー選手を育てる難しさについて考察。たとえ優秀な指導者が精巧に作られた育成メソッドを基に教えても、成功の保証は何一つないとしている。