[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

シンクロ選手は日常行動もシンクロ? 「あうん」生む職業病「どこに行くのも一緒」

他競技の選手との交流は意外に少ない? 選手村では「どこに行くのも一緒」

「自然と常に一緒に動くようになるんです。選手村でも補欠の選手を合わせた9人で、どこに行くのも一緒。2、3人で分かれることもなかったですね。なので、他競技の選手とは意外と交流が少なかったりするんです」

 ブダペストでは連日、日本選手が奮闘している。高度な「統一性」が必要となる分、試合当日の調整も緻密に行う必要がある。

「まずは普段の練習と一緒で、泳ぎ込んで体を動くようにしてから、演技を合わせます。ただ、大会の時は時間がないので、できていないところを重点的にやったり、プールの深さも違うのでリフトの確認をしたりします」

 会場によって、確認ポイントは異なってくるという。

「例えば、室内と屋外で演技の見え方が違ってきます。外だと自分たちの演技がすごく小さく見えたりする。会場に行くと、まず選手はどの時にどのコースに入るという『プールパターン』を確認します。始めはこの位置で、この瞬間にはどの審判を見るようにするなど、すべて決めます」

 場面場面において審判を見るポイントまで確認するという緻密さ。しかし、その審判の印象によって優劣が決まるというのが、採点競技の難しさだ。

1 2 3
W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
UNIVAS
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集