コラムの記事一覧
-
日本ゴルフ界を席巻 韓国女子ゴルファーはなぜ海外に進出するのか
2016.12.02韓国人プレーヤーが世界のゴルフツアーを席巻しているのは、今さら強調する話でもないが、これからもこうした勢力図は続く傾向にある。なぜ、韓国の選手は米国や日本の海外進出を選ぶのか――。
-
内に秘める覚悟 韓国で一時代築いた美女ゴルファーはなぜ日本を選んだのか
2016.12.01“イ・ボミの呪縛”からようやく解き放たれたと言っていいだろうか。試合中に笑顔絶やさず、いつもニコニコしていることから“スマイル・クイーン”の愛称を持つキム・ハヌルが、日本女子ツアーの最終戦、LPGAツアーチャンピオンシップリコーカップを制して、ツアー通算3勝目を飾った。
-
以前は毎日「20階建て階段7往復」!? スパルタから最新理論へ韓国ゴルフの今
2016.11.29韓国ゴルフ界の“国家代表”制度はジュニアゴルファー約3600人から正規メンバーの12人に絞られる狭き門であり、その多くがトッププロとなる世界にも例を見ない育成システムだ。そこでは現在、どのようなトレーニングが行われているのだろうか。
-
「技術」より「メンタル&体力」優先? 韓国ゴルフ界に見る強化方針とは
2016.11.22ゴルフはメンタルスポーツとよく言われる。それだけに韓国でも、メンタルを鍛えるトレーニングが重要視されている。韓国の“国家代表”選手たちも、毎冬に行われる冬季合宿で「メンタルと体力を鍛えたい」と考えているという。
-
【ゴルフ】松森彩夏の珍事で話題に 選手&キャディのボール投げ渡しはマナー違反か?
2016.11.21女子ゴルフの富士通レディースでツアー初優勝した松森彩夏。身長170センチのモデルスタイルの美脚が注目を浴び、今回の優勝で一気にファンも増えた。若手選手の中でも注目の有望株だ。
-
【ゴルフ】なぜ賞金女王から最短シード落ち? 森田理香子が抱えた苦悩といまだ宿る炎
2016.11.212013年の賞金女王、森田理香子がついにシード権を失った。女子ゴルフの大王製紙エリエール女子オープンの2日目、森田は通算1アンダーの60位で予選通過はならず、来季シード権を得られる賞金ランキング50位以内を逃した。
-
気丈な振る舞いの裏に重圧 香妻琴乃が泣きながら紡いだ言葉
2016.11.19今週開催されている女子ゴルフの大王製紙エリエールレディス。同大会終了時点の賞金ランキング上位50位までに来季の賞金シード権が与えられることになっている。
-
砂浜ランニングに肝試しも…韓国女子ゴルファーが証言する「地獄の冬季合宿」
2016.11.18韓国ゴルフの国家代表について、実際にジュニア時代に韓国代表経験のある日本ツアーメンバーに、その実態がどういうものなのか、話を聞いた。
-
錦織、2年ぶり4強なるか 「調子に波」あるチリッチ、攻略のポイントは?
2016.11.18世界ランキング5位の錦織圭(日清食品)は18日のATPワールドツアー・ファイナル1次リーグ第3戦で同7位のマリン・チリッチ(クロアチア)と対戦する。
-
錦織、マレーとの死闘に惜敗 勝利した全米オープンと「1メートル」の違い
2016.11.18世界ランキング5位の錦織圭(日清食品)は16日のATPワールドツアー・ファイナル1次リーグA組第2戦で同1位のアンディ・マレー(英国)に7-6、4-6、4-6で逆転負け。9月の全米オープン準々決勝でフルセットの死闘の末にマレーに勝っていた錦織は2連勝とならなかった。前回対戦との「1メートル」の違いがポイントになったという。
-
世界1位マレーに挑む錦織に勝機は? カギ握る「あの試合のイメージ」
2016.11.16世界ランク5位の錦織圭(日清食品)は16日、ATPワールド・ツアーファイナル1次リーグ第2戦で同1位のアンディー・マレー(英国)と対戦する。果たして世界1位に対して勝利し、1次リーグ突破へ前進することができるか。勝利するポイントをプロテニスプレイヤーの綿貫敬介(明治安田生命)に分析してもらった。
-
なぜ世界で活躍する選手輩出できるのか 地元記者が語る韓国ゴルフ界の競争意識
2016.11.14現在、韓国には約3600人のジュニアゴルファーがいる。一方、「NPOジュニアゴルフ情報」によると、日本のジュニアゴルファー会員は約1万5000人だという。
-
猛威振るう韓国女子ゴルファー エリート生み出す「62+12」システムとは
2016.11.07数十年前まで、海外でプレーする韓国人プレーヤーは多くなかった。韓国ゴルフが台頭し始めたのは2000年代からで、その原動力となっているのがアマチュアの“国家代表”(日本ゴルフ協会が選抜するナショナルチーム)選抜システムである。
-
「ポスト錦織」の期待高まる18歳輩出 プレハブの街クラブが見せる驚異の育成力
2016.11.02第91回三菱全日本テニス選手権大会決勝戦で、第14シードの18歳、綿貫陽介が昨年王者の内山靖崇(北日本物産)を6-2、6-4で下した。大会史上2人目となる27年ぶりの10代での優勝という偉業を達成し、2020年東京オリンピックの星と期待される綿貫は、テニス界で逸材を次々に輩出している“虎の穴”でその才能を開花させていた。
-
元サッカー日本代表GKも協力 被災地の子供たちを支援する画期的取り組み
2016.10.282006年のドイツワールドカップにも選出された名手は現在、「東北『夢』応援プログラム」の「夢応援マイスター」として福島県いわき市の小学生ゴールキーパーに指導を重ねている。
-
【ゴルフ】日本人“ツヨカワ”女子プロの筆頭候補、香妻琴乃が狙うものとは?
2016.10.26かつて日本の男子ツアーでは石川遼の人気に火がついて盛り上がったが、女子ツアーでも日本人のスタープレーヤーの誕生が待たれている。だが、“ツヨカワ”女子プロが存在しないのが現実だ。しかし、その候補となる選手はたくさんいる。その中でも香妻琴乃は筆頭候補と言って良いだろう。彼女が勝てば、ブレイク必至だ。
-
仙台育英21連覇の裏に敗戦校の成長 ラグビー元日本代表主将が贈った言葉
2016.10.2523日にユアテックスタジアム仙台で行われた第96回全国高校ラグビーフットボール大会宮城県予選決勝戦。仙台育英が石巻工業を68-0(前半28-0)で破り、21年連続23度目の全国出場を決めた一戦に、ラグビートップリーグのキヤノンイーグルスに所属する菊谷崇の姿があった。
-
朴セリの涙でイ・ボミが思い出した言葉 ゴルフを続けるために必要なこと
2016.10.21女子ゴルフツアーのマスターズGCレディースが10月20日から開幕した。現在賞金ランキング1位のイ・ボミにとっては、特別な大会でもある。