[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

社会人に必要なことは何か ラグビー元代表選手2人と学校経営者が考える「社会性」

神奈川県相模原市にあるLCA国際小学校は、既存の小学校とは違った取り組みで大きな注目を浴びている。日本でたった2校しかない、株式会社が経営する小学校で、授業は日本語と英語の両方で行うバイリンガルスクール。クラス担任は外国人教師が務め、ホームルームや給食の時間など学校生活の基本は、英語が用いられている。

ラグビーの社会性について語り合った菊谷氏、LCA国際小学校の山口園長、小野澤氏(左から)【写真:松橋晶子】
ラグビーの社会性について語り合った菊谷氏、LCA国際小学校の山口園長、小野澤氏(左から)【写真:松橋晶子】

ラグビー元日本代表・小野澤氏、菊谷氏が日本初の株式会社立小学校学園長・山口紀生氏と対談【後編】

 神奈川県相模原市にあるLCA国際小学校は、既存の小学校とは違った取り組みで大きな注目を浴びている。日本でたった2校しかない、株式会社が経営する小学校で、授業は日本語と英語の両方で行うバイリンガルスクール。クラス担任は外国人教師が務め、ホームルームや給食の時間など学校生活の基本は、英語が用いられている。

 学校の教育理念は「将来、社会の一員として、自分の個性を生かし、社会に貢献できる人間の育成」「日本語と英語を自由に使いこなし、良好なコミュニケーションをとりながら、世界を舞台に活躍できる人間の育成」「生きることの素晴らしさを知った人間の育成」だ。LCA国際学園の創始者でもある学園長の山口紀生氏は「最初から国際人を育てようという思いで始めたわけではない。目の前にいる子供に必要なことに取り組んできたら、今の形になりました」と話す。

 山口氏は大学卒業後に公立小学校で教師としてキャリアをスタートさせたが、公教育では十分にできない人間教育に取り組もうと、85年に私塾「LCA」を設立。英語教育に携わりながら、91年に株式会社エル・シー・エーを立ち上げ、08年に日本初の株式会社立小学校「LCA国際小学校」として文科省から認可を受けた。1クラス20人と少人数で、子供たちの心のケアや成長にもきめ細やかな指導を行っている。

 子供たちに「本物」を知ってほしいと、キャンプ、釣り、登山、スキーなど自然の中で体験授業が行われる他、学校にミュージシャンや海外の劇団を招待し、芸術に直接触れる機会も用意。その一環として、6月27日にラグビー元日本代表の小野澤宏時氏と菊谷崇氏を招き、4~6年生を対象とするラグビーを通じた特別授業が行われた。

 ラグビー元日本代表キャプテンの箕内拓郎氏とともに、小中学生を対象としたスポーツ教育事業「ブリングアップ(BU)ラグビーアカデミー」を主宰する小野澤氏と菊谷氏。ラグビーというチームスポーツを通じ、集団での「学び」から、対人間スキルや集団での問題解決能力を育てたいと考えるBUラグビーアカデミーでは、子供たちの自主性とコミュニケーションを尊重している。

 学校教育とスポーツと、活動の場は違えど「子供たちにとって何が大切か」という視点を持つ3人が、対談を実施。後編の今回は「ラグビーと社会性」をテーマに熱く語り合った。

 ◇ ◇ ◇

山口「普段いろいろな場面でラグビーを教える中で、ラグビー選手を育てたいという場面と、社会人として必要なスキルを伝えたい場面は使い分けているんですか?」

菊谷「基本的には、同じスタンスです。僕は日本代表ユース世代のコーチもしているんですけど、そこでは短期で勝つための戦術を提供しなければいけない。ただ、日本代表として勝たなければいけない立場でありながら、選手はまだユースの子供たちなので、ミーティングの時間でチームトークのエッセンスは入れていきますね」

山口「おそらく、基本的に社会人として必要なことと、ラグビーで勝つために必要なことは一緒なんでしょうね」

菊谷「一緒ですね」

山口「それは素晴らしいですね」

菊谷「ラグビーは味方15人、対戦相手15人で30人が一緒にグラウンドに立つスポーツ。アメフトも人数が多いですけど、同時にプレーする人数としてはラグビーが一番多いんです。この中で一つしかないボールを継続する、あるいは止める、となれば、コミュニケーション能力であったり、問題解決能力がないとやっていけません」

1 2 3 4
W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
UNIVAS
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集