[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

外反母趾・膝痛など、靴が原因で足に起こるトラブル予防 足首&すね&足裏ストレッチ3種

理想は「はだし生活」、3種類のストレッチも紹介

 この問題を解決する最も単純な方法は、はだしで生活することです。でも、はだしで会社や学校に行ったり、遊びにいったりするわけにはいかないですよね。それに、「足指を縮める」と言われても、気に入っている革靴を履きたいし、ハイヒールや先の細い靴で、おしゃれも楽しみたいと思います。そこで、提案したいのが1日1回の足のストレッチ。帰宅後に靴下を脱いだ瞬間や一日の終わりの入浴時などに、「足の指がありますよ」と認識する時間を作りましょう。

 今回、動画で紹介する「足首の動的ストレッチ」「前脛骨筋(すね)のストレッチ」「足底筋(足裏)のストレッチ」という3種類のストレッチは、足首と足指をたくさん使っています。

 1種目目の「足首の動的ストレッチ」は、足の指の間に手の指を差し込んで掴み、グルグルと足首を回すもの。指の間が広がり、一時的に血行がよくなるだけでなく、足指1本1本に触れることで「指がありますよ」と脳が認識します。

 ほか、「前脛骨筋(すね)のストレッチ」や「足底筋(足裏)のストレッチ」は、足の甲が伸びない、足指が曲がらないなど、上手くできない人もいるかと思います。これも、あまり足指や足首を使ってこなかった証拠。この機会にケアを始めましょう。

 また、最近はスニーカーで出勤OKという風潮になってきました。時々は足首と足指の運動のために、ウォーキングシューズやランニングシューズを履いて、通勤・通学をするのもよいですね。

 足が疲れたり、むくんだり、外反母趾や膝などに痛みがあると、歩くのさえ億劫になります。そうなれば、ますます低筋力が加速し、疲れやすくもなり、まったくよいことはありません。ストレッチは、どれも自宅でくつろいでいる時間、入浴中など、何かをしながらでも簡単にできるので、毎日のケアに取り入れてみてください。どうしても時間がない! という方は、「足首の動的ストレッチ」だけでも、習慣にすることをおすすめします。

(長島 恭子 / Kyoko Nagashima)

1 2 3

中野ジェームズ修一

スポーツトレーナー

1971年、長野県生まれ。フィジカルトレーナー。米国スポーツ医学会認定運動生理学士(ACSM/EP-C)。日本では数少ないメンタルとフィジカルの両面を指導できるトレーナー。「理論的かつ結果を出すトレーナー」として、卓球・福原愛、バドミントン・藤井瑞希らの現役時代を支えたほか、プロランナー神野大地、トランポリン競技選手など、多くのトップアスリートから信頼を集める。2014年以降、青山学院大駅伝チームのフィジカル強化指導を担当。東京・神楽坂に自身が技術責任者を務める会員制パーソナルトレーニング施設「CLUB100」がある。主な著書に『世界一やせる走り方』『世界一伸びるストレッチ』(サンマーク出版)、『青トレ 青学駅伝チームのコアトレーニング&ストレッチ』(徳間書店)、『医師に「運動しなさい」と言われたら最初に読む本』(日経BP)などベストセラー多数。

長島 恭子

編集・ライター。サッカー専門誌を経てフリーランスに。インタビュー記事、健康・ダイエット・トレーニング記事を軸に雑誌、書籍、会員誌で編集・執筆を行う。担当書籍に『世界一やせる走り方』『世界一伸びるストレッチ』(中野ジェームズ修一著)など。

W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
UNIVAS
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集