フィギュアスケートのニュース一覧
-
宇野昌磨、崩れ落ちた9秒間 “感動シーン”に米紙脚光「吐く息も残ってないよう」
2019.02.11フィギュアスケートの四大陸選手権は9日(日本時間10日)、男子フリーが行われ、ショートプログラム(SP)4位の平昌五輪銀メダリストの宇野昌磨(トヨタ自動車)がフリー世界最高となる197.36点をマーク。自己ベストの合計289.12点で大逆転Vを飾った。演技後、膝から崩れ落ちた印象的なシーンに米メディアも脚光。「吐く息も進む力も残ってないようだった」と表している。
-
紀平梨花は女子史上最高になれるか 米熟練記者が絶賛連発「今明らかに世界NO1だ」
2019.02.11フィギュアスケートの四大陸選手権でショートプログラム(SP)5位から大逆転Vを飾った紀平梨花(関大KFSC)。SPから5点差をひっくり返した圧巻の逆転劇で国際大会5連勝を飾った16歳に対し、長年に渡って五輪競技を取材してきた米熟練記者は「私が見てきた中でベストの一人だ」と絶賛。「女子スケート史上最も偉大な選手になり得る」と将来性について太鼓判を押している。
-
宇野昌磨、心揺さぶる“魂の世界新”に米名物記者も最敬礼「なんて戦士だ、この男は」
2019.02.10フィギュアスケートの四大陸選手権は9日(日本時間10日)、男子フリーが行われ、ショートプログラム(SP)4位の平昌五輪銀メダリストの宇野昌磨(トヨタ自動車)がフリー世界最高となる197.36点をマーク。自己ベストの合計289.12点で大逆転Vを飾った。演技後は膝から崩れ落ちた“魂の世界新”に対し、米国の名物記者も最敬礼。「なんという戦士だ、この男は」と絶賛している。
-
紀平梨花、米国に吹き荒れた“美しい嵐”に作曲者が称賛「指も脱臼していたのに!」
2019.02.10フィギュアスケートの四大陸選手権は8日(日本時間9日)、女子フリーが行われ、グランプリ(GP)ファイナル女王でショートプログラム(SP)5位の紀平梨花(関大KFSC)が153.41点、合計221.99点で逆転優勝を飾った。アナハイムのリンクで感動の嵐を呼び起こしたフリー曲「ビューティフルストーム」の作曲者は、国際大会5連続優勝の16歳に対して「なんて才能なの!」などと称賛を送っている。
-
宇野昌磨、衝撃の世界新を海外メディア続々称賛「ユヅル・ハニュウの記録凌いだ」
2019.02.10フィギュアスケートの四大陸選手権は9日(日本時間10日)、男子フリーが行われ、ショートプログラム(SP)4位の平昌五輪銀メダリスト・宇野昌磨(トヨタ自動車)がフリー世界最高となる197.36点をマーク。自己ベストの合計289.12点で大逆転Vを飾った。これまで世界の大舞台で優勝と無縁で、シルバーコレクターだった21歳の初のメジャータイトルとフリー最高得点記録について、海外メディアも「決定的な勝利」「ユヅル・ハニュウの記録を凌いだ」と速報している。
-
宇野昌磨、崩れ落ちた“魂の4分間”に海外ネット騒然「ショウマにハートを盗まれた」
2019.02.10フィギュアスケートの四大陸選手権は9日(日本時間10日)、男子フリーが行われ、ショートプログラム(SP)4位の平昌五輪銀メダリストの宇野昌磨(トヨタ自動車)がフリー世界最高となる197.36点をマーク。自己ベストの合計289.12点で大逆転Vを飾った。演技後は膝から崩れ落ちた“魂の4分間”に海外ファンは大興奮。「ショウマにハートを盗まれた」「必要なら私の足首をあげたい」と称賛の嵐を巻き起こしている。
-
宇野昌磨、魂の大逆転V! フリー世界最高197.36点、演技後は膝から崩れ落ちた
2019.02.10フィギュアスケートの四大陸選手権は9日(日本時間10日)、男子フリーが行われ、ショートプログラム(SP)4位の平昌五輪銀メダリストの宇野昌磨(トヨタ自動車)がフリー世界最高となる197.36点をマーク。自己ベストの合計289.12点で大逆転Vを飾った。2位は金博洋(中国)が273.51点、3位はヴィンセント・ジョウ(米国)が272.22点となった。
-
テネル、SP首位から一転… まさかの失速5位に痛恨「唯一失敗したのが大会本番に…」
2019.02.10フィギュアスケートの四大陸選手権は8日(日本時間9日)、女子フリーが行われ、グランプリ(GP)ファイナル女王でショートプログラム(SP)5位の紀平梨花(関大KFSC)は153.41点、合計221.99点で逆転優勝を飾った。一方、SP首位だった昨年の全米選手権女王のブレイディ・テネルはミスが出て、よもやの5位転落。「唯一のミスが大会本番になるなんて…」と後悔を残している。AP通信が報じている。
-
紀平梨花、鮮やか逆転劇の裏側で… 起きていた大会史上初の珍事とは?
2019.02.10フィギュアスケートの四大陸選手権は8日(日本時間9日)、女子フリーが行われ、グランプリ(GP)ファイナル女王でショートプログラム(SP)5位の紀平梨花(関大KFSC)は153.41点、合計221.99点で逆転優勝を飾った。SPでの5点差をひっくり返しての圧巻の逆転劇だったが、2位のエリザヴェート・トゥルシンバエワ(カザフスタン)もSP6位から浮上。3位の三原舞依(シスメックス)もSP8位から完璧な演技で3位まで巻き返した。
-
紀平梨花、SP5位からの大逆転を海外続々称賛「壮大な復活劇」「圧倒的」「美しい」
2019.02.09フィギュアスケートの四大陸選手権は8日(日本時間9日)、女子フリーが行われ、グランプリ(GP)ファイナル女王でショートプログラム(SP)5位の紀平梨花(関大KFSC)は153.41点、合計221.99点で逆転優勝を飾った。SPの時点では首位まで約5点差あったが、圧巻の演技でひっくり返した。
-
紀平梨花、圧巻の逆転Vに米記者絶叫「クィィィィィィィィィーーーーーーーーン」
2019.02.09フィギュアスケートの四大陸選手権は8日(日本時間9日)、女子フリーが行われ、グランプリ(GP)ファイナル女王でショートプログラム(SP)5位の紀平梨花(関大KFSC)は153.41点、合計221.99点で逆転優勝を飾った。SPでの5点差をひっくり返し、2位に14.53点差をつける圧巻の逆転劇に米の名物記者も大興奮。「史上稀に見るクイーンの復活」とたたえている。
-
紀平梨花が初V! 3A決めノーミス演技でSP5位から鮮やか大逆転 三原3位、坂本4位
2019.02.09フィギュアスケートの四大陸選手権は8日(日本時間9日)、女子のフリーが行われ、グランプリ(GP)ファイナル女王でショートプログラム(SP)5位の紀平梨花(関大KFSC)は153.41点、合計221.99点で逆転優勝。
-
紀平梨花は「勇敢な少女」 フリーで逆転へ― 海外メディア「湖上に浮かぶ月」
2019.02.09フィギュアスケートの四大陸選手権は7日(日本時間8日)、女子ショートプログラム(SP)で、グランプリ(GP)ファイナル女王の紀平梨花(関大KFSC)は68.85点で5位発進となった。
-
宇野昌磨は爆笑、友野一希は驚き!? 日本男子トリオの舞台裏の1枚に米メディア脚光
2019.02.09フィギュアスケートの四大陸選手権は7日(日本時間8日)、男子のショートプログラム(SP)では平昌五輪銀メダルの宇野昌磨(トヨタ自動車)が91.76点で4位発進。日本勢は田中刑事(倉敷芸術科学大大学院)は自己ベストを更新する83.93点で7位。友野一希(同大)は74.16点で12位だった。9日(日本時間10日)にフリーが行われる。米メディアはフリーの滑走順抽選の際の3人の表情を公開している。
-
田中刑事、逆転表彰台へ 自己ベストの迫真演技を米記者称賛「ベストのSPの一つだ」
2019.02.08フィギュアスケートの四大陸選手権は7日(日本時間8日)、男子ショートプログラム(SP)では平昌五輪銀メダルの宇野昌磨(トヨタ自動車)が91.76点で4位発進。一方で日本勢2番手として輝きを放ったのが、田中刑事(倉敷芸術科学大大学院)だ。自己ベストを大きく更新する更新する83.93点で7位。昨年は4位と表彰台まであと一歩だったが、今年は手が届くのか。この日の演技を米記者も称賛している。
-
宇野昌磨、怪我明け演技を米記者評価 冒頭4Tは「調子を考慮すると悪くないが…」
2019.02.08フィギュアスケートの四大陸選手権は7日(日本時間8日)、男子ショートプログラム(SP)では平昌五輪銀メダルの宇野昌磨(トヨタ自動車)が91.76点で4位発進。首位は100.18点のヴィンセント・ジョウ(米国)で、フリーでは8.42点差から逆転を狙う。冒頭の4回転トウループで手をついてしまい、点数が伸び悩んだ宇野。米記者は冷静なジャッジを下している。
-
宇野昌磨、91.76点で4位発進 首位ジョウとの差は約8点…フリーで逆転目指す
2019.02.08フィギュアスケートの四大陸選手権は7日(日本時間8日)、男子ショートプログラム(SP)では平昌五輪銀メダルの宇野昌磨(トヨタ自動車)が91.76点で4位発進。日本勢は田中刑事(倉敷芸術科学大大学院)は自己ベストを更新する83.93点で7位。友野一希(同大)は74.16点で12位。首位は100.18点のヴィンセント・ジョウ(米国)。
-
紀平梨花、SP5位から大逆転へ 米記者もゲキ「女王としてカムバックしなければ」
2019.02.08フィギュアスケートの四大陸選手権は7日(日本時間8日)、女子ショートプログラム(SP)で、グランプリ(GP)ファイナル女王の紀平梨花(関大KFSC)は68.85点で5位発進。冒頭のトリプルアクセルがシングルアクセルとなり窮地に立たされたが、その後は踏ん張って首位のブレイディ・テネル(米国)とは5点差。十分にフリーで逆転可能な差だ。米記者も「再び女王としてカムバックしなければならない」とゲキを飛ばしている。