サッカーのコラム一覧
-
アフリカに渡った元Jリーガーの執筆コラムvol.1「僕にとっての『サッカー』とは―」
2019.10.18今、遠いアフリカのピッチでサッカーボールを追い続ける一人の元Jリーガーがいる。中町公祐、34歳。横浜F・マリノスで7年間在籍した名ミッドフィルダーは今年1月、クラブの2年契約のオファーを辞退し、無名のザンビアリーグに移籍を表明した。驚きの決断はサッカーファンに反響を呼ぶことになった。
-
「名誉を捨ててまで代表に…」 W杯を“出場拒否”オランダの英雄が貫いた美学
2019.10.02「思い通りにプレーできないのが分かっているのに、名誉を捨ててまで代表に行くわけにはいかない」――ルート・フリット(元オランダ代表)
-
「Jのない県」からJを目指して― ある地方クラブの奮闘記「ホームゲームの1日」
2019.09.12サッカーの存在は身近になっても、意外と知られていないクラブの舞台裏。誰がどんな思いを持って、支えているのか。「THE ANSWER」の連載「『Jのない県』からJを目指して―ある地方クラブの奮闘記」は、元スポーツ紙記者の奈良クラブスタッフ・山川達也さんが地方クラブのリアルな実情を毎月紹介する。第3回は「とあるホームゲームの1日」。
-
「泣き出す選手もいた」 外国人監督の“きつい言葉”は日本人選手へどう伝える?
2019.08.29サッカーに限らず、日本と海外の違いは、忖度が介入するかどうか、なのかもしれない。海外では何か問題が起こればストレートに意見をぶつけ合って解決策を探っていく。だが日本では表沙汰にせず、誰も傷つかない方法を選択しがちだ。そしてこうした伝統の相違は、それぞれのメンタリティーの形成にも影響を及ぼしてきたに違いない。
-
香川、柴崎ら参戦のスペイン2部 日本人“先駆者”が語っていた「厳しい側面」とは
2019.08.22「2部といっても、スペインはかなりレベルが高い。1部でやれる予備軍がゴロゴロいます」――福田健二(元名古屋ほか/当時カステリョン) 2006年5月、福田健二はスペイン2部のカステリョンでプレーしていた。クラブは開幕から最下位に低迷したため、年明けの1月に助っ人2人を補強。福田はアルゼンチン人のタバレスと1トップのポジションを争うことになり、形勢はやや不利だった。
-
「Jのない県」からJを目指して― ある地方クラブの奮闘記「共に創るクラブの未来」
2019.08.12サッカーの存在は身近になっても、意外と知られていないクラブの舞台裏。誰がどんな思いを持って、支えているのか。「THE ANSWER」の連載「『Jのない県』からJを目指して―ある地方クラブの奮闘記」は、元スポーツ紙記者の奈良クラブスタッフ・山川達也さんが地方クラブのリアルな実情を紹介する。第2回は「共に創るクラブの未来」について。
-
久保建英と安部裕葵、メガクラブ入り礎を作った恩師の教えと「一流の証」の共通項
2019.08.10欧州のサッカーシーズンがついに開幕を迎えた。日本代表で注目を集めているのはレアル・マドリードに移籍したMF久保建英とバルセロナに加入したFW安部裕葵。世界屈指の名門に移籍した2人の若き才能にはある共通点がある。独自メソッド「KOBA式体幹・バランストレーニング」の開発者でもあるプロトレーナー木場克己氏に長年師事し、フィジカル能力を進化させたことだった。彼らはいかにしてメガクラブに辿り着いたのか――。
-
“勝負師”西野朗、再び国際舞台へ 「ギリギリの感覚はトップでないと味わえない」
2019.08.06「ここで勝てばタイトル獲得。これに勝てば出場権。あのギリギリのゲームに対する感覚は、トップの指導者じゃないと味わえない」――西野朗(タイ代表監督)
-
「Jのない県」からJを目指して― ある地方クラブの奮闘記「サッカークラブのお仕事」
2019.07.121993年に誕生して27年目を迎えた、日本プロサッカーリーグ「Jリーグ」。地域密着を理念に掲げ、多くのクラブが強化、発展を日々目指しているが、近未来のJリーグ昇格を夢見て、奮闘するクラブも少なくない。その一つが、奈良クラブである。91年に奈良市で発足し、現在はJFL(日本フットボールリーグ、4部リーグ相当)で奮闘している。
-
サッカー日本代表戦とテレビ中継 「結果しか伝わらない」時代を支えた選手の使命感
2019.07.08コパ・アメリカ(南米選手権)で9年半ぶりに日本代表戦がテレビ中継されなかった。だが海外での日本代表戦中継の歴史は、まだそれほど長くはない。Jリーグが創設される前は、テレビ中継どころか、報道陣不在の遠征も珍しくなかった。
-
「一つこければ振り出し」 女子サッカー草創期のエース、切り拓いた道と拭えぬ“怖さ”
2019.06.20「私たちは道のないところに道を築いてきました。一つこければそこで振り出し。でもなんとか市民権を得るために……」――野田朱美(元日本女子代表/現ノジマステラ神奈川相模原監督)
-
「鼻をへし折られた」衝撃の大敗 川口能活がコパ・アメリカに忘れ得ぬ“南米の洗礼”
2019.06.17今からちょうど20年前の1999年6月。サッカー日本代表は初めてコパ・アメリカに出場した。あくまでも招待国という位置付けではあるが、南米大陸で行われる真剣勝負の場に日の丸戦士たちが挑んだ歴史の1ページである。
-
【PR】川口能活はDAZNをこう活用している 「GK目線で見たい」を可能にする、その凄さ
2019.06.152018シーズン限りで現役を退き、指導者の道を歩み始めた川口能活氏。GKとして歴代最多となる日本代表116試合に出場した守護神は、忙しい日々の合間に時間を見つけてはスポーツ・チャンネル「DAZN(ダゾーン)」を視聴している。
-
「個の強さを磨くために欧州へ」 8年前の世界一直後に熊谷が語った“なでしこの未来”
2019.06.14なでしこジャパン(日本女子代表)が世界一に輝いた2011年女子ワールドカップ(W杯)決勝の米国戦後、優勝を決める最後のPKを突き刺した熊谷紗希はミックスゾーンで熱く語った。当時まだ20歳だったが、すでに代えの効かないセンターバックで、米国のエースで180センチの長身を誇るパワフルなFWアビー・ワンバックを1失点に抑え切ったという点でも陰の立役者と言えた。
-
「努力の分だけ花が咲く」― なでしこジャパン躍進の鍵を握る22歳・清水梨紗の想い
2019.06.12この言葉を座右の銘に掲げるのは、女子サッカー日本代表・なでしこジャパンのサイドバックを務める清水梨紗(日テレ・ベレーザ)だ。開幕を迎えた女子ワールドカップ(W杯)で初出場する22歳は、この言葉について質問されると「自分に言い聞かせる部分もあって……」と照れくさそうに笑った。
-
「自分がそこで負けないこと」なでしこジャパンで立つ“夢舞台”へ秘める闘志(GROWINGへ)
2019.06.116月7日から7月7日までフランスで開催される「FIFA女子ワールドカップフランス2019」。高倉麻子監督率いるなでしこジャパンは、2大会ぶりとなる優勝を目指して強化を重ねてきた。最終メンバー23人のうち、17人がワールドカップ初出場となるフレッシュな顔ぶれとなったが、その中でも注目を浴びているのが、右サイドを担うDF清水梨紗選手(日テレ・ベレーザ)だ。2017年の初選出以来、なでしこジャパンで活躍する清水選手の目に、ワールドカップはどのような舞台として映っているのだろうか。
-
“ブラサカ”日本代表は東京でメダル獲得できるのか 南米2強の牙城を崩すために―
2019.06.03ブラインドサッカー(視覚障がい者サッカー/略称ブラサカ)の歴史は浅い。初めて日本代表戦が行われたのが2002年で、パラリンピックは来年地元開催の東京大会が初挑戦となる。参加8カ国で、日本はメダル獲得を目指すが、簡単な道のりではない。
-
「サッカーを楽しむ」は今も― “炎の守護神”が現役生活で教えられたこと(GROWINGへ)
2019.05.08日本サッカーの歴史を築いてきた名GK(ゴールキーパー)、川口能活氏はいつしかそう呼ばれるようになった。数々のピンチを救い、栄光を呼び寄せてきた。ブラジルを撃破した1996年アトランタオリンピックでの“マイアミの奇跡”も、日本代表が初めてワールドカップ出場を決めた1997年のアジア第3代表決定戦“ジョホールバルの歓喜”も、毅然と、敢然と、そして悠然とゴール前に立ちはだかった。