「失神するくらい振れ」 強い女子ゴルファーを多数輩出、48勝・中嶋常幸が今も見せ続ける育成術
男子ゴルフの中嶋常幸が主宰する「ヒルズゴルフトミーアカデミー」の第7期生選抜テストが17日、茨城・静ヒルズCCで開催された。合格率3.7%だった2024年度の日本女子プロゴルフ協会(JLPGA)プロテストで、合格者26人のうち7人を輩出。今回は中学1年~大学2年の114人(男子48人、女子66人)が参加した。中嶋は「合格者は20人程度」と明かし、アカデミーのテーマである「海外で活躍できる選手」「強く優しい人間」に育てるポイントなどを語った。(取材・文=柳田通斉)

ヒルズゴルフトミーアカデミーの第7期生選抜テスト
男子ゴルフの中嶋常幸が主宰する「ヒルズゴルフトミーアカデミー」の第7期生選抜テストが17日、茨城・静ヒルズCCで開催された。合格率3.7%だった2024年度の日本女子プロゴルフ協会(JLPGA)プロテストで、合格者26人のうち7人を輩出。今回は中学1年~大学2年の114人(男子48人、女子66人)が参加した。中嶋は「合格者は20人程度」と明かし、アカデミーのテーマである「海外で活躍できる選手」「強く優しい人間」に育てるポイントなどを語った。(取材・文=柳田通斉)
降りしきる雨の中、中嶋が参加者たちの打撃練習を見守った。テストの緊張感が漂う中、「今、コーチは誰なの?」と質問。参加者が「お父さんです」と答えると、笑みを浮かべて「それでいい。俺もプロになって23歳まで親父がコーチだったから」と返した。
「今の女子プロが華やかなのもあって、ポテンシャルのある子は昔に比べて増えましたね。前は100人いたら20~30人だったけど、今は70~80人。でも、面倒を見られるのは20人程度だから、選ぶのが大変です。今日の参加者はみんな基本ができていました」
テストのメディア公開は初。今回は打撃練習、パット、フィジカルチェックの3項目だった。松山英樹のトレーナーを務めてきた飯田光輝氏がフィジカルチェックの責任者となり、バランス、瞬発力、腹筋を測定。瞬発力のテストについてこう明かした。
「立ち幅跳びの距離を見ました。これは飛距離を出せるかの重要なポイントになりますので。ただ、今回の参加者については、大半が全国平均以上でした」「合宿での厳しいトレーニングに耐えられるかどうかも選考ポイントになります」
中嶋も「合宿のメニューに耐えられるのか、そこはとても大事です。打撃練習を見ていても、そうした情熱があるかどうかは端々でわかってくるものです」と言った。
振り返ると、同アカデミーは立ち上げから13年が経った。中嶋が静ヒルズCCのコース改造をサポートしていた縁で、同コースを運営する森ビルの森稔会長に「ここで海外に出て活躍できる選手を育てられたら」と話したところ、森氏が「やりましょう」と快諾。様々な支援を受けて準備が進み、2012年6月に高校生男女4人ずつ、中学生男女8人ずつが選抜された第1期生によって同アカデミーがスタートした。