[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

忙しい大人が、いざ階段を上ると疲れるワケ 「1~2階で息切れ」も2週間で変われる

忙しい大人向けの健康術を指南する「THE ANSWER」の連載「30代からでも変われる! 中野式カラダ改造計画」。多くのアスリートを手掛けるフィジカルトレーナー・中野ジェームズ修一氏がビジネスパーソン向けの健康増進や体作りのアドバイスを送る。

どうすれば楽に階段を上れるのか【写真:写真AC】
どうすれば楽に階段を上れるのか【写真:写真AC】

連載「30代からでも変われる! 中野式カラダ改造計画」

 忙しい大人向けの健康術を指南する「THE ANSWER」の連載「30代からでも変われる! 中野式カラダ改造計画」。多くのアスリートを手掛けるフィジカルトレーナー・中野ジェームズ修一氏がビジネスパーソン向けの健康増進や体作りのアドバイスを送る。

 健康のために思っても、いざ上ってみると、疲れを感じてしまう「階段」。結局、エスカレーターを使ってしまおう、なんて人も少なくない。忙しく働き、運動不足になりがちなビジネスマンにとって、どうすれば楽に階段を上れるのか。中野氏の見解は?

 ◇ ◇ ◇

 階段を上る時、息切れがあったり脚が重くなったりすると「オレも若くないな……」とか「体力が落ちたなぁ」などとガッカリされる方は多いようです。しかし、そこはあまりガッカリするポイントではありません。実は、子どもでも大人でも、体力ある人でもアスリートでも、もちろん私でも、階段を上れば誰でも息は切れるからです。

 階段を上がる際、一番「キツイなぁ」と感じるのは、どんなシチュエーションだと思いますか? 答えは電車やタクシー、バスなどで座って移動していたり、家で横になっていたりしていたところから、すぐに階段を上った時。なぜならいずれの場合も、“準備運動”をしていないからです。

 運動前は当たり前に、準備運動をしますよね。ここで何を準備しているかというと「筋肉」「関節」そして「心臓」です。準備運動により体を動かすと、筋肉は温まり、関節は滑液が出ることで、動きやすくなる。そして、心臓は心拍数を上げて、筋肉を動かすのに必要な血液を送る準備を整えます。

 安静時の人間の体には、約5~6lの血液が流れています。デスクワーク中や家でゴロゴロしている間は、5~6lの血液量で体を動かすことができますが、いざ、全身の筋肉を動かしはじめると、途端に血液量が足りなくなります。必要量は活動の強度により変わりますが、例えばランニング時に必要な血液量は約25l。安静時の約5倍です。

 そして、走り始めた途端、5倍の血液量がドバっと拍出されるわけはなく、心臓がバクバクと拍動し、徐々に血液を体に補填します。特に、動き始めは少ない血液で何とか体を動かそうとするため、心臓は急激に心拍を速めるし、酸素も足りなくなって息も上がる。ランニングの走り始めや、登山の登り始めに、「苦しい」「脚が重い」と感じるのも、じっとしていたところから急に階段を上ると息が切れるのも、同じ理由です。

1 2

中野ジェームズ修一

スポーツトレーナー

1971年、長野県生まれ。フィジカルトレーナー。米国スポーツ医学会認定運動生理学士(ACSM/EP-C)。日本では数少ないメンタルとフィジカルの両面を指導できるトレーナー。「理論的かつ結果を出すトレーナー」として、卓球・福原愛、バドミントン・藤井瑞希らの現役時代を支えたほか、プロランナー神野大地、トランポリン競技選手など、多くのトップアスリートから信頼を集める。2014年以降、青山学院大駅伝チームのフィジカル強化指導を担当。東京・神楽坂に自身が技術責任者を務める会員制パーソナルトレーニング施設「CLUB100」がある。主な著書に『世界一やせる走り方』『世界一伸びるストレッチ』(サンマーク出版)、『青トレ 青学駅伝チームのコアトレーニング&ストレッチ』(徳間書店)、『医師に「運動しなさい」と言われたら最初に読む本』(日経BP)などベストセラー多数。

長島 恭子

編集・ライター。サッカー専門誌を経てフリーランスに。インタビュー記事、健康・ダイエット・トレーニング記事を軸に雑誌、書籍、会員誌で編集・執筆を行う。担当書籍に『世界一やせる走り方』『世界一伸びるストレッチ』(中野ジェームズ修一著)など。

W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
UNIVAS
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集