[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

菊谷崇×廣瀬俊朗・後編 今明かす4年前の真相、南ア撃破の裏にあった“ビデオ”の意味

2020年の東京五輪へ23年のフランス大会へ、レガシーをどう残すか

――この盛り上がりをW杯後も継続させるということも大会後の課題かと思いますが、今後へ向けては何が必要なのでしょうか。 

菊谷「W杯は4年に1回のお祭り。特に初めての日本での開催ですから、大会後に熱が冷めるのは仕方ないところ。でもそこでラグビーの文化、レガシーをどう残すのか。裾野を広げてラグビー人口を増やさないといけないとか、もちろん色々と取り組むことはあります。個人的にはラグビー文化というのをみんなが受け入れてほしい。(前編での)ビールの話ですけど、気軽に楽しさを分かち合えるスポーツです。それが浸透していけばレガシーとして残るのかなと思う。

 日本に来たすべての国を応援してほしいし、特に注目してほしいのが、試合前の国歌斉唱。ほかのスポーツ以上に気持ちが入る時間なんです。あれを見るだけでも何か感じられるものがあるはず。そういうものをみんなで共有することで、ラグビーの魅力がわかるのかなと思います。来年には東京五輪もありますし、そういうものがつながっていけばいいのかなと」

廣瀬「目に見えない部分が大事なのかなと。キクさんが言ったこともそうですし、やはり2020年に繋げたいのはある。ラグビーW杯でスポーツってやっぱり魅力的やなとか、改めていいな、携わりたいなという人が増えてほしい。そして東京五輪が盛り上がったらいいなと。ハード面でいうと、キクさんがやっているアカデミー(ブリングアップラグビーアカデミー)のような、ちゃんとした指導者から学べるものが増えてほしいなと。ラグビーをやりたい子どもができるような場所が増えてほしいです」

菊谷「今大会が終わってすぐじゃなくても、(2023年の)フランス大会の前になった時に、4年前や8年前と比べて凄いなとか、それくらいのものだと思います。今になってみて(8年前の)2011年(ニュージーランド大会)とは全然日本での盛り上がりが違う。そうやって少しずつ、日本のラグビーが強化されて、文化として浸透もしてきた。終わって1か月、半年で見えるものじゃない。次のフランス大会の時に今よりもまた少し、ラグビーが日本の文化になっていればいいなと。もちろん、今大会をきっかけにラグビーを始める子どもが増えたり、大人がラグビーを見るようになったりすれば最高ですけどね」

菊谷 崇(きくたに・たかし)
1980年2月24日、奈良県生まれ。御所工業高から大阪体育大に進み、トップリーグのトヨタ自動車ヴェルブリッツでプレー。イングランドのラグビーチーム、サラセンズでプレーした後、キヤノンイーグルスに移籍した。ポジションはNO8、フランカー。15人制と7人制ともに日本代表経験を持ち、15人制代表デビューは2005年11月5日のスペイン戦。2008年より主将を務め、2011年ワールドカップでは主将としてチームを率いた。日本代表キャップ数「68」。2018年に引退。現在は「ブリングアップラグビーアカデミー」を主宰するほか、ラグビー日本代表のU-20代表、高校代表などユース世代の代表コーチも務める。

廣瀬 俊朗(ひろせ・としあき)
1981年大阪府吹田市生まれ。5歳のときに吹田ラグビースクールでラグビーを始め、大阪府下有数の進学校、北野高校でもSOで活躍して慶大―東芝と、所属するチームですべて主将を務めた。東芝時代はWTBでも、司令塔を兼務する独自のスタイルで、チームのトップリーグ制覇に貢献。2007年に日本代表入りして、12年には、エディー・ジョーンズHCが就任後に主将に任命。2015年ワールドカップ後のオフシーズンに現役を引退。東芝のBKコーチなどを務め、今年2月に退任と同時に東芝を退社。ドラマ「ノーサイドゲーム」での演技も好評。

(THE ANSWER編集部)




1 2 3
W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
UNIVAS
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集