大谷翔平、復帰登板でお茶の間が感じた“なんか違う”の正体判明 米分析家の解説に納得の声
米大リーグ・ドジャースの大谷翔平投手は、16日(日本時間17日)に行われた本拠地パドレス戦に「1番・投手兼DH」で出場。663日ぶりの実戦マウンドに上がった。「ピッチングニンジャ」の愛称で知られる米国の投球分析家ロブ・フリードマン氏は、エンゼルス時代との投球フォームを比較し、6つの微妙な変化を指摘した。

本拠地パドレス戦で投手復帰
米大リーグ・ドジャースの大谷翔平投手は、16日(日本時間17日)に行われた本拠地パドレス戦に「1番・投手兼DH」で出場。663日ぶりの実戦マウンドに上がった。「ピッチングニンジャ」の愛称で知られる米国の投球分析家ロブ・フリードマン氏は、エンゼルス時代との投球フォームを比較し、6つの微妙な変化を指摘した。
大谷がマウンドに立ったのは、エンゼルスに所属していた2023年8月23日以来。フリードマン氏は自身のXで、2023年の投球フォームとパドレス戦のものを並べて比較した1本の動画を公開。「全く同じ」だという声に対し、明確な違いを指摘した。
映像では、最初にステップを踏んでいる点や投げ始める際に捉えられた左足と腕の位置に加え、右肘の曲がり具合や背中の角度、投球直後の左手の位置といった6つのポイントに焦点を当て、証拠映像として解説している。
この動画に対して、お茶の間で大谷の復帰登板を見て“なんか違う”と感じていた日本人ファンから様々な反応が。「やっぱり違う!」と驚きの声を上げるものや、各々の印象として「今年の方が腕がしなやかかな、上体の突っ込みも減った気がする」「初動以外ほぼほぼ同じだけど、若干肘が開いてるのと腕の角度上がってる様に見える」「ちょっと腕の回し方変わった?」とのコメントも寄せられていた。
(THE ANSWER編集部)