中谷潤人がTKOで王座統一! 見守った井上尚弥へ「もうすぐ行くので待っていて」 IBF王者・西田凌佑は右肩脱臼で棄権
ボクシングのWBC&IBF世界バンタム級(53.5キロ以下)王座統一戦12回戦が8日、東京・有明コロシアムで行われ、WBC同級王者・中谷潤人(M.T)がIBF同級王者・西田凌佑(六島)に6回終了TKO勝利した。西田が右肩を脱臼し、7回開始前に棄権。4度目の日本人同士による複数団体の世界王座統一戦で、全勝同士の王者が激闘した。戦績は27歳の中谷が31勝(24KO)、28歳の西田が10勝(2KO)1敗。

中谷潤人VS西田凌佑
ボクシングのWBC&IBF世界バンタム級(53.5キロ以下)王座統一戦12回戦が8日、東京・有明コロシアムで行われ、WBC同級王者・中谷潤人(M.T)がIBF同級王者・西田凌佑(六島)に6回終了TKO勝利した。西田が右肩を脱臼し、7回開始前に棄権。4度目の日本人同士による複数団体の世界王座統一戦で、全勝同士の王者が激闘した。戦績は27歳の中谷が31勝(24KO)、28歳の西田が10勝(2KO)1敗。
初回、中谷は出だしからいきなり強打を連発。場内をどよめかせる。西田も負けじと打ち合い、激しい王座統一戦のスタートになった。2回も中谷の左フックが顔面を捉えるなど接近戦が続き、無敗王者同士が幾度となく場内を沸かせた。
5回に西田の右目が腫れ、チェックが入るなどダメージが徐々に見え始める。6回を終え、7回に入る前にレフェリーが試合をストップ。西田は右肩脱臼で棄権となり、中谷のTKO勝利となった。
ベルト2つを抱えてリングインタビューに応じた中谷は「まずは戦っていただいた西田選手、六島ジムの方々に感謝したい。ありがとうございました。1ラウンド目から行くというのはチームで話し合っていた。ダメージを1ラウンド目から存分に与えていくという気持ちで出ていった。その辺は楽しんでいただけたかなと思います」と語った。
この試合は中谷と来年5月頃に東京ドームで対戦が計画されている世界スーパーバンタム級4団体統一王者・井上尚弥のほか、WBO世界バンタム級王者の武居由樹、WBA世界同級の休養王者・堤聖也らが見守った。
中谷は井上に向けては「もうすぐ行くので、待っていてください!」と呼びかけた。2本のベルトの重みについては「フライ級チャンピオンの時から統一戦をしたいと言わせてもらっていて、日本人に馴染みのあるバンタム級で統一できたことは凄くうれしく思うし、自信になりました」「西田選手と戦うことにおいて自分自身成長できたので、そういうところで凄く重みのあるベルトです」と語った。
2月の前戦でWBC同級6位だったダビド・クエジャル(メキシコ)に3回KO勝ち。3度目の防衛に成功した。この日に西田とリング上で対戦の約束を交わし、悲願の統一戦が実現した。米専門誌「ザ・リング」の階級を超えた格付けランク「パウンド・フォー・パウンド(PFP)」は7位に入っている。
5月21日までの約1か月、試合に向けて米ロサンゼルス合宿でトレーニングを積んだ。15歳から師事するルディ・エルナンデストレーナーのもと、過去最多となる約250回を消化。西田と同じサウスポーの猛者たちとも拳を交えた。初めて栄養士を帯同し、体重を徹底管理。食事に関してはストレスなく過ごし、筋肉量を落とさないまま減量した。
日本人同士による複数団体の世界王座統一戦は、井岡一翔―八重樫東、寺地拳四朗―京口紘人、寺地―ユーリ阿久井政悟に続く、史上4例目だった。中谷は「また新たな未来が開けたと思うので、ご期待ください」と次戦に期待を持たせた。
(THE ANSWER編集部)