亀田和毅は「思ったよりもパワーがあった」 12回激闘で判定勝ち、王者レオが称賛「トモキは強かった」
ボクシングのIBF世界フェザー級(57.1キロ以下)タイトルマッチ12回戦が24日、インテックス大阪で行われ、挑戦者の同級1位・亀田和毅(TMK)が王者アンジェロ・レオ(米国)に0-2で判定負け(113-115、112-116、114-114)した。約6年ぶりの世界戦で3階級制覇はならず。亀田家8本目の世界ベルトには届かなかった。戦績は33歳の亀田が42勝(23KO)5敗、初防衛戦の31歳・レオが26勝(12KO)1敗。試合後、レオは亀田の実力を称賛した。

亀田和毅VSアンジェロ・レオ
ボクシングのIBF世界フェザー級(57.1キロ以下)タイトルマッチ12回戦が24日、インテックス大阪で行われ、挑戦者の同級1位・亀田和毅(TMK)が王者アンジェロ・レオ(米国)に0-2で判定負け(113-115、112-116、114-114)した。約6年ぶりの世界戦で3階級制覇はならず。亀田家8本目の世界ベルトには届かなかった。戦績は33歳の亀田が42勝(23KO)5敗、初防衛戦の31歳・レオが26勝(12KO)1敗。試合後、レオは亀田の実力を称賛した。
地元・大阪の大声援を受け、運命のリングに立った。亀田は父・史郎トレーナーら陣営と入場。徐々に攻勢を強めるレオに対し、持ち前のハンドスピードで応戦した。中盤は手数で上回ったが、クリーンヒットは少なめ。9回には打ち終わりに右オーバーハンドを被弾した。終盤も似た展開が続き、最終12回は拳が激しく交錯した。しかし、結果は判定負け。表情に無念を滲ませた。
試合後、レオはリング上でインタビューを受け、亀田について「今日はいい試合ができたと思います。トモキは強かった」と称賛。試合が終わった瞬間に「勝ったと確信した」と明かしつつ、「思ったよりも良い選手だった。スピードもあって、思ったよりもパワーがあった」と驚きを明かしていた。日本での試合については「日本のボクシングファンは世界でもベスト。大阪の皆さんありがとうございました」と感謝していた。
亀田は2018年11月にWBC世界スーパーバンタム級暫定王者になったが、19年7月に正規王者レイ・バルガス(メキシコ)との団体内王座統一戦に0-3の判定負け。世界戦線から遠ざかったが、昨年8月のIBF世界フェザー級指名挑戦者決定戦でレラト・ドラミニ(南アフリカ)と再戦し、2-1の判定勝ちで挑戦権を獲得した。
世界戦はバルガス戦以来の約6年ぶり。今興行は長兄・興毅氏が手掛ける「3150×LUSHBOMU vol.6」として開催され、「亀田家最終章」と銘打たれた。英大手ブックメーカー・ウィリアムヒル社の事前オッズは、レオが1.17倍、亀田が4.75倍の不利予想。2人は過去にスパーリングで拳を交えた間柄。亀田3兄弟としては8本目の世界王座戴冠が懸かっていた。
同級の世界王座には、WBAにニック・ボール(英国)、WBCにスティーブン・フルトン(米国)、WBOにラファエル・エスピノサ(メキシコ)が君臨。世界スーパーバンタム級4団体統一王者・井上尚弥(大橋)も年内にボールに挑戦する構想がある。
(THE ANSWER編集部)