[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

子どもの体を大きくするために大切なこと 「食事の中身」だけじゃない“2つの意識”

腸をケアする食事の2つのポイント

 では、どんな食事や食べ方がよいのかを、具体的にお話します。

 1つ目は、食物繊維を摂り、善玉菌を増やす。善玉菌は食物繊維をパクパク食べることで数が増えます。食物繊維には水溶性と不溶性の2種類があり、不溶性はゴボウやさつまいもなどが代表的。食材に含まれる目に見える繊維質の多くは、不溶性になります。不溶性食物繊維は主に、大腸で便を作る際の材料になります。

 善玉菌の餌になる食物繊維は水溶性です。水溶性の食物繊維は、字の通り水に溶けやすい繊維のため、一見繊維がなさそうな様々な食品にも含まれています。代表的な食材は海藻類。わかめやもずく、ひじきあたりが摂りやすいでしょう。ほか、きのこ類と果物、そして野菜。果物のなかでは、りんご、キウイフルーツ、バナナなどは安価で手に入りやすいのでおすすめです。野菜でしたら、オクラ、そして不溶性も水溶性も一緒に摂れる、ごぼうが代表的です。

 また、玄米やあわ、キビ、もち麦、押し麦といった雑穀も、水溶性の食物繊維を含みます。毎日のご飯をこれらを白米に混ぜ込んだ雑穀米にすれば、無理なく摂れますよ。

 2つ目は、菌そのものを食べる。善玉菌を増やすことにつながる「よい菌」を、腸に届けます。「よい菌」は、日々の食卓でお馴染みの発酵食品に含まれています。例えば、ヨーグルトに含まれる乳酸菌。浅漬け、ぬか漬け、キムチといった漬物にも植物性の乳酸菌が含まれます。そして納豆、最近流行っている甘酒もよい菌が豊富です。

 腸内細菌は同じ菌がずっと腸に留まるのではなく、どんどん体の外に出ていきます。ですから発酵食品も毎日食べることがポイント。目安としては、「朝1品・夜1品」の発酵食品。例えば、「朝食にヨーグルト、夜は味噌汁」という具合に、毎日、コツコツ摂り続けることが大切ですよ。

(長島 恭子 / Kyoko Nagashima)

1 2

吉谷 佳代

管理栄養士/公認スポーツ栄養士

江崎グリコ株式会社で健康食品開発や、スポーツサプリメントの研究開発に従事。その傍ら、多くのアスリート、学生スポーツ、ジュニアへの栄養指導、食育イベントに携わる。2013年に独立。以降、ジュニアからトップアスリートまで幅広い競技の選手に対し、栄養サポートを行う。現在、プロ野球・阪神タイガース、実業団女子バレーボール・JTマーヴェラスのチーム専属栄養士。過去には、シスメックス女子陸上競技部(2015~2020年)、Bリーグ・西宮ストークス(2014~2017年)、自転車ナショナルチーム(2013~2018年)をはじめ多くのプロ選手やジュニア選手の栄養サポート実績を持つ。

長島 恭子

編集・ライター。サッカー専門誌を経てフリーランスに。インタビュー記事、健康・ダイエット・トレーニング記事を軸に雑誌、書籍、会員誌で編集・執筆を行う。担当書籍に『世界一やせる走り方』『世界一伸びるストレッチ』(中野ジェームズ修一著)など。

W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
UNIVAS
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集