「待遇改善など考えないと」 新生ハンド代表が厳しい船出、求められる時代の流れに乗った改革

玉川主将「選手と協会のコミュニケーションも必要」
今大会は昨年パリ五輪で活躍した司令塔の安平光佑(24)や守備の要の吉田守一(23)ら海外組が不参加。コンディション不良を理由に出場を見合わせる選手もいた。もちろん、将来を期待される選手もいるが、チームとしての経験不足も明らか。試合後にはミスから自滅したことを反省するコメントも多かった。
【注目】育成とその先の未来へ 野球少年・少女、保護者や指導者が知りたい現場の今を発信、野球育成解決サイト「First Pitch」はこちら
玉川主将は「それぞれ事情はあるだろうし、個人の問題なので。ここにいるメンバーがベストの代表だと思っている」と話した。それでも不参加や辞退が相次いだ状況には、言葉を選びながら「選手と協会のコミュニケーションも必要だと思う」と本音を明かした。
もちろん、日本協会も不参加者がいることは重く受け止める。荷川取義浩ハイパフォーマンスディレクターは「辞退の理由がコンディション不良なので」と言いながらも「待遇改善など考えていかなければならないことはある」と話した。日本リーグはプロ化を目指してリーグHに改編された。日本代表も歩調を合わせて改革していかないと、時代の流れに取り残される。
来年には再び世界選手権の予選を兼ねるアジア選手権が行われ、27年にはロス五輪のアジア予選も控える。「今回で得た経験をアジア選手権に生かしたい」とジローナ監督は前向きだが、玉川主将は「今のままでは五輪に出られたとしても、いい結果を出すのは難しい」と危機感を募らせた。
今大会で味わった世界の高い壁。ハンドボール界が一丸となって代表の価値を高め、世界に挑んでいかない限り、この壁を突破するのは難しい。(荻島弘一)
≪男子日本代表世界選手権成績≫
◇1次リーグ
日本21●39スウェーデン
日本20●39スペイン
日本26●31チリ
◇順位決定リーグ
日本25●27米国
日本31〇27バーレーン
日本32〇23キューバ
◇27位決定戦
日本32●37クウェート
(荻島 弘一 / Hirokazu Ogishima)