[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

日韓W杯から17年後の「奇跡」 日本ラグビーの歴史的勝利で一変したエコパの未来

自身もラグビー経験者である、静岡県のスポーツ局スポーツ政策課課長の大石哲也氏【写真:宇都宮徹壱】
自身もラグビー経験者である、静岡県のスポーツ局スポーツ政策課課長の大石哲也氏【写真:宇都宮徹壱】

「エコパでラグビーをやりたい!」という需要が増加

「ラグビーワールドカップと東京2020が終わりましたので、これらビッグイベントをレガシーにしていくことを始めています。これからは競技力の向上だけでなく、県民意識の高揚や文化としてのスポーツ振興、そしてイベントや合宿の誘致もやっていこうと考えています」

【注目】育成とその先の未来へ 野球少年・少女、保護者や指導者が知りたい現場の今を発信、野球育成解決サイト「First Pitch」はこちら

「なるほど」と思うと同時に、「とはいえ」という感情が芽生える。そもそも2002年のW杯では、どのようなレガシーが静岡に残ったのだろうか。私の問いに「2002年の時は静岡に限らず、どの開催都市にもレガシーという概念はなかったと思うんです」と大石。そして、こう続ける。

「大会後に戻ってきたお金を基金として、静岡では育成年代に投資をすることになりました。現在でも続いているのが、清水と磐田のジュニアユース、静岡県選抜等が参加する、静岡ゴールデンサッカーアカデミーです。海外から2つのジュニアユースチームを招いて、エコパで試合を行ったり、来日したコーチによる指導者講習を開いたりしていました。これが静岡における、2002年のレガシーと言えるでしょうね」

 育成年代への投資を、否定するつもりは毛頭ない。けれども「サッカー王国」におけるW杯のレガシーとしては、いささか物足りなさが感じられるのも事実。加えて2002年以降、日本代表メンバーに静岡県出身者が増えたかと言えば、むしろ減少の一途をたどっている。少し厳しい見方になるが、W杯開催を契機に地域のサッカーが発展した新潟や大分と比べると、静岡は変化に乏しかったと言わざるを得ない。

 そんななかで天恵となったのが、2019年のラグビーW杯。エコパは日本代表の試合会場に選ばれ、さらには「シズオカの奇跡」の舞台にもなったことだ。大会後、ラグビーファンの間でエコパは聖地級の扱いとなり、さらには「エコパでラグビーをやりたい!」という需要が一気に増えていった。

 身を乗り出すようにして大石が語る。

「あのアイルランドに日本が勝利した会場ということで、エコパはラグビー関係者にとってのブランドになりました。ここでプレーできるとなれば、誰もが感動するし、モチベーションも上がる。そのうち秩父宮や花園に続く、新たなラグビーの聖地になるのではないかという機運が、我々の間でも高まっていきました」

1 2 3 4 5

宇都宮 徹壱

1966年生まれ。東京藝術大学大学院美術研究科修了後、TV制作会社勤務を経て97年にベオグラードで「写真家宣言」。以後、国内外で「文化としてのフットボール」を追う取材活動を展開する。W杯取材は98年フランス大会から継続中。2009年度ミズノスポーツライター賞最優秀賞を受賞した『フットボールの犬 欧羅巴1999-2009』(東邦出版)のほか、『サッカーおくのほそ道 Jリーグを目指すクラブ 目指さないクラブ』(カンゼン)、『蹴日本紀行 47都道府県フットボールのある風景』(エクスナレッジ)など著書多数。17年から『宇都宮徹壱WM(ウェブマガジン)』を配信している。

W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
UNIVAS
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集