[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

日本スポーツ界で根強い“勝利至上主義” 育成年代で後を絶たない理不尽な指導の根底

育成年代における勝利の価値とは?

 毎日のように練習する、練習時間が長い、1日に何試合もする、週末を潰してでも練習・試合をする、選手が怪我をしても気にかけない、レギュラーと補欠を完全に分ける、試合に帯同させているのに出さない、年間を通してほとんど休みがない、暴言・暴力も仕方なし、監督やコーチの言うことを聞くのが当然、そして「お前たちのことを思ってやっているんだぞ!」というセリフを言えばいいと思っている。

 まともにそうしたストレスやプレッシャーを受けとめる選手は潰れていく。繊細で真面目な子供ほどそうやって傷つき、辞めていく。そうなりたくない子供たちは受け流す術を身につけていくので、感覚がどんどん鈍くなっていく。相対的なパワーバランスの中で、大会で勝つことはできるのかもしれない。でも、それを《勝利》と呼ぶことができるのだろうか?

 子供たちを成長に導けず、チームとしての成長にも導けていないのに、育成年代における勝利の価値とはなんなのか?

「1人の選手として、そして1人の人間として、大人になった時にピッチ上でも、ピッチ外でも自分の頭で考え、自分の足で歩き、自分の手で切り開いていけるようになる」

 自主性をもって、自律して、自立していく。それがない中で、一つの試合や大会に勝ったからと何になるだろう? それが大人になった時にどんな影響となるのだろう?

 一握りの選手に頼って依存して戦うのではなく、チームに関わる選手がみんな十分なだけの出場機会を得て、成長機会を得て、彼らが成長していくことでチーム全体のレベルが上がっていき、そうするなかで練習のクオリティが上がり、それぞれの確かな発展へとつながっていく。

 育成における取り組みの意義、育成における勝利の意味をも思慮せず、どうすればいいかとすら向き合っていないのだから、それはそもそも《勝利至上主義》ですらない。

1 2 3

中野 吉之伴

1977年生まれ。ドイツサッカー連盟公認A級ライセンスを保持する現役育成指導者。ドイツでの指導歴は20年以上。SCフライブルクU-15チームで研鑽を積み、現在は元ブンデスリーガクラブであるフライブルガーFCのU12監督と地元町クラブのSVホッホドルフU19監督を兼任する。執筆では現場での経験を生かした論理的分析が得意で、特に育成・グラスルーツサッカーのスペシャリスト。著書に『サッカー年代別トレーニングの教科書』(カンゼン)、『ドイツの子どもは審判なしでサッカーをする』(ナツメ社)がある。WEBマガジン「フッスバルラボ」主筆・運営。

W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
UNIVAS
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集