[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

新時代の“部活の在り方”とは? 異色の高校ラグビー監督、楽しさとは異なる価値の追求

部活の価値を追求し生徒と向き合っている松山吾朗監督【写真:吉田宏】
部活の価値を追求し生徒と向き合っている松山吾朗監督【写真:吉田宏】

楽しいだけなら「子供たちは部活に集まらない」

 それが日本では、教育的な利点を尊重した学校教育に結び付けられ、広がっていった。そのため、時には純粋に競技を楽しむことよりも、教育的な観点が優先させられてしまうことも少なくなかったが、ゴロー先生は本来のラグビーが持つ楽しさや、文化を継承したいと考えている。教員ではあるが、子供たちが純粋にスポーツとしてのラグビーと向き合い、その競技性や楽しさ、そしてノーサイドの精神に象徴されるようなラグビー特有の文化を愛してほしいと願う。この思いは神奈川県教員時代も、静岡聖光学院という新天地でも変わらない。

 同時に、楽しいだけのラグビーでは部の魅力は作れない、子供たちが集まってこないという現実も学ばされた。平塚工科高校に赴任して1年目に打ち出したのは「楽しいラグビー」だった。高校生が加速度的に部活をしなくなるなかで、楽しいことで生徒を引きつけようという思いがあったからだ。だが、蓋を開けてみると部員は全く集まらなかったという。

「楽しいだけなら子供たちは部活に集まらないんです。スマホゲームをやっていたほうが楽しいですよ、と言われましたからね。当時は衝撃を受けましたが、実は当たり前のことだったんです。だから2年目からは、ちゃんと勝利を求めて責任を果たす集団になろうと掲げて、上手くいくようになった」

 高校に入り、わざわざ部活をする、ラグビーに打ち込むのは、楽しさと同時に他の遊びでは手に入らない価値があるからだ。それは全国クラスの強豪校の部員でも、県大会で1勝することに打ち込む選手でも変わらない。それをあらためて教えてくれたのが、平塚工の生徒たちだった。同校ではクラブチーム化という新しい挑戦に着手したゴロー先生だが、部活自体の価値もしっかりと認めている。

「部活でしか手に入らない価値がないと、存続する必要がなくなってしまう。インストラクターのついたスポーツクラブで賄えれば、部活じゃなくてスマホゲームで得られる楽しみでいいでしょう。価値観が分散していくなかで、これは部活じゃないと得られない価値、それもみんなが共感できるような意義と価値がないといけないなと思っています。勝利を追求するなかで、いろいろな価値が出てくる。これが部活には大事なことです」

1 2 3

吉田 宏

サンケイスポーツ紙で1995年からラグビー担当となり、担当記者1人の時代も含めて20年以上に渡り365日欠かさずラグビー情報を掲載し続けた。1996年アトランタ五輪でのサッカー日本代表のブラジル撃破と2015年ラグビーW杯の南アフリカ戦勝利という、歴史に残る番狂わせ2試合を現場記者として取材。2019年4月から、フリーランスのラグビーライターとして取材を続けている。長い担当記者として培った人脈や情報網を生かし、向井昭吾、ジョン・カーワン、エディー・ジョーンズら歴代の日本代表指導者人事などをスクープ。ラグビーW杯は1999、2003、07、11、15、19、23年と7大会連続で取材。

W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
UNIVAS
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集