[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

プロ野球監督も「柔らかくしなさい!」 40代から股関節の柔軟性を伸ばす方法

スポーツで大切な「パワーポジション」とは

 力強く足をグッと踏み込んだとき、臀部の筋力が弱い人は、骨盤をしっかり固定できません。さらに、骨盤がグラグラと動けば、当然、上半身も安定しません。逆に骨盤が安定すると、上体も安定。これにより打ち返す際、パワーを発揮できます。

 例えば、重たい段ボールを両手で抱え、床から持ち上げるとします。このとき、グラグラと動く不安定な床だった場合、いくら腕に筋肉がついていても、持ち上げる力が入りにくいですよね。でも安定した床の上で、両足で床をしっかり踏ん張ると、同じ重量の段ボールも楽に持ち上げることが出来ます。

 このように、持っているパワーを最も発揮できる体勢を「パワーポジション」といいます。ところが体の中心である骨盤を固定できないと、骨盤の位置が動いてしまい、パワーポジションがとれません。すると、まさに質問者さんの言う脚の動きの悪さや、体重が足に乗らないという感覚、打球のスピードが落ちるといった現象につながります。

 これはバドミントンだけでなく、テニス、サッカーなど片足で踏み込む動作が多い種目、体操であればジャンプする動作にも共通していえること。骨盤のポジションを固定できないと運動パフォーマンスの向上を阻む原因になります。

 また、バドミントンでは脚を前に出して踏み込む動作が非常に多いのですが、このとき、殿筋で骨盤を固定できない人は、大腿四頭筋の力で体勢のグラつきを抑えようとします。するとどうしてもひざがグラグラと動いてしまう。結果、前十字靭帯断裂などのケガを起こす原因にもなります。

 ちなみに、上体の安定を求めると、体幹、お腹周りの筋肉を鍛えてグラつきを抑えようと考える方が多いのですが、骨盤を固定する力を獲得するほうが先です。人間の上体を花の茎に例えるなら、骨盤は植木鉢。植木鉢がグラグラ揺れれば、いくら茎をワイヤーで固定しても、揺れたり、折れたりしますよね。同じく、骨盤のポジションが安定しなければ、いくらお腹周りを鍛えても上体は安定しません。

 特に女性の場合、ホルモンの関係で年齢が高くなるほど筋肉も落ちやすくなります。股関節のストレッチだけでは、足幅は広がっても踏み込んだときの不安定さは増す一方です。

 殿筋で骨盤のブレを抑えるトレーニングは、トップの選手でも行います。思いどおりに動ける体を作るだけでなくケガを予防する意味でも、大殿筋の筋トレをしっかり行いましょう。

(長島 恭子 / Kyoko Nagashima)

1 2 3 4

中野ジェームズ修一

スポーツトレーナー

1971年、長野県生まれ。フィジカルトレーナー。米国スポーツ医学会認定運動生理学士(ACSM/EP-C)。日本では数少ないメンタルとフィジカルの両面を指導できるトレーナー。「理論的かつ結果を出すトレーナー」として、卓球・福原愛、バドミントン・藤井瑞希らの現役時代を支えたほか、プロランナー神野大地、トランポリン競技選手など、多くのトップアスリートから信頼を集める。2014年以降、青山学院大駅伝チームのフィジカル強化指導を担当。東京・神楽坂に自身が技術責任者を務める会員制パーソナルトレーニング施設「CLUB100」がある。主な著書に『世界一やせる走り方』『世界一伸びるストレッチ』(サンマーク出版)、『青トレ 青学駅伝チームのコアトレーニング&ストレッチ』(徳間書店)、『医師に「運動しなさい」と言われたら最初に読む本』(日経BP)などベストセラー多数。

長島 恭子

編集・ライター。サッカー専門誌を経てフリーランスに。インタビュー記事、健康・ダイエット・トレーニング記事を軸に雑誌、書籍、会員誌で編集・執筆を行う。担当書籍に『世界一やせる走り方』『世界一伸びるストレッチ』(中野ジェームズ修一著)など。

W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
UNIVAS
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集