その他の記事一覧
-
一企業を動かしたスケートボードの価値観 「チャレンジする人を応援する存在に」
2022.06.216月4、5日に横浜・赤レンガパークで開催されたアーバンスポーツの無料イベント「YOKOHAMA URBAN SPORTS FESTIVAL」。スケートボードやBMXフラットランド、ブレイキンに加え、ダブルダッチ、パルクールなど、ストリートカルチャーとともに発展してきたスポーツが一堂に会し、両日合わせて約5万人の来場者にその魅力を伝えた。
-
出会ったのは「運命」 伝統の武道・なぎなたで繋がる女子中学生2人の友情【#青春のアザーカット】
2022.06.16学校のこと、将来のこと、恋愛のこと……ただでさえ悩みが多い学生の毎日。その上、コロナ禍で“できないこと”が増え、心に広がるのは行き場のないモヤモヤばかり。そんな気持ちを忘れさせてくれるのは、スポーツや音楽・芸術・勉強など、自分の好きなことに熱中する時間だったりする。
-
大会に出たい理由は「皆と滑りたいから」 日本の部活文化に響くスケボー界2人の言葉
2022.06.15スケートボードの東京五輪女子ストリート金メダリスト・西矢椛、男子同9位の白井空良が「THE ANSWER」のインタビューに応じ、ストリートスポーツと日本の部活のカルチャーについて考えを明かした。ライバル関係を越えたスポーツマンシップが話題となり、新しいスポーツの価値観が注目された東京五輪。トップ選手である2人は競技の文化の何を誇り、勝利至上主義などが課題になっている部活をどう見ているのか。(取材・文=THE ANSWER編集部・神原 英彰)
-
吉田知那美、ゴルフ場で披露した黒のスカート姿に反響「ウエスト細すぎ」「いい笑顔」
2022.06.14カーリングの北京五輪代表・吉田知那美(ロコ・ソラーレ)が久々にゴルフコースでラウンドしたことを報告した。
-
外反母趾・膝痛など、靴が原因で足に起こるトラブル予防 足首&すね&足裏ストレッチ3種
2022.06.13忙しい大人向けの健康術を指南する「THE ANSWER」の連載「30代からでも変われる! 中野式カラダ改造計画」。多くのアスリートを手掛けるフィジカルトレーナー・中野ジェームズ修一氏がビジネスパーソン向けの健康増進や体作りのアドバイスを送る。今回は「靴が原因で起こる足のトラブル」について。「THE ANSWER」公式YouTubeチャンネルの動画では、中野トレーナーが提案する「足首&すね&足裏ストレッチ3種」を紹介しています。
-
世界中のスポーツ選手&栄養士が参考に 栄養教育ツール「アスリート・プレート」とは
2022.06.08Jリーグやジャパンラグビー リーグワンをみてきた公認スポーツ栄養士・橋本玲子氏が「THE ANSWER」でお届けする連載。食や栄養に対して敏感な読者向けに、世界のスポーツ界の食や栄養のトレンドなど、第一線で活躍する橋本氏ならではの情報を発信する。今回は「アスリート・プレート」について。
-
変化するアーバンスポーツの立ち位置 横浜で開催された無料イベントで見えた可能性
2022.06.06真夏を思わせる陽気だった6月4、5日の2日間、横浜の観光スポットでもある赤レンガパークで「YOKOHAMA URBAN SPORTS FESTIVAL」が初開催された。五輪競技となり人気急上昇のスケートボード、ブレイキンに加え、BMXフラットランド、ダブルダッチ、パルクール、キッズチェイスタグの6種目を実施。無料イベントということもあり、両日合わせて約5万人もの幅広い層の人々が、これまでのスポーツの概念を覆すエキサイティングなパフォーマンスの数々を楽しんだ。
-
部活のお金を管理するのは誰? 米国の収支項目例を紹介、支出には「コーチ教育費」も
2022.05.31「THE ANSWER」がお届けする、在米スポーツジャーナリスト・谷口輝世子氏の連載「Sports From USA」。米国ならではのスポーツ文化を紹介し、日本のスポーツの未来を考える上で新たな視点を探る。今回は「米国の学校運動部の収支項目」について。
-
デスクでできる“腰痛改善”ストレッチ3種 ポイントは「お尻の筋肉の柔軟性」強化
2022.05.31忙しい大人向けの健康術を指南する「THE ANSWER」の連載「30代からでも変われる! 中野式カラダ改造計画」。多くのアスリートを手掛けるフィジカルトレーナー・中野ジェームズ修一氏がビジネスパーソン向けの健康増進や体作りのアドバイスを送る。今回は「腰痛」について。「THE ANSWER」公式YouTubeチャンネルの動画では、中野トレーナーが提案する「デスクでできる腰痛改善ストレッチ3種類」を紹介しています。
-
三陸の街・気仙沼に息づくフェンシング文化 “幻の五輪代表剣士”が地元で繋ぐ練習会【#青春のアザーカット】
2022.05.26学校のこと、将来のこと、恋愛のこと……ただでさえ悩みが多い学生の毎日。その上、コロナ禍で“できないこと”が増え、心に広がるのは行き場のないモヤモヤばかり。そんな気持ちを忘れさせてくれるのは、スポーツや音楽・芸術・勉強など、自分の好きなことに熱中する時間だったりする。
-
陸上長距離をしている女子高生 部活のない完全オフの日、適切な食事量はどのくらい?
2022.05.25栄養・食事の観点からジュニア世代の成長について指南する、「THE ANSWER」の保護者向け連載「強い子どもを育てる ミライ・アスリートの食講座」。プロ野球・阪神タイガースなどで栄養サポートを行う公認スポーツ栄養士・吉谷佳代氏が講師を務め、わかりやすくアドバイスする。第27回は「THE ANSWER」に読者から届いた質問に答える。
-
26.2mの巨大波に乗ったサーフィンギネス記録に海外衝撃「脱帽」「凄い記録に凄い映像」
2022.05.25海外の男性サーファーが高さ86フィート(約26.2メートル)の波に乗り、ギネスワールドレコードに認定された。記録達成の瞬間を紹介したギネスワールドレコード公式YouTubeチャンネルの映像には「凄い記録に凄い映像だな!」「めちゃくちゃクールだ」「クレイジーだよ」と衝撃の声が寄せられた。
-
藤澤五月「今日は私の誕生日で~す」 31歳バースデーに笑顔、ファン「癒されるわ~」
2022.05.24北京五輪カーリング女子日本代表として銀メダルを獲得したロコ・ソラーレは24日、地元の北海道・北見市で行われた日本選手権女子1次リーグで札幌協会に8-6で勝利。開幕3連勝を飾った。スキップ・藤沢五月はこの日が31歳の誕生日。リザーブの石崎琴美がファンに向けた藤澤のメッセージを公開。「今日は私の誕生日で~す」と笑顔で手を振っていた。
-
-
偉業を後押しした心の支え 金メダリストが感謝する応援のチカラ(GROWINGへ)
2022.05.202月に開催された北京オリンピックで4個のメダルを獲得したスピードスケート・高木美帆選手。全身全霊を懸けて勝負した大舞台の後、残された力を振り絞りながらワールドカップ2大会を戦い、現在は少し長めの充電期間を過ごしている。
-
変化を求めて破った殻 ソチ落選から北京まで挑戦し続けた8年の日々(GROWINGへ)
2022.05.202月に開催された北京オリンピックでスピードスケート5種目に出場し、大会新記録で掴んだ1000メートルでの金メダルを含む4個のメダルを獲得した高木美帆選手。日本選手団の主将を任され、スピードスケート界のエースとして臨んだ大会では、氷上で見せた渾身のパフォーマンスで観る者の心を掴んだ。
-
女性の悩み「脚のむくみ」が起こる一番の原因 マッサージより効果的な解消法を紹介
2022.05.17忙しい大人向けの健康術を指南する「THE ANSWER」の連載「30代からでも変われる! 中野式カラダ改造計画」。多くのアスリートを手掛けるフィジカルトレーナー・中野ジェームズ修一氏がビジネスパーソン向けの健康増進や体作りのアドバイスを送る。今回は「脚のむくみ」について。「THE ANSWER」公式YouTubeチャンネルの動画では、中野トレーナーが提案する「むくみ対策のストレッチ」を紹介しています。
-
NBAやゴルフ選手も実践 脳のパフォーマンス向上、日中の仮眠「パワーナップ」とは
2022.05.17「睡眠」は人間が生きていく上で、切っても切れない関係にある。しっかりと体を休めて熟睡し、気持ちの良い目覚めを迎えて心身ともにリフレッシュするためにはどうすればいいのか。そんな“理想の睡眠”を追求しているのが、アスリートスリープコーチとして活動する矢野達人氏だ。「スポーツと睡眠」をテーマにした連載の第5回は、トップアスリートもパフォーマンス向上のために実践している日中の仮眠、“パワーナップ”について紹介する。(取材・文=加部 究)