[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

高校サッカー強豪校が挑む「新しい部活の形」 熱血指導の限界と選手主体の可能性

グラウンドに掲げられている元日本サッカー協会会長の岡野俊一郎氏直筆の旗【写真:加部究】
グラウンドに掲げられている元日本サッカー協会会長の岡野俊一郎氏直筆の旗【写真:加部究】

元イラン代表監督の姿を見て気づかされた「本当の選手育成」

 佐藤は長野パルセイロでコーチを務めていた頃のことを思い浮かべた。

「監督はブラジル人のバドゥさん。1998年にジョホールバルで日本とワールドカップ予選を戦ったイラン代表監督ですが、まったく高圧的なところがなく、まだアマチュアだった選手たちを心からリスペクトしていました。指導者のアプローチの仕方で、これだけ選手たちの姿勢が変わる。高校サッカーでも、こういう人間関係を築けないか。それが本当の選手育成ではないのか、と考えました」

 それを契機に、堀越高校サッカー部はボトムアップ方式へとシフトチェンジしていく。

「もちろん今日からいきなり違う人になるわけではなく、徐々に変わっていったわけですが、見切り発車で試行錯誤の連続。外発的と内発的な動機づけのバランスは、いつも揺れ動いていました」

 特に生まれ変わった部活で、ボトムアップ方式の牽引車を託された当時の主将には、想像を絶する重圧がかかった。

「相当に辛かったと思います。やることの幅が一気に広がり、当然キャパシティ・オーバーになる。でも彼が翌年の主将になる2年生や、2年後に主将を務める1年生もメンバーに組み込み、試合にも使いながら様々なことを教えていった。当然同じ3年生が試合に出られないのはおかしい、という声も出て軋轢も生じましたが、次につなげるために、と言い切って進めてくれました。口数は多くないけれど、芯が凄く強い子でした」

 こうしてボトムアップ方式へと舵を切って3年目に、堀越は全国高校サッカー選手権東京都予選の決勝へ進出する。佐藤が高校1年生だった1992年以来、22年ぶりの快挙だった。(文中敬称略)

第2回に続く

(加部 究 / Kiwamu Kabe)

1 2

加部 究

1958年生まれ。大学卒業後、スポーツ新聞社に勤めるが86年メキシコW杯を観戦するために3年で退社。その後フリーランスのスポーツライターに転身し、W杯は7回現地取材した。育成年代にも造詣が深く、多くの指導者と親交が深い。指導者、選手ら約150人にロングインタビューを実施。長男は元Jリーガーの加部未蘭。最近、選手主体のボトムアップ方式で部活に取り組む堀越高校サッカー部のノンフィクション『毎日の部活が高校生活一番の宝物』(竹書房)を上梓。『日本サッカー戦記~青銅の時代から新世紀へ』『サッカー通訳戦記』『それでも「美談」になる高校サッカーの非常識』(いずれもカンゼン)、『大和魂のモダンサッカー』『サッカー移民』(ともに双葉社)、『祝祭』(小学館文庫)など著書多数。

W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
スポーツ応援サイトGROWING by スポーツくじ(toto・BIG)
DAZN
Lemino
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
UNIVAS
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集