[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

為末大「努力は夢中に決してかなわない」 選手を競技に没頭させる指導のヒント

いまだ破られぬ男子400メートルハードルの日本記録を持ち、コーチをつけず常に自身に向き合いスポーツを哲学してきた為末大氏に聞く、為末流「選手を幸せに導くプロセス考」。第3回は、「努力」は「夢中」にかなわない。心理学に基づいた理想的なトレーニング方法について語る。(取材日=2020年3月26日、取材・文=松葉 紀子 / スパイラルワークス、撮影=堀 浩一郎)

第3回のテーマは「努力」は「夢中」にかなわない【写真:堀浩一郎】
第3回のテーマは「努力」は「夢中」にかなわない【写真:堀浩一郎】

為末流「選手を幸せに導くプロセス考」第3回

 いまだ破られぬ男子400メートルハードルの日本記録を持ち、コーチをつけず常に自身に向き合いスポーツを哲学してきた為末大氏に聞く、為末流「選手を幸せに導くプロセス考」。第3回は、「努力」は「夢中」にかなわない。心理学に基づいた理想的なトレーニング方法について語る。(取材日=2020年3月26日、取材・文=松葉 紀子 / スパイラルワークス、撮影=堀 浩一郎)

 ◇ ◇ ◇

 米国の心理学者、ミハイ・チクセントミハイの「フロー体験」という本があります。その本によると「フロー(Flow)」とは、周りが見えなくなるほど、精神的に集中している感覚を意味するといいます。フロー状態にあるとき、人間は時の流れを忘れ、言いようのない高揚感に浸れるというのです。フロー以外にもゾーン、ピークエクスペリエンス、無我の境地、忘我状態などとも言いますね。

 何かに夢中になると、ぐんと上達するというのです。ただ意図的にそうしようとしても、なかなかできるものではありません。「しよう」と思っている状態は、すでに自分を客観的に見ている状態です。例えば、目の前に大好きな父親が立っていると、自然に走っていけるお子さんがいるとします。でも卒業式のようなたくさんの他人に見られる場所で歩くと、急にギクシャクしてしまいます。人から見られていると意識をした途端、身体の動きは自然ではなくなるのです。

 たとえが良いかは分かりませんが、ラットにドーピング(※)の薬剤を投与して運動させると筋肉の大きさが一定量大きくなるという話があります。その後、薬剤を取り除いてもう一度トレーニングしても、薬剤を投与したときと同じ大きさの筋肉になる。一度、限界を突破すると、記憶して再現できるようになると言われます。夢中で何かに取り組んで、技を再現できるようになるのはこの現象に似ていますね。

 本来、アスリートは自分の限界を突破するまでがかなり難しいのですが、一度超えると、記憶して再現できるようになります。「努力」は没頭している状態ではないので、限界を突破するのが難しい。だからこそ、「夢中」になることは選手の力を向上させるためには欠かせず、努力は夢中には決してかなわないのです。

1 2 3 4
W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
スポーツ応援サイトGROWING by スポーツくじ(toto・BIG)
DAZN
Lemino
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
UNIVAS
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集