pickupの記事一覧
-
2軍球団の監督が選手に聞かれる「年俸いくらでした?」 武田勝が守る対話術「話すのは嫌な思い出」
2025.03.12プロ野球の2軍イースタン・リーグに参加して2年目を迎えるオイシックスは今季、新監督を迎えた。昨季は投手コーチだった武田勝氏(元日本ハム)が指揮官となり、新たなシーズンを戦う。武田監督はかぶり物をしてファンの見送りに参加するなど、独特のキャラクターで知られる。ベンチでにらみを利かせるような、ひと世代前の監督像とは全く違う「柔らかすぎる指揮官」が頭に置く指導論を聞いた。
-
戦力外通告後に決めた100万円の自己投資 2軍球団から再起の小林珠維、ド軍剛腕と出会い変わった“思考”
2025.03.11プロ野球の2軍イースタン・リーグに参加するオイシックスに、投打二刀流を断念した末に投手一本での再起を期す右腕がいる。小林珠維投手はこのオフ、5年間在籍したソフトバンクから2度目の戦力外通告を受けた。ただ、新天地への移籍が決まると100万円を超える自己投資を決めアメリカへ。ドジャースの剛腕とトレーニングをともにするなどして、考え方が大きく変わったという。
-
2軍でタイトルをとっても指名漏れのなぜ オイシックス新監督が見た意外な理由「浮き彫りになったなと…」
2025.03.11昨年からプロ野球の2軍イースタン・リーグに参加しているオイシックスは、2年目を前にしたこのオフ監督が交代した。昨年指揮を執った橋上秀樹氏が巨人にコーチとして招かれ、代わって新監督となったのが投手コーチだった武田勝氏(元日本ハム)だ。ドラフト指名を目指す若い選手を育てながら勝つという難しい命題を背負った球団を、どう導こうとしているのか。1年間戦ってわかった「ドラフト指名に必要なこと」とは。
-
「なでしこ世界一」の裏で電話番も経験 「社会人の30代って若い!」代表取締役の今に生きる実業団時代の学び――サッカー・阪口夢穂
2025.03.083月8日が「国際女性デー」と国連で定められてから、今年で50周年を迎える。2021年から女性アスリートとスポーツの課題にスポットを当てた特集「THE ANSWER的 国際女性ウィーク」を実施してきた株式会社Creative2は、節目の年となることを記念して、今年は「女性の生き方を考える」をテーマに運営する3つの媒体で企画を展開する。
-
結婚・出産は「いずれできれば、くらい」 五輪も世界1位も経験…自然体に考える女性アスリートとしての幸せ――バドミントン・福島由紀
2025.03.073月8日が「国際女性デー」と国連で定められてから、今年で50周年を迎える。2021年から女性アスリートとスポーツの課題にスポットを当てた特集「THE ANSWER的 国際女性ウィーク」を実施してきた株式会社Creative2は、節目の年となることを記念して、今年は「女性の生き方を考える」をテーマに運営する3つの媒体で企画を展開する。
-
井端監督、完勝でも口にしたWBC連覇への課題「コロコロ変わる中でも…」 無安打先制に透けたカギ
2025.03.07野球日本代表「侍ジャパン」は6日、京セラドーム大阪で「ラグザス 侍ジャパンシリーズ2025 日本vsオランダ」を戦い9-0で完勝。このシリーズを2連勝で終えた。6投手のリレーで、オランダを8回2死までパーフェクトに抑え込み、打線は5回に打者11人で7点を奪うビッグイニングを作った。それでも井端弘和監督が指摘した、国際大会ならではの課題がある。来春のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)までちょうど1年。選手にシーズンを通じて高めて欲しい能力とは。
-
オランダ戦士が明かす「忘れられない1人の日本選手」 8年前、侍Jで見かけた足上げ打法の衝撃
2025.03.06野球日本代表「侍ジャパン」の強化試合「ラグザス 侍ジャパンシリーズ2025 日本vsオランダ」に出場したオランダ代表で、気を吐くのが37歳のドウェーン・ケンプ外野手だ。5日の第1戦ではチーム唯一の安打。2017年にはワールド・ベースボール・クラシックにも出場したベテランの経験を存分に見せている。そのケンプには、キャリアで忘れられない日本人選手がいるのだという。大谷翔平投手(ドジャース)よりも先に名前を挙げるほどだ。何がそれほど印象深かったのか。
-
レジ打ちバイトも経験した「遅咲き」の柔道人生 国立大進学、階級変更…五輪金メダルまでの転換点――柔道・角田夏実
2025.03.063月8日が「国際女性デー」と国連で定められてから、今年で50周年を迎える。2021年から女性アスリートとスポーツの課題にスポットを当てた特集「THE ANSWER的 国際女性ウィーク」を実施してきた株式会社Creative2は、節目の年となることを記念して、今年は「女性の生き方を考える」をテーマに運営する3つの媒体で企画を展開する。
-
元ヤンキース戦士も通勤電車で「大阪探検」 侍Jと戦うオランダ代表、広報に聞いた日本満喫の裏側
2025.03.06野球日本代表「侍ジャパン」は5、6日に京セラドーム大阪で強化試合「ラグザス 侍ジャパンシリーズ2025 日本vsオランダ」を戦う。オランダの選手たちは日本文化に興味津々。2日に来日して以降大阪の街に繰り出す様子を、代表チームの公式SNSが次々に発信している。どんな狙いでコンテンツを製作しているのか、担当者に話を聞いた。
-
「スターに憧れる選手にはなりたくない」 引退なでしこエースが見向きもしなかった超大物、13年前の記憶
2025.03.05サッカーの元日本女子代表(なでしこジャパン)FWで代表通算58得点をマークした永里優季が4日、自身のSNSなどで現役引退を表明した。2011年女子W杯ドイツ大会の優勝メンバーで、翌2012年ロンドン五輪銀メダルの立役者となったなでしこ屈指のストライカーは、圧倒的な実力を誇った一方で「孤高」という言葉が似合う選手だった。13年前の夏、英国で目の当たりにした確固たる信念。スーパースターに見向きもしないシーンがあった。
-
陸上競技こそ「本当の人類最強と…」 YouTube、Netflix…コンテンツ過多の時代に考えるスポーツを観る面白さ――陸上・田中希実
2025.03.032025年に日本で行われるビッグイベントのひとつが東京世界陸上。9月、国立競技場を舞台に世界から人間の限界に挑む“超人”が集い、熱戦を繰り広げる。2007年大阪大会以来、18年ぶりの日本開催で盛り上がりが期待される中、このほどTeam Seikoに加入した陸上中長距離の田中希実(New Balance)が「THE ANSWER」のインタビューに応じ、「陸上を観る面白さ」をともに考えた。1500メートルと5000メートルの2種目で日本記録を持つ日本最強ランナーは、独自の哲学を持つことで知られる。さまざまなコンテンツが溢れる今、スポーツの魅力はどんなところにあるのか。アスリートの立場から語った。(取材・文=THE ANSWER編集部・神原 英彰)
-
疲労骨折で4か月離脱「一番苦しく、もどかしい」 諦めなかった安藤友香が世陸代表に大前進
2025.03.029月の東京世界陸上代表選考会を兼ねた東京マラソン2025が2日、東京都庁~東京駅前・行幸通りの42.195キロで行われ、女子では東京五輪1万メートル代表の30歳・安藤友香(しまむら)が2時間23分37秒で日本人トップの11位だった。日本陸連のJMCポイントランクで暫定1位に立ち、代表入りへ大きく前進。参加標準記録2時間23分30秒の突破はならなかったが、諦めずに走り抜いた。ストゥメ・アセファ・ケベデ(エチオピア)が2時間16分31秒で大会連覇。
-
東京マラソン、車いすレースの充実に課題 日本人V2の裏で「強い選手集まらず…」背景に賞金200万円の安さ
2025.03.02東京マラソン車いす男子は昨夏のパリパラリンピック銅メダルの鈴木朋樹(トヨタ自動車)が1時間19分14秒の大会新記録で連覇を果たした。序盤から独走し、2位に10分以上の差をつける快勝。「なかなか強い選手が集まらない中、天候にも恵まれて記録が出せてうれしい」と話した。
-
東京マラソンを日本人最速で走ったスーパーの店員 世陸争いに待った、苦労人・市山翼の地道な日々
2025.03.029月の東京世界陸上代表選考会を兼ねた東京マラソン2025が2日、東京都庁~東京駅前・行幸通りの42.195キロで行われ、28歳の市山翼(サンベルクス)が2時間6分0秒で日本人トップの10位だった。2021年の自己ベストを1分41秒更新し、参加標準記録2時間6分30秒も突破。普段はスーパーの店員を務める苦労人が、世陸代表争いに割って入る力走を見せた。
-
なぜ東大生がダブルダッチにハマったのか 名門校ゆえの悩みも告白「勉強の方は大丈夫?って(苦笑)」
2025.03.01東京大(東大)と言えば、「頭がいい」「秀才」というイメージを多くの人が抱いているだろう。大学生活を学問に捧げる学生もいれば、並行して“別の楽しみ”を見出す学生もいる。3年生の多田勇希(ただ・ゆうき)さんと山崎理人(やまざき・まいと)さんは、入学後に競技人口を年々増やしている発展途上のスポーツ「ダブルダッチ」に熱中。日本代表として国際大会出場を果たした。なぜ、この競技にハマったのか。2人にその理由を聞いた。(取材・文=小田智史)
-
高校野球の7回制、選手はこう考える 多摩高が始めた“実践研究”に集まる声…時短にならない場合も
2025.03.01日本高野連は昨夏、高校野球での7回制導入に向けて協議を開始していると明らかにした。特に炎天下で行われる夏の大会が、選手の健康に悪影響を及ぼすとして、試合時間の短縮を目指す動きがある。これに対し「実践研究」を進めている高校生がいる。神奈川有数の進学校・県立多摩高の野球部は、ピッチクロックの導入や7回制といった試合時間短縮法を実際に運用し、データとともに現場の声を集めている。高校野球の現場は、7回制という大変化をどう考えているのだろうか。
-
五輪で人気種目も…銃社会アメリカ、校内乱射事件と高校射撃部 難しい「防止」と「活動」の両立
2025.02.28「THE ANSWER」がお届けする、在米スポーツジャーナリスト・谷口輝世子氏の連載「Sports From USA」。米国ならではのスポーツ文化を紹介し、日本のスポーツの未来を考える上で新たな視点を探る。今回は「銃社会、校内乱射事件と高校射撃部」。
-
空手・清水希容さんが演武披露 26年アジア大会の協賛調印式に出席「オープンな場所でやれて楽しかった」
2025.02.28来年の名古屋アジア大会に協賛するキヤノンとアジアオリンピック評議会(OCA)との「アジア競技大会協賛調印式」が27日、パシフィコ横浜で行われ、ゲストとして東京五輪空手女子形銀メダルの清水希容さん(31)が出席した。昨年5月の現役引退後は競技の普及活動に尽力。イベント会場で演武を披露し「こういうオープンな場所でやれて、楽しかった」と笑顔で話した。