[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

井端監督、完勝でも口にしたWBC連覇への課題「コロコロ変わる中でも…」 無安打先制に透けたカギ

野球日本代表「侍ジャパン」は6日、京セラドーム大阪で「ラグザス 侍ジャパンシリーズ2025 日本vsオランダ」を戦い9-0で完勝。このシリーズを2連勝で終えた。6投手のリレーで、オランダを8回2死までパーフェクトに抑え込み、打線は5回に打者11人で7点を奪うビッグイニングを作った。それでも井端弘和監督が指摘した、国際大会ならではの課題がある。来春のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)までちょうど1年。選手にシーズンを通じて高めて欲しい能力とは。

6日オランダ代表との強化試合に臨んだ井端弘和監督【写真:小林靖】
6日オランダ代表との強化試合に臨んだ井端弘和監督【写真:小林靖】

長打攻勢に見える中でも…モノを言った日本の伝統芸

 野球日本代表「侍ジャパン」は6日、京セラドーム大阪で「ラグザス 侍ジャパンシリーズ2025 日本vsオランダ」を戦い9-0で完勝。このシリーズを2連勝で終えた。6投手のリレーで、オランダを8回2死までパーフェクトに抑え込み、打線は5回に打者11人で7点を奪うビッグイニングを作った。それでも井端弘和監督が指摘した、国際大会ならではの課題がある。来春のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)までちょうど1年。選手にシーズンを通じて高めて欲しい能力とは。

【注目】育成とその先の未来へ 野球少年・少女、保護者や指導者が知りたい現場の今を発信、野球育成解決サイト「First Pitch」はこちら

 投打ともに、完璧な試合運びだったように見える。それでも井端監督は課題を口にせずにはいられなかった。「毎回投手が変わった時の対応ですね。コロコロ変わる中でも対応していかないと」。日本は初回から毎回走者を出した。それでもオランダの頻繁な投手交代に目先を変えられ、4回までは無得点だったのだ。

 打者は試合の中で同じ投手と対戦を繰り返し、投球に目を慣らしていく。ただ投手の球数制限もあるWBCでは、どの国も短いイニングで投手を代えてくる。投手のモーションやボールに、すぐに合わせていく能力が必須だ。

5回に適時三塁打を放ち、ガッツポーズする水谷瞬【写真:小林靖】
5回に適時三塁打を放ち、ガッツポーズする水谷瞬【写真:小林靖】

 指揮官はこの強化試合を前に、長打を打てる選手を探していると明かした。「本塁打を打てば点は入る。二塁打、三塁打が出ると得点に繋がりやすい。本塁打を含めて長打は大事」と話した通り、5回には水谷(日本ハム)の適時三塁打、大山(阪神)の本塁打もモノを言った。ただこの試合の先制点は、実はノーヒットで生まれている。投手への対応が難しい時、どうすれば点を取れるかという格好のシミュレーションでもあった。

 5回、先頭の森(DeNA)が四球で出塁すると、続く太田(オリックス)の打席で何度もスタートを切り投手を揺さぶった。二盗に成功すると太田は8球目、高めの直球を一ゴロとし、走者は三塁へ。さらに佐藤輝(阪神)の右犠飛で生還した。この犠飛をオランダの右翼手ディダーが落球し、ビッグイニングへの端緒が開かれた。

 安打が続かずとも、走って、つないで点を取りにいける発想と実行力を備えた選手が日本には多い。井端監督も「太田は今日、内容のあるバッティングをしてくれた。こういう選手が増えてくれるとうれしい」と、このような場面で自分の役割を果たせる選手も、しっかり評価している。

 来年3月6日のWBC開幕までちょうど1年。指揮官は「前回優勝したので、次も優勝は狙っている。あと1年あるのでレベルアップも望める。どの選手にもチャンスはあるし、いい選手が出てくるのを望んでいる」と高らかに宣言した。来春、どんなメンバーが日本代表に顔を揃えることになるのか。

(THE ANSWER編集部・羽鳥 慶太 / Keita Hatori)

W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
CW-X
MLB
funroots
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集