[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

「欺こうとするのは1試合で3、4人」 Jリーグ史に残る名レフェリーの“誤審回避術”

VAR導入が話題のサッカー界…「たった1台のカメラが真実を映し出すことがある」

 昨年末のクラブW杯や先のコンフェデレーションズカップでは、「ビデオ・アシスタントレフェリー制度(VAR)」が導入され、話題になったが、モットラム氏はかつて、こんなことを言っていた。

「テレビ番組では、いろんな角度からのカメラを用意していて、そのうちたった1台のカメラが真実を映し出すことがある。でもレフェリーが前もって、このカメラと同じ角度のポジションを取るのは至難の業だ」

 そう言って、続けた。

「もし選手が本当にレフェリーの目を欺こうとしたら、それを見抜くのは不可能に近い。22人が騙そうとしたら、まず見抜けないだろう。でも幸い、いつもレフェリーを欺こうとしているのは、せいぜい1試合で3、4人だ。大半の選手たちはフェアな判定を望んでいる。だから、その3、4人を早く見つけて気をつければいい」

 もちろん、いつの時代にもミスジャッジはなくならない。しかし同氏は、確実に日本のレフェリーの向上を支えた。

「一般的に最初に来るのは選手の進歩。次が指導者だよ。協会は、まずそちらを育てることに資金を回すからね。レフェリーが一緒に成長できないのは仕方がないことなんだ」

【了】

加部究●文 text by Kiwamu Kabe



1 2

加部 究

1958年生まれ。大学卒業後、スポーツ新聞社に勤めるが86年メキシコW杯を観戦するために3年で退社。その後フリーランスのスポーツライターに転身し、W杯は7回現地取材した。育成年代にも造詣が深く、多くの指導者と親交が深い。指導者、選手ら約150人にロングインタビューを実施。長男は元Jリーガーの加部未蘭。最近、選手主体のボトムアップ方式で部活に取り組む堀越高校サッカー部のノンフィクション『毎日の部活が高校生活一番の宝物』(竹書房)を上梓。『日本サッカー戦記~青銅の時代から新世紀へ』『サッカー通訳戦記』『それでも「美談」になる高校サッカーの非常識』(いずれもカンゼン)、『大和魂のモダンサッカー』『サッカー移民』(ともに双葉社)、『祝祭』(小学館文庫)など著書多数。

W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
UNIVAS
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集