[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

「東大サッカー部は伸びしろだらけ」 西武キャンプも驚き、走り指導のプロ・秋本真吾の発見

プロ野球・西武の春季キャンプで2つの発見

 最近も、2月にはプロ野球の西武のキャンプで指導。これまでオリックス、阪神でも走りを伝授してきた秋本氏は「一番変わったと感じるのは、野球界でも走りを学習する文化が普通になってきていること」と語る。

【注目】育成とその先の未来へ 野球少年・少女、保護者や指導者が知りたい現場の今を発信、野球育成解決サイト「First Pitch」はこちら

「特に西武は選手だけではなく、チーム全体が学ばないといけないという空気感。松井稼頭央監督が就任し、今年のチームスローガンが『走魂』というくらいなので、その考えが監督からコーチ陣に広がっている印象です。僕も野球の盗塁・走塁については論文などでエビデンスを取り、(野球界で)足が速い選手の走りの動作を研究していますが、コーチ陣もすごく前のめりで、盗塁・走塁に関しても『これ、どうなんですか?』と聞きに来て、学ぶ意識がすごく強かったです」

 興味深い発見が2つあった。「ファームのB班で中村(剛也)さん、栗山(巧)さんという本塁打王と2000本安打のベテラン2人も参加したのですが、40歳に近い中村さん、栗山さんの走り方がとても良かったんです」と明かす。

「身体の使い方がとても上手でした。例えば、陸上は走る時に着地する時間がすごく短く、短い時間で大きい力を発揮させる。言ってみればバッティングと同じで、一瞬で大きい力を出すことでボールが飛んでいく。ピッチングも同じ理屈だと思います。でも、なぜか走りになると長い時間、地面に足がついて力いっぱい蹴り上げるのが野球選手の特徴。『バッティング・ピッチングと走りって、実は同じなんですよ』という話をした時に一番変化があったのが2人でした。

 実際、他の選手にアドバイスしている内容を聞くと『先生(秋本さん)がバッティングと一緒って言っただろ』『いつもバッティングに力が入っているから走りもそうなるんだよ』みたいなことを言う。そういう(論理の)接続がめちゃくちゃ上手。僕が指導している内川(聖一)さん(九州アジアリーグ・大分)もそうでしたが、接続がうまい人が、ただでさえすごい人が集まるプロのトップ・オブ・トップにいるし、長くやっている人ほど身体の使い方も上手いのは発見でした」

 もう一つは、野球選手と心拍の関係にまつわる気づき。「投手の平良(海馬)さんの走りが綺麗なので、聞くと陸上のコーチにすでに走り方を教わっていると。しかも、僕に『走る時の心拍の数値はどう見て生かせばいいですか?』という質問をされました」と驚く。

「今、投手陣が練習でサッカー選手が最近取り入れているハートレート(心拍数の計測機)をつけているんです。コーチに聞いたら、投手も1回投げるだけで心拍が160~170に上がると。緊張状態で投げ続け、しかも満塁とかピンチになると180くらいになる。これは乳酸が出るレベル。具体的な心肺の話をされると、投手陣もランニング系の有酸素トレーニングが必要になる。先発なら9回を投げ切るし、どんなメニューで160から180まで上げるか普段の練習から管理しておいた方が絶対にいい。

 西武のように走りへの意識が高いチームがあることを考えたら、走るメニューの時に何を履くかは超重要です。契約しているメーカーから提供されシューズを履くのは当然かもしれないですが、ターンが多い練習や長い距離を走る練習でどういうシューズを履くのが怪我がなく、理想なのか。結局、シンスプリントやアキレス腱が痛くなる選手もいた。陸上以外のアスリートたちも、シューズからしっかりとした知識を得ることは大事です。それは今回の野球で感じたすごく大きな気づきです」

1 2 3
W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集