「才能がない」と悟った北嶋秀朗の決断 超高校級FWに衝撃受けた市立船橋での分岐点
才能がないからこそ「自分が生きていく術を考え抜く」
プロという将来を見据えて、ずっとトライを続けてきた。ポジションも、ストライカーは行き着いた結果だ。
【注目】育成とその先の未来へ 野球少年・少女、保護者や指導者が知りたい現場の今を発信、野球育成解決サイト「First Pitch」はこちら
「中学の時はトップ下だったし、市船も選手権デビュー戦は左サイドハーフでした。次の試合からFWで点を取ったんです。2年生になった時、『トップ下とFW、どっちがいい?』って布(啓一郎)監督に訊かれて。その時までトップ下が多かったんですけど、『FW』って答えました。中盤はいいプレーが曖昧で、あまり気持ち良くなくて。FWは“点取ったらナイス、取らなかったらダメ”ではっきりしていて、単純なのがすっきりして良かったんです」
北嶋はその都度、自分と向き合ってきた。流されることだけはなかった。そこに成功の秘訣があるのかもしれない。
「2年生の時も、自分からプレースタイルを変えていて。それまでは抜け出しだけでどうにか通用していたけど、“このままじゃ、プロは無理”って考えました。それで、ポストプレーをめっちゃ練習して。プレースタイルを変える怖さ? それはなかったです。失敗したこともあるんですが、トライし続けてきたからこそ、プロでもやれたはずで……」
北嶋は言う。己の弱さと対峙することができた。彼の結論はプロを目指すサッカー選手への希望だ。
「自分の才能がないんだから、他人のせいにできなかったんです。そう考えると、才能がない子のほうがチャンスかもしれません。考えて、考えて、自分が生きていく術を考え抜く。そこで出た答えで失敗することはあっても、どうにか正解にする。そうやって、ずっとプレーをアップデートし続けられることができたら……」
自分と向き合い続けられることが、北嶋の才能だった。(文中敬称略)
(小宮 良之 / Yoshiyuki Komiya)