[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

ラグビー日本代表、苦戦に見えた光明 デビュー戦初トライの24歳中野将伍が示した可能性

力強いランでアピールしたHO堀越【写真:(C)JRFU】
力強いランでアピールしたHO堀越【写真:(C)JRFU】

“失われた2年”を今後2年で取り戻せるか

 試合後の会見で、ジェイミー・ジョセフ・ヘッドコーチ(HC)は「2年間で最初の勝利になったが、自分たちはまだ(2年で)5試合しかしていない。試合数が少ないし、新しい選手も入ってきている」と語っている。最近の会見では、このような試合数の少なさに触れる回数が多いのだが、2年後の成功のためには、深刻かつ重要な課題なのは明らかだ。代表強化というフィールドでは、これまでのコロナ禍は過去のものではない。この2年の空白を、これからどのようなアイデアで取り戻すことができるかという、明日からの宿題だ。

【注目】育成とその先の未来へ 野球少年・少女、保護者や指導者が知りたい現場の今を発信、野球育成解決サイト「First Pitch」はこちら

 しかも、この宿題はチームだけに任されるものではないはずだ。通常と同じ段取りでこれからの代表戦を組んでいけば、日本代表が次回W杯までにできるのは単純計算で残り13試合前後だ。統括団体ワールドラグビーが各国の代表戦をオーガナイズする傾向を強める現状では、簡単に“例外“のマッチメークは難しい。エキストラのゲームを組むためには、協会サイドが表裏でどのようなプランを対戦可能な相手に提示できるかが重要なチャレンジになる。

 藤井雄一郎ナショナルチームディレクターが協会に求める、正代表とは別の代表予備軍による強化も、選手層の厚みを増すには重要な課題になる。代表強化は、1人の指揮官に投げっぱなしでは成功できない時代になっていることは、協会上層部なら誰でも認識しているはずなのだが、果たして“失われた2年”をこれからの2年で取り戻せることができるのだろうか。プランではなく、協会側の実行力が問われている。

 準備不足という時間との戦いは、先に触れたデータからでも窺えるように、日本のラグビースタイルにも影響している。ポルトガル戦では、前半はハイパントを多用したこれまでの戦術を継続している。だが、これも従来通りで、蹴ったハイボールに効果的なプレッシャーをかけられない場面が多く、ポルトガルにボールを安定供給している状態が続いた。ポルトガルの初トライも、日本のハイパントからのカウンター→PKからの速攻で奪われている。

 後半に入ると、ランとパスで仕掛ける攻撃に切り替えたが、前半の21-11から17-14と肉薄されたスコアが回答だ。ポゼッション、テリトリーも、共に後半の数値が3、4割低下している。後半インジュアリータイム(ロスタイム)まで、1トライ1ゴールでゲームがひっくり返るような展開は、世界トップ4入りに挑むチームとしては寂しい内容だった。戦術面でも“生みの苦しみ”は継続中と考えていいだろう。

1 2 3 4

吉田 宏

サンケイスポーツ紙で1995年からラグビー担当となり、担当記者1人の時代も含めて20年以上に渡り365日欠かさずラグビー情報を掲載し続けた。1996年アトランタ五輪でのサッカー日本代表のブラジル撃破と2015年ラグビーW杯の南アフリカ戦勝利という、歴史に残る番狂わせ2試合を現場記者として取材。2019年4月から、フリーランスのラグビーライターとして取材を続けている。長い担当記者として培った人脈や情報網を生かし、向井昭吾、ジョン・カーワン、エディー・ジョーンズら歴代の日本代表指導者人事などをスクープ。ラグビーW杯は1999、2003、07、11、15、19、23年と7大会連続で取材。

W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集