[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

ラグビー7人制代表は東京五輪でメダルを狙えるのか レジェンドの言葉から探る可能性

先の見通せない現状に岩渕HC「いくつかのパターンを持って準備を」

 コーチ陣も、当然こうした実情は理解している。岩渕健輔ヘッドコーチ(HC)は、29日の試合後の会見で今後の強化の見通しついてこのような可能性を語っている。

【注目】育成とその先の未来へ 野球少年・少女、保護者や指導者が知りたい現場の今を発信、野球育成解決サイト「First Pitch」はこちら

「WSSが年明け3月、4月くらいから行われるという状況だと聞いていますが、まだ海外の大会にどれくらい出られるかは不透明な状況で、国内で強化をすることも考えていく必要があります。これまで男子代表は、海外に行かないときは国内で、例えば出場資格のない選手も含めてチームを作って、その先の7人制の強化、今のチームの強化両方に役に立つようにスケジュールを考えてきました。いくつかのパターンを持ちながらオリンピックに向けて準備をしていかないといけない」

 WRでは4月からWSSを再開するプランがある一方で、現在の日本や世界各国での感染拡大をみれば、数か月後の見通しは流動的であり、プランB、Cを準備しておく必要がある。そのため、海外渡航などの制約がない国内だけでの強化環境、つまり実戦を積み上げることができる環境も用意しておこうというのが岩渕HCの考えだ。

 おそらく今回の観客を入れた会場での実戦には“プランB”を行う場合のシミュレーションという狙いも、一部にはあったと考えられる。試合に伴う選手、スタッフの感染をどう防いでいくのか、もし観客を入れた試合を再び開催する場合の導線や感染対策はどうするのかの1つのたたき台になったはずだ。

 岩渕HCは、会見でさらに日本代表の強化プランに触れている。

「例えばイギリス代表というのは、イングランド代表ではなくイギリスとして(大会に)出ることもある。我々もWRに働きかけて、オリンピック前の色々な大会に選手が出られるように会話をしています」

 この発言は、29日の試合にも出場したヘンリー・ブラッキン(NTTコミュニケーションズ)、ボーク・コリン雷神(リコー)ら、新たに日本国籍を取得した選手の強化を主眼に語られている。2人は、日本国籍を取得して東京五輪の出場資格は持つが、WSSの出場規約は満たしてない。イギリスを引き合いに出したのは、従来は独立国扱いで国際試合を行うイングランド、スコットランド、ウェールズらが英国(イギリス)という統合チームとして五輪に出場するため、国際試合にも同じチームで出場するなどの特例を、このコロナ禍の中で減少する国際大会での出場規約緩和につなげようという狙いからだ。このような特例が認められれば、日本代表で大きな戦力と期待されるヘンリー、ボークが、五輪前の実戦で経験値を上げることにつながるのだ。

 一方で、試合を今回のように身内だけで続けていくことにはマイナス面がある。久しぶりの実戦でテンション高くプレーができていた選手も、日常的に一緒に練習をしている相手と毎回対戦することは、相手のプレー特徴を理解していることも含めて緊張感や緊迫性を継続するのには限界がある。岩渕HCが“出場資格のない選手”と語っているように、代表候補以外のチームとの対戦が求められる。WSSや本番の東京五輪を考えれば、日本でプレーする外国人選手を中心に編成された相手との試合が、国内で強化を進めていく上では効果的だと考えられる。このような、国内外国人選手たちに胸を借りた実戦練習は、リオ五輪の前にも行われているのだ。

1 2 3 4

吉田 宏

サンケイスポーツ紙で1995年からラグビー担当となり、担当記者1人の時代も含めて20年以上に渡り365日欠かさずラグビー情報を掲載し続けた。1996年アトランタ五輪でのサッカー日本代表のブラジル撃破と2015年ラグビーW杯の南アフリカ戦勝利という、歴史に残る番狂わせ2試合を現場記者として取材。2019年4月から、フリーランスのラグビーライターとして取材を続けている。長い担当記者として培った人脈や情報網を生かし、向井昭吾、ジョン・カーワン、エディー・ジョーンズら歴代の日本代表指導者人事などをスクープ。ラグビーW杯は1999、2003、07、11、15、19、23年と7大会連続で取材。

W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
ABEMA Jleague
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集