[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

サッカー石川直宏×馬場憂太 個が突き抜けていた元FC東京コンビが思う「個の育て方」

馬場さんが思う指導者の理想「どれだけ上手くなりたいという気持ちを引き出せるか」

馬場「とにかく自由。楽しんで遊びながらの練習でも良いと思う。そういう経験が指導のベースにある。言うべきところはしっかりと伝える。あとは、ピッチを自由に発想しながら、戦える武器を身に付けてもらいたいと思っている。前提になるのは基礎。『止める、蹴る、運ぶ』を自然にできるようなプレーヤーになってほしい。僕自身も35歳でまだまだ動けるので、実際にプレーに自分が入って、コントロール、パスを見せながら力になりたいと思っています」

馬場「サッカーが好きで、やり続ければ今、上手い子も必ず追い抜かすことができる。大事なのは、どれだけ上手くなりたいという気持ちを引き出せるか。試合がある日は『今日、試合があるんだよ』『やるからには負けたらダメなんだよ』と遊びとは線を引く意識をさせながらやっている。なんてことのないコントロールで、自然と前を向けてゴールを目指している子が増えているのを見ると『ああ、できるようになっているな』と嬉しくなります」

 一方、石川さんも引退後は日本代表のユニホームをまとった元名手として、多岐に渡る活動をしているが、普及活動もその一つ。最近は、小学生にサッカーを教える機会も増えているという。

石川「まずは自分に矢印を向けてもらうこと。自分は何が得意で、何に課題を持っているのか認識してもらう。この年代は、最初は躓いても継続すれば、乗り越えられるもの。そういう成功体験を積み重ねて、乗り越え方を知るということを特に意識している。人生には上手くいく時もあれば、うまくいかない時も必ずある。不安に思ってチャレンジしないより、課題が出た方がチャレンジしている証拠になる。その積み重ねが自分への自信に繋がり、親御さんも成長を感じる。何よりもチャレンジです」

 馬場さんが三菱養和SSの体験が生きていたように、石川さん自身も育成年代で受けた教えの影響は大きかった。地元の少年少女サッカークラブ、横須賀シーガルスに在籍。当時の経験が飛躍の礎となった。

石川「小学生年代は技術的な反復練習を大事にするチームだった。試合での勝利は嬉しいし、楽しいので勝つためのサッカーをしがちだけど、僕らのチームは目の前の相手をどう交わすかを考えて、ボールをコントロールする練習中心。リフティング、ドリブル、1対1……。最後にある楽しみがゲーム。自分で局面を変える楽しみがあった。小学校の中学年までは『パスをするな』と言われるくらいだったけど、そういうサッカーは周りから見ても成長曲線が凄くあって、結果にもつながった。他のチームも個を生かす練習に変わっていました」

 馬場さんと石川さん。2人に共通するのは、圧倒的な個性があり、選手として芽が出たこと。特に石川さんは圧倒的なスピードを武器にしてドリブル突破を売りにしていた。どうすれば「突き抜ける個」はどうすれば育つのか。

石川「どんな選手も得意、不得意のプレーがあるけど、サッカーの良さはチームスポーツで、特長を出せるように周りがフォローできる点。なので、まずは自分の特長を発揮できるように、得意なことを伸ばすこと。そうすることで、できることとできないことも明確になり、周りも『彼はこれが得意だから、こんなプレーをしてもらおう。その分、これが苦手だから、自分がサポートしよう』と反応できれば、得意なことをもっと伸ばしていける。そうしてフォローし合う関係から、周りを意識することで、たとえミスが起きてもカバーしてくれる選手には感謝できるし、互いに高め合うこともできると思います」

馬場「普及年代に技術を身に付けることが大事だと思う。中学、高校と大人になるにつれ、体も固くなってくる。僕も直さんと一緒で、左足が得意だったり、GKが得意だったり、それぞれに合った特長を身に付けてほしいと思っている。この年代ではマイナスを補うことより、プラスの部分でとにかく勝負してもらう。そのくらい、この年代の基礎が将来にとって大事と思っています」

 現在、スポーツ界の育成現場には「勝利至上主義」の問題が付いて回る。小学生レベルのサッカーでも指導者が勝利を求め、厳しく指導することも珍しくない。「楽しむこと」と「勝つこと」のバランスはどう持つべきか。

石川「もちろん、勝ちにこだわるべきと思う。勝ちを目指すことで喜び、悲しみが必ず生まれる。それが前に進む力になる。例えば、体が小さいチームと戦う時にどうするか。ゴール前に蹴って勝負させるという考えは簡単だけど、ベースとして自分たちはどういうチームで、どんな特徴があって、その中で自分が何をしたいのか。それが、間違いなく必要。この年代で言えば、自分が思ったところに止める、運ぶ、蹴る、ということ。その質が高まれば引き出しが増える。勝ち負け、というのはその後についてくるべきじゃないか」

 持ち前のキャラクターで指導現場を明るく照らしている馬場さん。「僕は本当にあまり怒らない」というが「楽しむこと」を重視しながらも、その裏で「戦う気持ち」を掻き立て、やる気をくすぐることに長けている。

1 2 3
W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
UNIVAS
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集