[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

能登半島地震で1か月以上ばらばらに 鵬学園を結束させた主将・下地李采の決意「自分が引っ張らないと」【ウインターカップ】

バスケットボールの第77回全国高校選手権「SoftBank ウインターカップ2024」は24日、東京体育館で大会2日目が行われ、女子2回戦では3年連続6回目の出場となる鵬学園(石川)が2年ぶり12回目出場の県立湯沢翔北(秋田)に88-63で勝利した。1月の能登半島地震で校舎が被災。1か月以上も全体練習ができない中、主将の決意がチームの結束を強くした。(取材・文=THE ANSWER編集部・鉾久 真大)

主将としてチームを引っ張る鵬学園・下地李采(右)【写真:(C)SoftBank ウインターカップ2024】
主将としてチームを引っ張る鵬学園・下地李采(右)【写真:(C)SoftBank ウインターカップ2024】

SoftBank ウインターカップ2024

 バスケットボールの第77回全国高校選手権「SoftBank ウインターカップ2024」は24日、東京体育館で大会2日目が行われ、女子2回戦では3年連続6回目の出場となる鵬学園(石川)が2年ぶり12回目出場の県立湯沢翔北(秋田)に88-63で勝利した。1月の能登半島地震で校舎が被災。1か月以上も全体練習ができない中、主将の決意がチームの結束を強くした。(取材・文=THE ANSWER編集部・鉾久 真大)

 1月1日。能登半島を最大震度7の大地震が襲った。鵬学園のある七尾市は震度6強を観測。校舎の階段にはヒビが入り、前庭もボコボコになった。全寮制だが、正月のため全員が帰省中。同市出身の山本弥音(みお・2年)は当時、家族と車に乗っていた。ブレーキを踏んでいるのに車が動く。「本当に怖かった」。帰宅すると自宅は半壊状態。1週間ほど一時避難を余儀なくされた。

 主将の下地李采(りさ・3年)は沖縄出身。愛知県のおばの家にいたが、確かに揺れを感じた。ニュースをつけると石川県が大変なことになっている。すぐに仲間に連絡するが、電波がないため既読にならない。「ずっと心配な気持ちで待っていた」。ようやくみんなの無事が確認できて胸を撫で下ろすも、今度は高校バスケ最後の1年に対する不安がやってきた。

 寮がしばらく使用できず、体育館も4分の3が使えない状態。すぐに七尾に戻ることはできない。練習場所を確保するため、下地は震災の1週間後から実家に帰省した。沖縄のビーチでダッシュを繰り返す日々。「七尾の子たちは少しだけど集まれてやっていたので、戻った時に足を引っ張らないように」。中学の後輩たちの力も借り、体力を落とさないようにと自主練習を重ねた。

 部員全員が集まり、「明けましておめでとう」と言い合えた時にはカレンダーはすでに2月になっていた。2月9日にようやく全体練習が再開。それも滋賀短期大学附属高など県外の体育館を借りての再始動だった。1週間後には鵬学園に戻ったが、体育館は他の部活と交代での使用。週に2、3日しか満足に練習できず、「石川県内でも勝てるかな……と不安だらけだった」と山本は打ち明ける。

1 2
W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
ABEMA 大相撲
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集