[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

日本の「恵まれた瞬間」に感嘆「美しい光と重なり…」 F1カメラマンに聞いた日本ならではの1枚

6日まで三重・鈴鹿サーキットで行われた自動車レースのF1第3戦・日本グランプリ(GP)は連日多くのファンが訪れ、盛り上がりを見せた。活躍や魅力を写真に収めた一人が、世界最大級のデジタルコンテンツカンパニー「Getty Images(ゲッティイメージズ)」のカメラマンだ。約30年のF1撮影歴を誇るクライブ・ローズ氏にインタビュー。日本GPならではの写真について聞くと、「本当に恵まれた瞬間」と紹介してくれた。

クライブ・ローズ氏が撮影した、日本GPに参戦した角田裕毅【写真:Getty Images】
クライブ・ローズ氏が撮影した、日本GPに参戦した角田裕毅【写真:Getty Images】

一流カメラマンが日本GPの1枚など紹介

 6日まで三重・鈴鹿サーキットで行われた自動車レースのF1第3戦・日本グランプリ(GP)は連日多くのファンが訪れ、盛り上がりを見せた。活躍や魅力を写真に収めた一人が、世界最大級のデジタルコンテンツカンパニー「Getty Images(ゲッティイメージズ)」のカメラマンだ。約30年のF1撮影歴を誇るクライブ・ローズ氏にインタビュー。日本GPならではの写真について聞くと、「本当に恵まれた瞬間」と紹介してくれた。

 日本GPでマシンと花を収めた。

 画角いっぱいを占めているのは桜の花びら。その隙間にはマシンが並んでいる。コースを疾走する様子を日本の風物詩とともに捉えた。

 角田裕毅らの奮闘とともにレース風景も美しく撮影したローズ氏だが、実は大会の開催については“秋派”という。

「長年にわたり日本GPを取材してきましたが、秋に開催されていた頃の季節感がとても好きでした。午後遅くの柔らかな光は本当に美しく、素晴らしい写真を撮ることができたものです。ただ、台風の時期と重なることもあり、天候が不安定なのが悩ましい点でもありました」

 とはいっても春開催に移行し、桜の季節と重なった現在の時期も捨てがたい。「2024年には初めて、桜を取り入れた素晴らしい写真を撮ることができ、日本GPならではの風景を捉えることができました。美しい光と桜が重なり、本当に恵まれた瞬間でした」と感嘆した。

 ゲッティーイメージズでチーフスポーツフォトグラファーを務める同氏。1975年にロンドンで生まれ、父親の影響で写真に興味を持ったという。1994年に大学を卒業後、F1フォトグラファーのもとで見習いを始めた。1995年以降は毎年1度はF1撮影に携わり、撮影数は過去200レースにも及ぶ。

1 2
W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
CW-X
MLB
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集