社会人侍ジャパン4番ら 野球部出身のプロ営業集団が考える“他の部活より強いこと”
社会人侍ジャパンの元4番打者や、独立リーグ出身の元プロ野球選手などが活躍する“プロ営業組織”がある。元甲子園球児の敏腕ビジネスマン・福山敦士氏が取締役を務めるギグセールス株式会社は、野球部出身者を積極的に採用し、新たなセカンドキャリアを提供している。
野球部出身者を積極採用するギグセールスの4人に聞く
社会人侍ジャパンの元4番打者や、独立リーグ出身の元プロ野球選手などが活躍する“プロ営業組織”がある。元甲子園球児の敏腕ビジネスマン・福山敦士氏が取締役を務めるギグセールス株式会社は、野球部出身者を積極的に採用し、新たなセカンドキャリアを提供している。
IPOを目指している同社は、BtoB(『Business to Business』の略称、企業が企業に対してモノやサービスを提供するビジネスモデル)のマーケティング企業。約40人のメンバーのうち、約3割が野球部出身者だ。
今回は同社に所属する社員で、主にアウトバウンド営業支援を行っている社員3人と福山氏に話を聞いた。NPB球団からも注目された実力者が感じる、ビジネスと野球の共通点や野球部出身者が持つ長所・短所とは。(聞き手=THE ANSWER編集部・宮内 宏哉)
◇ ◇ ◇
【参加者】
大谷真徳(営業部長。独立リーグ・徳島で外野手として年間MVP、首位打者、打点王などを獲得)
高島秀伍(セガサミーでは外野手でプレー。独立リーグ・香川では投手として最多勝、最多奪三振などを獲得)
沓掛祥和(慶大を経て、トヨタ自動車に入社。19年の都市対抗準優勝に貢献。社会人侍ジャパンでも4番打者を務めた)
福山敦士(慶応高時代に甲子園8強入り。サイバーエージェント、ショーケース取締役を経て、20年からギグセールス取締役。)
――今日はよろしくお願いします。まず、野球と営業に感じる共通点があれば教えてください。
大谷「どちらも泥臭さ、準備が必要ですよね。アポイントを取りにいく行動、クライアントを納得させることなどについては、緻密な準備の大切さを感じますし、地を這ってでも行くという強い信念も重要。試合までのプロセスなどを比べると、2つは似ていると思います」
高島「僕も準備の大切さは感じます。相手を観察することと、お客様によって攻め方を変えるのは似ています。投手なら打者を見て『外角を狙っているな』と観察しますが、今やっているアウトバウンドコール(顧客にかける電話)で、お客様の顔は見えないけれど、こちらの話に対する反応でどう攻めたらいいかを考える所は、凄く似ていると思います」
沓掛「僕は打てない時と、アポが取れない時の考え方が非常に似ていると思います。『なんで(球が)打てないの?』『なんで(アポが)取れないの?』とどちらも原因を探る。ターゲットが悪いのか、自分のトーク、切り返しがいけないのか。バッティングでも待つ球が良くないのか、スイングがダメなのかと、どんどん分解して考えていく。
準備もちろん大事だと思いますが、結果から次回に繋げるアクションを決めていくことが、僕自身は好き。いろんな方のアドバイスを分解して考えていくのが、野球と似ています」
――投手、野手どちらも経験した高島さんは、ビジネスの世界で両者の考え方の違いを感じたことはありますか。
高島「投手の人は、やっぱり1人で孤立している人が多かったと感じます。逆に野手の人の方が入り込むのが上手いと感じますね。投手はマウンドと同じで『自分でどうにかする』という気持ちが強いのかなと感じます」
――ポジションや打順によって、仕事の考え方や性格などに傾向があると感じますか。
大谷「投手は高島が言った通り。捕手はやっぱり周りを見ていますよね。一塁手は柔軟性がある人が多い気がする。身体が硬いとダメだからですかね(笑)。ちょこちょこ動ける二塁手は要領がいいタイプで、三塁手はガッツマン。中堅手が意外とセンスマンで、いろいろと器用にこなしている気がします」
沓掛「僕は打順で考えると、日本の2番はバントする、次に繋ぐみたいに、やるべきことを明確にしている印象。だから、仕事もできるのではないかと思います。6番もそれに近くて、6番がいいとチームが強い印象があります。
意外と4番もちゃんと状況を把握しないといけない。長打狙うところは狙って、狙えないところは繋ぐ。ただ、4番の一撃って相手の投手や雰囲気を壊せるものがあるので、そういう意味では特別ですね」