[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

日本の“プロラグビー”はどうすれば成功するか スーパーラグビーを見習うべき理由

恵まれた日本の社会人チームをプロのように構造改革できるなら…

 現在のワールドカップによるラグビー人気をプロリーグの成功のために利用したいと考えるプロ推進派は多いはずだ。もしプロ化を進めるのであれば、立ち上げまでの“助走”時間を考えると、このSR方式のほうが短期間でテイクオフできるのではないだろうか。各プロチームに、ワールドカップで活躍した日本代表メンバーを散りばめることができれば、ファンを惹きつける大きな要素にもなる。

【注目】育成とその先の未来へ 野球少年・少女、保護者や指導者が知りたい現場の今を発信、野球育成解決サイト「First Pitch」はこちら

 来年以降の存続が不安視されるサンウルブズの加入や、サンウルブズ同様にSRから除外されたオーストラリアのウェスタン・フォースなどの海外クラブの参入にも柔軟性を持たせる選択肢もある。SRの実力には及ばないが、国際レベルのパワーや技術を日本のトップ選手に体感させる場にすることができれば、代表強化の後押しにもなるだろう。SRでのプレーが失われた場合は、この新リーグを利用した国際レベルの経験は、さらに充実させる必要もある。

 日本でプレーする多くの外国人選手の話を聞いて、日本の社会人リーグのメリットを再認識させられることがある。

 母国ではプロの世界で揉まれてきた選手にとって、日本の社会人チームのように会社での仕事も、給料も保証されながらラグビーに打ち込めるのは夢のような環境なのだ。しかも、その企業のほとんが、外国人選手も知っている国際クラスの大企業ばかり。現役を引退すれば、海外では仕事を探すことになるが、日本では職場に戻り、その大半が望めば定年まで給与が保証されている。

 企業の準備したレールを走るだけの競技人生が、選手の甘えにつながることも認めざるを得ない。ここが企業スポーツの限界とも指摘されてきた。だが、本当に限界なのだろうか。この恵まれた環境に、プロに近い厳しい競争を落とし込むことができないか。いわゆる企業スポーツを、プロのようなコンペティティブな世界に構造改革できれば、スーパーラグビーのようなプロとも、従来の企業スポーツとも異なる、新しい日本流のリーグが姿を現すかも知れない。

 2年後にプロリーグを誕生させたいという思いも、タイミングを考えると理解はできる。だが、ここで“付け焼刃”のようなプランでスタートを切れば、2003年の創設から毎年のようにコロコロと大会方式が変わってきたTLと同じ失敗を繰り返すことにならないか。年数を限定した暫定的にでもSR方式のプロ化を導入した上で、社会人リーグのメリットなども踏まえながら、どの国のリーグとも異なる日本独自のプロリーグを生み出すことはできないのだろうか。

(吉田 宏 / Hiroshi Yoshida)

1 2 3

吉田 宏

サンケイスポーツ紙で1995年からラグビー担当となり、担当記者1人の時代も含めて20年以上に渡り365日欠かさずラグビー情報を掲載し続けた。1996年アトランタ五輪でのサッカー日本代表のブラジル撃破と2015年ラグビーW杯の南アフリカ戦勝利という、歴史に残る番狂わせ2試合を現場記者として取材。2019年4月から、フリーランスのラグビーライターとして取材を続けている。長い担当記者として培った人脈や情報網を生かし、向井昭吾、ジョン・カーワン、エディー・ジョーンズら歴代の日本代表指導者人事などをスクープ。ラグビーW杯は1999、2003、07、11、15、19、23年と7大会連続で取材。

W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
ABEMA
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集