[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

「11人全員を抜け」 元海外組が痛感したスペイン育成現場の“ドリブル優先主義”

「デポルのスカウトに『どんな子をスカウトするの?』と聞いたら、返答は一言『ドリブルができる子だ』でした」――安永聡太郎(元横浜FM、リェイダほか)

スカウトはどのような子供に目をつけるのか?【写真:Getty Images】
スカウトはどのような子供に目をつけるのか?【写真:Getty Images】

スペインのスカウト哲学は「一人で全員を抜けるならそれが勝つための最良の手段」

「デポルのスカウトに『どんな子をスカウトするの?』と聞いたら、返答は一言『ドリブルができる子だ』でした」――安永聡太郎(元横浜FM、リェイダほか)

 かつてスペインでプレーをした安永聡太郎氏は、引退後に知り合いのデポルティボのスカウトと食事をして、育成談義に花が咲いた。

「どんな子をスカウトして来るの?」

「ドリブルができる子だ」

 スカウトは続けた。

「子供には、まず11人全員を抜け、と指示する。一人で全員を抜けるなら、それが勝つための最良の手段だ。だが年齢を重ねれば、11人が10人……3人と、だんだん抜ける相手が減っていく。そして最後に1対1でも苦しくなったら、パスを教えるんだ。そこで子供たちは、パスの有効性を理解する。パスから入ると、絶対にパスコースを探す。しかしパスを選択するにしても、行ける時は自分で行くんだという前提がなくてはいけない」

 安永氏は、帰国して河川敷を走りながら、子供たちの練習風景を目にする機会が増えた。スペインと日本、あまりに発想がかけ離れていて愕然とした。

「日本では小学生をメチャメチャ走らせている。必要な走りならいいんです。でも無闇に走り回るのは意味がない。結局日本では、個で勝てないから組織で、という発想でやっているけれど、それではいつまで経っても個が育たない」

1 2

加部 究

1958年生まれ。大学卒業後、スポーツ新聞社に勤めるが86年メキシコW杯を観戦するために3年で退社。その後フリーランスのスポーツライターに転身し、W杯は7回現地取材した。育成年代にも造詣が深く、多くの指導者と親交が深い。指導者、選手ら約150人にロングインタビューを実施。長男は元Jリーガーの加部未蘭。最近、選手主体のボトムアップ方式で部活に取り組む堀越高校サッカー部のノンフィクション『毎日の部活が高校生活一番の宝物』(竹書房)を上梓。『日本サッカー戦記~青銅の時代から新世紀へ』『サッカー通訳戦記』『それでも「美談」になる高校サッカーの非常識』(いずれもカンゼン)、『大和魂のモダンサッカー』『サッカー移民』(ともに双葉社)、『祝祭』(小学館文庫)など著書多数。

W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
UNIVAS
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集