[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

「強豪校の部活で才能を伸ばす方法」 清水商・川口能活×鹿児島実・那須大亮の考え

日本の部活動の在り方を考える「THE ANSWER」の連載「ニッポン部活考論」、今回のテーマは「強豪校で才能を伸ばす方法」。登場してくれたのは、サッカー元日本代表GKの川口能活さんとアテネ五輪日本代表DFの那須大亮さんだ。川口さんは清水商(現清水桜が丘)、那須さんは鹿児島実と、ともにサッカー強豪校の部活出身。競争の激しい環境で勝ち抜き、キャリアの礎を作った2人に「強豪校で伸びる人と伸びない人の差」について聞いた。

川口能活さん(左)と那須大亮さん【写真:Getty Images】
川口能活さん(左)と那須大亮さん【写真:Getty Images】

連載「ニッポン部活考論」―“町のNo.1”が集まる強豪校で才能を伸ばすヒント

 日本の部活動の在り方を考える「THE ANSWER」の連載「ニッポン部活考論」、今回のテーマは「強豪校で才能を伸ばす方法」。登場してくれたのは、サッカー元日本代表GKの川口能活さんとアテネ五輪日本代表DFの那須大亮さんだ。川口さんは清水商(現清水桜が丘)、那須さんは鹿児島実と、ともにサッカー強豪校の部活出身。競争の激しい環境で勝ち抜き、キャリアの礎を作った2人に「強豪校で伸びる人と伸びない人の差」について聞いた。

【注目】「大人の私も受けたい」とネット話題 誰でも観られる「オンラインエール授業」はこちらから(過去のアーカイブ動画も視聴可能)

 ◇ ◇ ◇

 強豪校で伸びる人と伸びない人の差。

 両者を分ける要素はどこにあるのか。ともに、サッカー界で名の知れた強豪校で育った川口氏と那須氏。まずは風間八宏、名波浩、小野伸二ら、数々の日本を代表する選手を輩出した静岡の名門・清水商で3年間を過ごした川口氏の考えは、こうだ。

「中学から高校に上がる時、中学3年生というカテゴリーで自分たちが一番上手かった立場から、高校1年生で下の部類になる。そこで、レベル差を感じる。その時、心が折れてしまう人と、チャレンジできる人の差。カテゴリーが上がるにつれ、どうしても壁に当たる。レベル差という課題にどうアクションを起こすか。それは伸びる、伸びないの分岐点になると思う」

 口にしたのは、レベルが一変した環境での適応。

 強豪校とえば、市や町でNo.1だった選手が集まり、1つのチームを形成する。清水商は、その典型だ。「中学時代は静岡県選抜から、静岡市、清水市、浜松市の選抜、県選抜の候補も含め、そういう優秀な選手たちが集まっていた。清水商自体が“静岡県選抜”のようなチームだった」と川口氏は振り返る。

 入学当時の部員は70人、しかも7~8人いたGKで1年生は自分だけ。レベルの差を感じながら、心が折れなかった理由とは――。

「自分には武器というか、『これなら負けない』と思うものがあった。勝てないところは、他のところで勝負しようと割り切っていた。運もある。運を掴めるか、掴めないかも選手の強さ。やっとチャンスが回った時に緊張してしまったら、レギュラーは取れない。その上で、レベル差を感じた時に自分の武器はなんだろうと考え、把握していたことは大きかった」

 自分という人間を知り、自分の強さを見つけること。これは、那須氏も共鳴する部分だった。鹿児島実は、前園真聖、城彰二、松井大輔らを輩出した、こちらも名門である。

「才能だけでプロに行ける人はごく稀にいる」と前置きし、那須氏は「強豪校で生き残るには、まず他人と比べてはいけない。高校生レベルでは人それぞれに成長のスピードがあるから。レギュラーになれるのはタイミングも絡んでくる」と言う。

 その上で「一番持ち続けないといけないと思っているのは、誠実さ、謙虚さ、聞く耳」と強調した。

「『自分が上手いから一番だから』と、いつまでも自己中心的な考えでいたら、絶対にどこかで壁にぶつかってしまう。そういう生き方を否定しているわけじゃなく、誠実さ、謙虚さ、聞く耳という人として大切な要素を持っていたら、周りが助けてくれる。強豪校で壁にぶつかる時は絶対にあるから」

 いつまでも「No.1のプライド」を持ち続けていては、それがいつか成長の邪魔をする時が来る。

1 2 3
W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
ABEMA
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集