[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

【One Rugbyの絆】ラグビーは15人制だけじゃない 廣瀬俊朗が設立、「One Rugby」で世に伝えたいこと

コロナ禍が本格化する前の2月28日、日本ラグビー界に新たなうねりを起こそうと産声を上げた団体がある。それが「NPO法人One Rugby」だ。代表理事を務めるのは、元日本代表主将の廣瀬俊朗さん。ラグビーを通じて多様化する社会に対してアクションを起こし、想いを伝えるためにスタートした。

元日本代表主将の廣瀬俊朗氏【写真:松橋晶子】
元日本代表主将の廣瀬俊朗氏【写真:松橋晶子】

2月にNPO法人One Rugbyを設立、ラグビーと名の付く競技を一つにまとめる

 コロナ禍が本格化する前の2月28日、日本ラグビー界に新たなうねりを起こそうと産声を上げた団体がある。それが「NPO法人One Rugby」だ。代表理事を務めるのは、元日本代表主将の廣瀬俊朗さん。ラグビーを通じて多様化する社会に対してアクションを起こし、想いを伝えるためにスタートした。

【注目】育成とその先の未来へ 野球少年・少女、保護者や指導者が知りたい現場の今を発信、野球育成解決サイト「First Pitch」はこちら

 一言で「ラグビー」と言っても、その種類は様々だ。昨年のワールドカップ2019大会(W杯)で、日本に空前のラグビーブームを巻き起こしたのは「ユニオン」と呼ばれる15人制のラグビー。東京オリンピック・パラリンピックで開催されるセブンズ(7人制ラグビー)や車いすラグビーも、なじみのある人は多いかもしれない。では、この3競技以外にも10人制ラグビー、デフラグビー、ブラインドラグビー、タッチラグビー、タグフットボール、ビーチラグビーなど、ラグビーから派生した競技があることはご存じだろうか。

 これらすべてに共通するのが、「One for all, all for one」の精神で1つのボールを全員でゴールまで運ぶこと。そして、試合終了の笛が鳴れば、敵味方関係なく互いの健闘を称え合う姿勢だ。誰もが自分の持つ個性を生かして活躍できるという競技特性は、すべてのラグビーに備わるものでもある。

 今後、ますますダイバーシティ=多様性が重要視される社会に向けて、広くラグビー全体が提供できるものは多い。1人でも多くの人にラグビーが持つ素晴らしさに触れてもらうためにも、まずはラグビー界で理解と連携を深め、前に進んで行きたい。そんな熱い想いを「One Rugby」は秘めている。

「THE ANSWER」では、「One Rugby」を通じてラグビー界、そして社会が一つになれることを願い、それぞれのラグビーを紹介する連載「One Rugbyの絆」をスタート。初回は「One Rugby」代表理事の廣瀬さんにプロジェクトに込めた想いを聞いた。

 ◇ ◇ ◇

「なんで一緒じゃないんだろう」

 廣瀬さんの心の中には、そんな疑問が長らくあったという。一緒じゃない、というのは、ラグビーと名の付くすべてのスポーツが、だ。

 元々、ラグビーと名の付く競技が数多くあることは知っていたし、2007年にはビーチラグビーの大会に出場。小学校でラグビー教室を開けばタグラグビーもするし、車いすラグビーの三阪洋行さんとは「ラグビーキャラバン」という活動も行っている。個々の力は小さいかもしれないが、1つにまとまったら何か大きなムーブメントを起こせるのでは――。そんな想いを、同じく元日本代表主将の菊谷崇さんも持っていた。そこから他のラグビー仲間に話をすると、実は各所に似た想いを抱く同士がいることが判明。「One Rugby」が設立された。

1 2 3
W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集