[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

「強豪校の部活で才能を伸ばす方法」 清水商・川口能活×鹿児島実・那須大亮の考え

「行動」で2人に共通していた習慣「居残り練習にパートナー」

 那須氏自身、中学時代は県選抜に入った経験はなく、目立った実績があったわけではない。レギュラー争いに勝ち、主力に成長できたのは、川口氏と同じように自分の武器を見つけ、「長所を伸ばす」を徹底したことだった。

「周りは有名な選手に囲まれて、どうやって試合に出られるようになるか、ずっと考えていた。それが、自分にとっては長所を伸ばし、武器を磨くことだった」

 レベル差に直面し、無力感に苛まれ、安易に自分を否定するのではなく、冷静に自分のストロングポイントを探し、戦える武器を見つけ出すこと。2人の言葉は、強豪校で過ごす意識の持ち方として、大きなヒントになる。

 加えて「意識」と同じか、それ以上に大切なのは「行動」だ。具体的に日々の練習では、どう差をつけていたのか。

 ともに練習は週6日で朝練があり、授業後に全体練習。強豪校なら、居残り練習も当たり前のようにする。長く練習をするという“量”だけで、差はつけられない。共通していた習慣は「居残り練習にパートナーを持つ」だった。

 川口氏にとっては、1学年下にいた石野智顕(現・仙台GKコーチ)だ。

「全体練習後、石野と2人でよく練習していた。今でこそ映像を見て学ぶことは当たり前だけど、当時からトップ選手のセーブ、ヒスティングの技術、ディフレクションの対応を映像で覚えておいて、『こういうの、一緒にやってみようよ』と声をかけて。『考えてやれ』は指導者として今、言っていることだけど、自然と与えられた練習メニューにはないアイデアを出してやっていた」

 石野の代もインターハイと全日本ユースの2冠を達成し、その努力は2人にとって財産になったという。「あの時代、2人でトレーニングしたことは、その後のキャリアに生きたかな」と川口氏は振り返る。

 那須氏は1学年下の上本大海(元大分)を居残り練習で誘った。

 1対1にロングキック、ヘディングなど「センターバックとして強みを伸ばすトレーニングをひたすらやっていた」と回顧。その時、心の真ん中に置いていたのは「負けることを恐れないこと」だ。

「DFはミスすること、負けることがよくある。1対1の練習も大海が相手なら、DFの選手なのでドリブルがそこまで上手くない。ドリブルが上手いFWを捕まえて相手をしてもらい、勝てなくても受け入れて立ち向かっていた。負けるイメージをつけたくない人もいたけど、上手い人と勝負することから逃げない。『これは当たり前のこと』『上手くなるためだから』と言い聞かせて」

 チームメートは、レギュラーを争うライバルと見れば強敵だが、自分の能力を伸ばしてくれるパートナーと考えれば、強豪校がこんなに優れていることはない。

 2人は図らずも、この点で習慣が共通。練習の“質”を上げて、レギュラーを掴み、のちにプロで活躍する土台を作った。

1 2 3
W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
UNIVAS
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集