[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

部活は「学び」と「楽しむ」どちらが先か 教育主義の日本とバスケ欧州名門の違い

あなたはなぜ、部活をしていましたか。協調性、上下関係、努力の大切さ、目標に向かって仲間と気持ちを一つにすること……。学べることは無数にある。これを学ぶことが、部活動に汗を流す意味の一つでもあるのだろう。

子供に考えさせ、楽しませる工夫を凝らす指導が日本でも増えつつある
子供に考えさせ、楽しませる工夫を凝らす指導が日本でも増えつつある

バスケ・レアル財団の技術指導責任者に聞く、成長に必要な前向きなメンタル

 あなたはなぜ、部活をしていましたか。協調性、上下関係、努力の大切さ、目標に向かって仲間と気持ちを一つにすること……。学べることは無数にある。これを学ぶことが、部活動に汗を流す意味の一つでもあるのだろう。

 ただし、きついことを、厳しい環境の中で「嫌々」していた人も多いのではないか。後々、大人になって振り返れば「いい思い出」や「経験」として残るのかもしれないが、嫌なことに屈する子たちもいる。

 親や先生の目線からすれば「スポーツを通じて何かを学んでほしい」という願いがあるが、何を得られるか実感が湧かない子供からすれば「なんでこんなことを?」と疑問に思う場合もある。全員が将来的な第一線での活躍を志しているわけではないものの、技術の向上、勝利を目指すうえでも、「楽しい」という前向きな気持ちが大切なのではないか。

 日本の部活動の在り方を考える「THE ANSWER」の連載「ニッポン部活考論」。今回のテーマは、スポーツは「学び」と「楽しむ」どちらが先か。8月、スペインの名門クラブ、レアル・マドリード・ファンデーション(財団)バスケットボール部で技術指導責任者を務めるアドリアン・ジージャ氏に取材する機会があった。

「学び」と「楽しむ」。スペインではどちらを念頭に置くことが、レベルアップに繋がるのか聞いてみた。ジュニア年代の育成責任者である同氏は言う。

「レアル・マドリードとしては、後者の方ですね。楽しんでスポーツをした結果に学びがある。子供たちのモチベーションを上げたり、身体的な面でスキルを向上させたりするのも、楽しむということが先に来ます」

 バスケットボールの男子スペイン代表は、世界ランク2位の強豪国。レアル・マドリードは下部組織から選手を育て、NBA選手も輩出している。世界的ビッグクラブのサッカーと同様に子供に競技を教えているが、あくまで同クラブでは「楽しむ」が先行しているという。それはなぜなのか。ジージャ氏は続けた。

「レアル・マドリードは楽しむことを尊重していて、心理学的に楽しんでいる方が子供たちは学ぶことができる。それが心情です。なので、後者の方がレアル・マドリードの育成方針としては近いものがあります」

1 2 3
W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
UNIVAS
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集