[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

部活内で“ハイレベルな競争”を実現 異色の高校が創設した「淡路プレミアリーグ」とは

高校年代の選手がいつ急成長するかは誰にも分からない

 実際に相生学院でも、現在1年生で中核を成す選手たちがセレクションで華々しいパフォーマンスを見せたわけではなかったという。

 上船利徳総監督が言う。

「結局どの選手がいつ伸びるかは分かりません。1度のトレーニング参加で選手のポテンシャルや実力を見極めるのは不可能なんです」

 せっかく相生学院には、可能性に満ちた多くの選手たちが挑戦してくれるようになった。だが新興チームには、すでに序列化されているリーグ戦が大きな壁になる。少数精鋭では、シーズンを通してトップチームが楽な試合をこなす責務があり、全国トップのプレミアリーグまで昇格するには多大な年月を要する。

 そこで上船総監督が考えたのが、相生学院高校サッカー部員を序列のないチームに分けて競い合う「淡路プレミアリーグ」の創設だった。

 同総監督が、日本サッカー界の実情に詳しいゲルト・エンゲルス氏(横浜フリューゲルス最後の監督)に大量の部員を迎え入れる構想を告げると、「何を言い出すんだ」とばかりに失笑されたという。

「大量の部員を抱えるからこそ、多くの素材が埋もれてしまっている」

 エンゲルス氏は、そう考えていたからだ。だが上船総監督のリーグ戦構想を聞くと、「コンセプト別のチームに分けたほうが面白い」などと前向きにアイデアを発信してきたそうだ。取り敢えず今年のリーグ戦は、出身別に「Jリーグ選抜」「関西選抜」「県外選抜」の3チームでスタートした。しかし来年からは、フォーメーションも含めて戦術的な特徴別にチームを編成する予定だ。

 これまで日本の活動では指導者が勝利至上に邁進するあまり、フィジカル面に重きを置く長時間練習に耐えられた者だけが残るケースが目立った。しかし淡路プレミアリーグなら、それぞれの選手たちが自分の個性に即したチームを選択できるので、特徴を表現できずに消えてしまうリスクを最小限に止められる。

1 2 3

加部 究

1958年生まれ。大学卒業後、スポーツ新聞社に勤めるが86年メキシコW杯を観戦するために3年で退社。その後フリーランスのスポーツライターに転身し、W杯は7回現地取材した。育成年代にも造詣が深く、多くの指導者と親交が深い。指導者、選手ら約150人にロングインタビューを実施。長男は元Jリーガーの加部未蘭。最近、選手主体のボトムアップ方式で部活に取り組む堀越高校サッカー部のノンフィクション『毎日の部活が高校生活一番の宝物』(竹書房)を上梓。『日本サッカー戦記~青銅の時代から新世紀へ』『サッカー通訳戦記』『それでも「美談」になる高校サッカーの非常識』(いずれもカンゼン)、『大和魂のモダンサッカー』『サッカー移民』(ともに双葉社)、『祝祭』(小学館文庫)など著書多数。

W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
UNIVAS
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集