THE ANSWER編集部・羽鳥 慶太の記事一覧
-
部員ギリギリ…野球人口の急減に立ち上がった高校生 激しい競争「eスポーツも」イベント開催で探す打開策
2025.02.28急激な少子化の進行により、学校の部活動にも持続させるための努力が求められる時代になっている。そこで当座の部員集めだけではなく、その先にまで目を向けているのが神奈川県有数の進学校、県立多摩高校の野球部だ。授業に組み込まれた「総合的な探究の時間」の一環として、野球人口の減少を食い止めるべく研究と実地の活動を行っている。1月26日には、野球未経験の児童まで集めた野球体験イベントを開催した。野球の未来に対し、高校生は何ができるのか。頭と体を使って作り上げた現場を追った。
-
赤字800億円「会社は厳しい状況」でも…日産が野球部を復活させた意味 休部経験の監督が胸張る「辞退者ゼロ」
2025.02.18経営不振が表面化している日産自動車はこの春、2009年に休部していた野球部を16年ぶりに復活させる。17日には神奈川県横須賀市に22人の選手と首脳陣が集まり、体制発表と報道陣への練習公開を行った。折しも同業のホンダとの経営統合交渉の打ち切りが発表されたばかり。このタイミングで企業スポーツを復活させる意味を、伊藤祐樹監督はどのように受け取っているのだろうか。
-
女子高生から30代まで、日本代表を一つにした“魔法の4文字” 向き合う2つの難題…五輪出場で全てを変える【アイスホッケー】
2025.02.06五輪4大会連続出場を目指すアイスホッケー女子日本代表「スマイルジャパン」は6日から、来年2月にイタリアで行われるミラノ・コルティナ五輪の出場権を懸けた最終予選を北海道苫小牧市で戦う。ここから本戦出場をつかめるのは、日本、フランス、ポーランド、中国の4か国で行うリーグ戦を制した1か国だけだ。日本は急激なチーム若返り、強化費の大幅削減という荒波の中で集まった23選手がこの舞台に臨む。とりわけ難しかったのが、17才の高校生から、代表の歴史をつくってきたベテランまで。ゆうに一回り以上の年齢差がある集団をどう一つにするか。主将の悩みを解決した「ツール」に迫った。
-
進む円安を肌で実感 「負けると後は自腹で…」1泊3万円超、帰りはエコノミー 切実な“テニスとお金”
2025.01.08男子プロテニスの松井俊英(フリー)が今季、15年ぶりに日本協会の強化選手に復帰する。ダブルスで長年、日本のトップとして戦い続けたからこその偉業だが、一方では今が現役生活の「めっちゃ大きな岐路」なのだという。4月に47歳を迎える年齢以上に問題なのが、金銭的な問題だ。プロテニス選手が、本場欧米の大会を転戦しようとするといくらかかるのか。貴重な“お財布事情”を聞かせてくれた。(前後編の後編)
-
男子テニスで超異例 47歳で日本代表候補に復帰「誰もが錦織圭にはなれない」…鉄人・松井俊英の“生き方”
2025.01.08男子プロテニスの松井俊英(フリー)が今季、47歳となるシーズンで日本協会の強化選手に異例の復帰を果たす。ダブルスで長年、日本のトップクラスに君臨し続け、現在も世界ランキングは日本人最高の146位。「時代が僕に追いついてきた」という松井が語る「ダブルスが日本人に向く理由」とは。(前後編の前編)
-
今永昇太が子どもたちに送った“拍手”の意味 MLBでの活躍生んだエール「前に出よう、殻を破ろう」
2024.12.18米大リーグ、カブスの今永昇太投手は8日、都内で野球未経験の少年少女を対象にした体験イベントに参加した。この中で目立ったのが「うまい!」「いいボール来てるよ!」などと、明るい言葉で子どもたちを盛り上げる姿だ。これは自らの体験にも裏付けられた“挑戦”を促すための行動なのだという。
-
侍初選出、26歳捕手が抑え切った“極限状況” キューバ相手に陥った疑心暗鬼「気性が荒かったり…」
2024.12.18野球の国際大会に、プロ選手が出場するようになって約四半世紀が経つ。未知の野球との遭遇は、選手の成長を生むきっかけとなることも。11月に行われた「ラグザス presents 第3回 WBSC プレミア12」で新たな経験をしたのが、ロッテの佐藤都志也捕手だ。大会中、先発マスクをかぶったのは1試合だけ。そこで1点リードの9回2死満塁という極限状況を抑え切った裏側を聞いた。
-
「僕は超一流ではない」元巨人ドラ1がチェコで大活躍のワケ 7か国で投げつかんだノウハウ「全て吸収」
2024.12.162023年の春に行われたワールド・ベースボール・クラシック(WBC)をきっかけに、日本との野球交流が少しずつ進みつつあるのが東欧のチェコだ。今秋マレク・フルプ外野手が巨人と育成契約を交わしたように、選手の行き来も少しずつ生まれつつある。日本からチェコに渡った選手の中で、最も豊富な経験を持つのが巨人や日本ハムでプレーした村田透投手。米球界でマイナーから這い上がって大リーグのマウンドに立ったのをはじめ、これまで7か国で投げてきた国際派だ。チェコでの経験や、世界から見た日本野球について教えてくれた。
-
今永昇太を大リーグへ導いた両親の“教育方針” 野球少年少女の保護者へお願い「プレッシャーを…」
2024.12.15米大リーグ・カブスの今永昇太投手は8日、都内で行われた野球未経験の少年少女を対象とした体験イベントに参加した。初めてバットやボールに触る子どもたちと、キャッチボールなどで汗を流して振り返ったのは、自らが大リーガーになるまでの軌跡。子どもたちに野球を好きになってもらうため、保護者にお願いがあるという。
-
「食事は全て本番」MLB1年目に15勝、今永昇太を成功に導いた言葉 時間かけた肉体改造「意識するだけで…」
2024.12.09米大リーグ・カブスの今永昇太投手が8日、都内で野球未経験の少年少女を対象とした体験イベントに参加した。子どもたちからの「どうやったら体が大きくなりますか?」という質問に、即席の栄養指導を行った今永は、今季の大活躍にもつながったいくつもの「言葉」を明かした。
-
飛行機で生まれた30歳台湾主将と24歳小園海斗の友情 決勝直前にバット交換、SNSで「かっこよかった」
2024.11.26野球の国際大会「ラグザス presents 第3回 WBSC プレミア12」は24日、東京ドームで決勝を行い、台湾が4-0で日本代表「侍ジャパン」を下し初優勝を飾った。大会MVPに輝いたのは、決勝で戸郷翔征投手(巨人)から3ランを放った陳傑憲外野手だ。この試合前には日本の小園海斗内野手(広島)とバットを交換するなど、友情を深めた。ファンも注目する2人の関係性。何がきっかけだったのか大会中に聞いた。
-
日本人が知らないNPBの価値 メジャーの“下位互換”ではない、侍ジャパンと戦った海外選手の言葉
2024.11.26海外選手にNPBはどう見えているのか、そして憧れる理由とは。野球の国際大会「ラグザス presents 第3回 WBSC プレミア12」に出場した日本代表「侍ジャパン」は、24日に東京ドームで行われた決勝で台湾に0-4で敗戦。連覇はならなかったが、オープニングラウンドから8勝1敗と高い勝率を誇った。大リーグの40人枠にいる選手が参加できない中で目に付いたのが、NPBというリーグの特徴だ。日本人が気づいていない日本プロ野球の魅力を海外選手に聞いた。(取材、文=THE ANSWER編集部 羽鳥慶太)
-
打率.200、本塁打0…たった一人で台湾表彰式を見つめた清宮幸太郎、洗礼を成長に変える“信条”
2024.11.26人一倍悔しい思いをしたのが、トップチーム初選出の清宮幸太郎内野手(日本ハム)ではないだろうか。24日、野球の国際大会「ラグザス presents 第3回 WBSC プレミア12」決勝で、日本が0-4で台湾に敗戦。連覇を逃した試合終了の瞬間も、清宮はベンチ裏で素振りを繰り返していた。この経験でさらに強くなれると言い切れる理由がある。世界の舞台で見た、清宮の現在地とは。
-
侍J撃破・台湾の“南場オーナー”が描く日台野球交流の未来 DeNAから「インスピレーションを」
2024.11.25野球の国際大会「ラグザス presents 第3回 WBSC プレミア12」で話題となったのが、初優勝を果たした台湾の野球熱だ。代表チームは台北で行われたオープニングラウンドを4勝1敗で勝ち抜き、スーパーラウンドに進出。決勝で日本を下すまで、多くのファンが東京ドームで大声援を送った。今後、日台の野球交流はどのような方向へ進むのか。キーマンとなりそうな女性に話を聞くことができた。(取材、文=THE ANSWER編集部、羽鳥慶太)
-
V逸侍ジャパンの投手運用に苦悩 選手を預かる井端監督が漏らした胸中「難しさは非常にあった」
2024.11.25野球の国際大会「ラグザス presents 第3回 WBSC プレミア12」は24日、東京ドームで決勝を行い、日本代表「侍ジャパン」は0-4で台湾に敗れ、2大会連続の優勝はならなかった。2019年の前回大会以来、国際大会で続いていた連勝も27でストップ。決勝という大舞台で露見したのは、投手運用のほころびだ。試合後の井端弘和監督はその苦悩を語った。
-
日本の高校球児だった侍J撃破の台湾主将 野球留学の学びを繋いだ世界一「技術、文化も…」
2024.11.25野球の国際大会「ラグザス presents 第3回 WBSC プレミア12」は24日、東京ドームで決勝を行い、台湾が日本に4-0で勝利した。敵地で悲願の初優勝。1点リードの5回に30歳の陳傑憲(チェン・ジェシェン)外野手が、日本の先発・戸郷翔征投手(巨人)から右翼席へ3ラン本塁打を放った。5打数3安打3打点に中堅守備でも貢献し、大会MVPに選出。岡山・共生高で高校球児だった当時から、12年後に叶った大きな夢。試合後は両国の野球交流がさらに発展するよう願った。
-
ビザ問題で30時間移動→2日後に先発 国を背負ったベネズエラ右腕「ここに来られたこと自体が勝利」【プレミア12】
2024.11.24野球の国際大会「ラグザス presents 第3回 WBSC プレミア12」は24日、東京ドームで3位決定戦を行い、ベネズエラは1-6で米国に敗れ4位に終わった。先発マウンドに上がったマリオ・サンチェス投手はビザの問題で来日が遅れ、22日の朝に母国から30時間かけて日本到着。試合では2回2/3を投げ2失点だったものの、試合後の会見には国旗を肩にかけて登場。国を背負って投げる喜びを語った。
-
世界に驚き、韓国主将の常識破りな打撃練習 本人直撃で真相判明、打率.340に「影響あった」【プレミア12】
2024.11.24野球の国際大会「ラグザス presents 第3回 WBSC プレミア12」では、各国の違いも様々な面で現れる。大会中に話題になったのが、韓国の主将ソン・ソンムンが見せた独特すぎる打撃練習だ。バットを上下反対に握り、上げてもらったボールをグリップの部分で捉える。米国の記者が世界に驚きを発信したこの練習の狙いを、本人に聞いた。