[THE ANSWER] スポーツ文化・育成&総合ニュースサイト

スポーツ界の女性理事登用「たとえ数合わせでも」 日本バスケ協会会長・三屋裕子の信念

組織側も人材育成の方針や説明を行い、うまく人材を育成することが必要と話す井本さん【写真:中戸川知世】
組織側も人材育成の方針や説明を行い、うまく人材を育成することが必要と話す井本さん【写真:中戸川知世】

たとえ数合わせであっても「いてもらってよかった」という存在に

三屋「そう思いますよ。私も以前は『これ、数合わせなんだろうな』と思っていましたから。というのも、社外役員のオファーを頂く際、『三屋さんは経営やっていたでしょ? やっぱり女性を入れないとダメなんだよね』とよく言われていたので。

 でも私は、たとえ数合わせで入れられたとしても、引き受けた以上は、いてもいなくてもいい存在ではなく、『いてもらってよかったな』という存在でありたい。取締役会も『見当違いかもしれないし、経験がないのでちょっとわからないのですが……』と前置きはして、必ず意見を言ってきました。『すみません……』と言いながら『ちょっと、危機感ないんじゃないですか?』とか言っちゃう(笑)」

井本「(笑)。ズバっと言っても、煙たがられませんか?」

三屋「長々と言うよりは、いいですよ。でも本当に『私は経験も知識もない。でもこう感じました』と言っていいと思うんです。知識があるのかないのかわからない、そして何を言いたいのかわからない、というのは避けた方がいい。たとえ数合わせで入れられたとしても、自ら自分の存在意義を示したいと思えばいいと思っています」

井本「本当に数合わせで入ったような人で、会議に出ても何も言わない人、実際何もしていない人は結構いますよね。人選を見直すことも、もちろん必要なのでしょうが、登用した側も選んだ人をドボンとプールに落とし、後は自分で溺れながら泳いでいけ、というのも違う気がしていて」

三屋「そこから自分の考えを身につけていく、ということです。私は常に、理事会に出たら何か一つは意見を言ってよ、と伝えています。それは、試合に出たらボールを持とうよ、というのと同じです。意見を持つことが大事であって、その人の意見であれば、良いも悪いも、正解も不正解もないんです。役員はそれなりの責任があるものですし、企業にとっては取締役ですから、一人の持つ1票は大きい。その1票が入るか入らないかで決議の内容は変わってくる。イエスかノーか、という考えだけは持っていてほしい」

井本「女性理事の皆さんに現状を聞くと、理事にはなったものの、組織についてきちんとしたガイダンスもなくスタートするケースも多いようです。何をしたらよいのかわからないまま、一期が終わってしまったという人は少なくありません」

三屋「それは多分、登用された側が、組織とはどのように運営され、物事が決まっていくのかといったことが、わからないから起こっている問題。理事になった側が組織に対し、理解していないことをきちんと伝えないとだめです。わからないことを『わからない』と聞く人には、皆、丁寧に説明するはずです。逆に、『そんなことも知らないのか』などという人は、リーダー失格」

井本「そうですね。また組織側も、新しい人を育てる気持ちで、きちんと組織について説明して欲しいですね。そして、リーダーシップ育成も必要だと思います。例えば経営戦略とか、強化とか、バックグラウンドや方向性を確認しながら、将来活躍しそうな人材をグルーピングする。シニアリーダーとしてコアでやっていくべき人、そうではないけれど最低限、必要なスキルを持っていたい人など、リーダーも3段階くらいに分けるなどして、うまく人材を育てていければいいなと思います。女性の指導者育成に関しては、JBAはいかがでしょう?」

1 2 3

長島 恭子

編集・ライター。サッカー専門誌を経てフリーランスに。インタビュー記事、健康・ダイエット・トレーニング記事を軸に雑誌、書籍、会員誌で編集・執筆を行う。担当書籍に『世界一やせる走り方』『世界一伸びるストレッチ』(中野ジェームズ修一著)など。

W-ANS ACADEMY
ポカリスエット ゼリー|ポカリスエット公式サイト|大塚製薬
DAZN
ABEMA
スマートコーチは、専門コーチとネットでつながり、動画の送りあいで上達を目指す新しい形のオンラインレッスンプラットフォーム
THE ANSWER的「国際女性ウィーク」
N-FADP
#青春のアザーカット
One Rugby関連記事へ
THE ANSWER 取材記者・WEBアシスタント募集